2019年12月19日のブックマーク (21件)

  • 総務省、HDD廃棄時に自治体職員の立ち会い求める 現場は「時間も人手も掛かる」と困惑 - ITmedia NEWS

    神奈川県庁のHDDが廃棄業者によって転売された問題を受け、総務省は自治体職員が廃棄に立ち会うよう求めるなど改善に乗り出したが、現場は「時間も人手も掛かる」と困惑している。 重要な個人情報を保管するHDDの廃棄を請け負った業者がHDDを盗み、インターネットオークションで販売する――。神奈川県庁の行政文書流出事件は、HDDを廃棄する際、契約業者を全面的に信用して委ねる「性善説」をとってきた多くの自治体に衝撃を与えた。国は、自治体職員が業者の廃棄に立ち会うよう求めるなど改善に乗り出したが、時間や労力がかかることもあり、現場には困惑が広がっている。 今回の事件では、逮捕された男は従業員が少ない時間帯を狙い社内からHDDを盗み出したとみられ、「3年以上前からやっていた」などと供述をしているという。 事件を受けて総務省は12月6日、個人情報が大量保存された記録装置の処分について、物理的に壊すなどして使

    総務省、HDD廃棄時に自治体職員の立ち会い求める 現場は「時間も人手も掛かる」と困惑 - ITmedia NEWS
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    これがいわゆる不可能命令。問答無用の不可能命令が出ると、下のものは表面的な帳尻合わせだけを行う。それしかできないのだから。必要なら不正が行われ、報告書の内容は改竄される。結局、何の解決にもならない。
  • 楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    楽天の「送料無料」、独禁法違反のおそれ 来春導入予定:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    良心のある人間は、自らの行いが適切かどうかを自動的に自然に判断できる。良心のない人たちは、法律の趣旨や目的を理解できないから、条文に違反していないかどうかばかり気になって、結局は NGを出された。
  • Amazon・Apple・Google 「つながる家電」で通信統一 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】アマゾン・ドット・コム、アップル、グーグルの米IT(情報技術)大手3社がインターネットにつないで使う家庭機器を対象とした共通の通信方式を作ることを決めた。2020年後半に技術仕様を公開する計画だ。通信方式を一化することで消費者や機器を開発・製造するメーカーの利便性を高め、技術の普及を加速する。3社に加え、無線通信規格の策定を担う業界団体、ジグビー・アライアンスが1

    Amazon・Apple・Google 「つながる家電」で通信統一 - 日本経済新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    日本メーカーは蚊帳の外。日本メーカーは IT分野において、将来的には舞台に上がることすらできなくなる。教育への公的資金投入が少なすぎるし、教育現場の IT利用に反対する日本人がたくさんいるからね。
  • 政府の還元施策で、キャッシュレス決済の利用者は増えたのか? 電通が調査結果を発表

    政府が10月の消費増税に合わせて、キャッシュレス決済のポイント還元施策を始めてから、消費者の決済方法はどう変わったのか――。電通がインターネット上で500人を対象に調査した結果、71.0%が「キャッシュレス決済の頻度が増えた」と回答した。 内訳は「これまでほとんどキャッシュレス決済を使っていたが、さらに増えた」が26.5%、「現金よりキャッシュレス決済を使うことがやや多かったが、さらに増えた」が20.7%。 「現金を多く使っていたが、キャッシュレス決済の回数が増えた」は18.1%。「現金しか使っていなかったが、キャッシュレス決済を使うようになった」は5.6%だった。 利用頻度が増えた理由は、「政府の施策の特典(最大5%還元)を受けたいから」が49.3%でトップ。以下、「決済会社のキャンペーンや特典が魅力的だったから」(40.0%)、「レジでの決済スピードが速いから」(36.4%)、「使える

    政府の還元施策で、キャッシュレス決済の利用者は増えたのか? 電通が調査結果を発表
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    自分もキャッシュレスを多用するようになったが、それはまったく何一つ、ポイント還元とは関係ないですよ。わずかなポイントのために、手間のかかるサービスを利用する人は、バカだと思う。
  • 車内で芳香剤をスプレーした男性 タバコに火をつけ車が大爆発(英)(2019年12月19日)|BIGLOBEニュース

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    世の中には罪になる愚かさと、罪にならない愚かさがある。もちろんこの男性は、重罪がふさわしい愚かさだ。
  • 男女格差、解消には100年必要 日本は過去最低=WEF - BBCニュース

    世界における男女の格差は縮んでいるが、解消にはあと100年必要――。世界経済フォーラム(WEF)が、そんな報告書を発表した。

    男女格差、解消には100年必要 日本は過去最低=WEF - BBCニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    日本は153カ国中121位で、過去最低の順位。日本の文化レベルが情けないほど低いことが、数字として明らかになっている。日本人の多くは、自覚のない性差別主義者であると、断言できる。
  • 6歳児がバス停表示ミス次々発見 バス会社が感謝状 「好きなこと頑張れば特別なことが」 | 毎日新聞

    バス停の表示ミスを指摘し、西鉄バス北九州の社員から感謝状を受け取る安元誠志郎ちゃん(左)。奥は父隆治さん=北九州市小倉北区で、宮城裕也撮影 北九州市内を走る西鉄バス(社・小倉北区)の停留所の表示ミスを指摘して次々修正させる幼稚園児がいる。同区の安元誠志郎ちゃん(6)。17日には同社から感謝状が贈られ「好きなことを頑張れば特別なことが起こる」と笑顔を見せた。 誠志郎ちゃんは今年2月ごろからバス停の誤表示を見つけるようになった。父隆治さん(41)を通じて同社に伝え、表示ミスを修正させた。同社が今年度、市内で把握した表示ミス8件のうち7件が誠志郎ちゃんの指摘だ。 誠志郎ちゃんは言葉が話せない頃から自宅前を通るバスや地図に興味を示した。2年前に隆治さんが西鉄バスの市内路線図を与えると、読めない地名を両親に教わりながら見入ったり、洗面器をハンドル代わりにして運転手になりきってシミュレーションしたり

    6歳児がバス停表示ミス次々発見 バス会社が感謝状 「好きなこと頑張れば特別なことが」 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    しかし。アマチュアの6歳児が発見できるミスを、7件も見逃していたプロの公共交通会社というのも、いかがなものだろうか。
  • 未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を | | 稲田朋美 | 毎日新聞「政治プレミア」

    昨年の税制改正(2019年度税制改正)で、配偶者と離婚・死別した人の所得税を軽減する「寡婦(夫)控除」の対象に未婚ひとり親も含めるという問題が自民党の反対で見送りになった。 「伝統的家族を崩す」という理由だという報道を見て、違和感を覚えた。私も伝統的家族や法律婚を大切にする立場だけれども、なぜそれが未婚ひとり親を支援しないことになるのか、わからなかった。 事実婚が増えるからという理由があげられていたが、従来の制度では離婚した女性が同じ人と事実婚をしても寡婦控除の対象になる。まるで偽装離婚を推進するかのような制度だ。 そんな制度にしておいて未婚のひとり親にだけ「不道徳」とか「ふしだら」などと批判し、「事実婚が増えるから」などと言うこと自体、矛盾している。 当事者から力をもらった 私が共同代表を務める「女性議員飛躍の会」でNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の赤石千衣子理事長に話を聞いた

    未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を | | 稲田朋美 | 毎日新聞「政治プレミア」
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    性差別的価値観を、正しいことだと信じている老害たちは、それに反する一般国民を処罰したくてしょうがないのだろう。だから、同様に扱おうと言う制度変更に対して、差別意識丸出しで反対する。
  • ジャパンライフ、元特許庁長官ら5人に計約1億4500万円の顧問料(2019年12月18日)|BIGLOBEニュース

    今春に特定商取引法違反容疑で警視庁などの捜索を受けた磁気治療器販売会社「ジャパンライフ」(破産手続き中)について、被害弁護団は18日、同社が元官僚ら5人に計約1億4511万円の顧問料を支払っていたと発表した。 5人は同社のパンフレットで氏名や肩書などが紹介されており、弁護団は「5人が広告塔となったことが被害拡大に拍車をかけた」として、顧問料を返還させるよう同社の破産管財人に求めている。 弁護団によると、最も多額だったのは元通産相秘書官の男性で、13年間に計9060万円を受け取った。次いで元朝日新聞政治部長が5年間で計約3011万円。元科学技術庁職員も8年間に計1780万円を受け取ったほか、元消費者庁課長補佐が360万円、元特許庁長官が300万円を各1年間受領した。 同社は「磁気治療器のオーナーになれば年6%のレンタル収入が入る」とうたって全国の高齢者ら約7000人から計約1800億円を集め

    ジャパンライフ、元特許庁長官ら5人に計約1億4500万円の顧問料(2019年12月18日)|BIGLOBEニュース
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    薄汚い金の亡者たち。すべての亡者を、白日の元に引き摺り出して欲しい。
  • 「社会状況改善すべく性的被害公表 公共性ある」 伊藤詩織さん勝訴 判決ポイント | 毎日新聞

    東京地裁で勝訴後、記者会見する伊藤詩織さん(右)=東京都千代田区で2019年12月18日午後4時2分、丸山博撮影 ジャーナリストの伊藤詩織さん(30)が元TBS記者の山口敬之氏(53)から性的暴行を受けたとして損害賠償請求し、勝訴した。争点になったのは、性行為に合意があったかどうか。東京地裁は、伊藤さんの供述について「客観的な事情や行為後の行動とも整合し、信用性が高い」とする一方、山口氏の供述は「重要部分で不合理な変遷がある」と判断。酩酊(めいてい)状態の伊藤さんに対し、山口氏が性行為に及び、意識回復後も体を押さえつけて性行為を継続した――と認定した。判決のポイントを整理した。【中川聡子、塩田彩/統合デジタル取材センター】

    「社会状況改善すべく性的被害公表 公共性ある」 伊藤詩織さん勝訴 判決ポイント | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    『WEF世界男女格差指数、ベトナム87位―日本121位』←これが日本の状況。だから男が性犯罪を犯しても証拠不十分で起訴されず、それで「罪はない」と平然と主張する。今回の勝訴は、そういう中でとても価値のある勝利だ
  • たばこ購入、21歳からに=米下院で法案可決(2019年12月18日)|BIGLOBEニュース

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    日本も、段階的に購入可能年齢の引き上げをするべし。ハードルを上げることが、若者の利益につながる。
  • 酒気帯び運転の元県議を起訴 佐賀地検|事件・事故|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE

    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    今日においては、飲酒運転の処罰および社会的制裁は非常に厳しくなっています。禁煙場所で喫煙した人間に対しても、同レベルの処罰をして欲しいと思います。それは本人にとっても、有益で必要なことです。
  • 「被害者どう思っているのか」ジャパンライフ弁護団 首相説明求める声明 | 毎日新聞

    預託商法を展開して破綻した「ジャパンライフ」(東京)の山口隆祥元会長が「桜を見る会」に「首相枠」で招待されていたとされる問題で、債権者を支援する「全国ジャパンライフ被害弁護団連絡会」が18日、安倍晋三首相に経緯の説明を求める声明を発表した。 ジ社は2015年に安倍首相から山口氏宛てに届いたとされる桜を見る会への招待状を印刷したチラシを作製し、顧客を勧誘した。野党が「被害拡大につながった」と追及しているが、政府は山口氏が招待されたかどうかを明らかにしていない。 連絡会団長の石戸谷豊弁護士は同日、記者会見を開き「桜を見る会は首相主催の公的行事で功労のある人を呼ぶもの。首相は(山口氏の)どういう功労を認めて呼び、それを信用した被害者に対してどう思っているのか説明すべきだ」と強調した。【南茂芽育、小川祐希】

    「被害者どう思っているのか」ジャパンライフ弁護団 首相説明求める声明 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    誰がどんな基準で選定したのか明確にせよ。税金と公権力で行ったことなのだから、説明する義務がある。最低限の説明すら拒否し、説明責任を完全に無視している。
  • 野口健氏、グレタさん皮肉ツイートを反省「愚か」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    アルピニストの野口健氏(46)が、スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)に対する“皮肉”ツイートについて反省をつづった。 野口氏は18日、ツイッターを更新し、「グレタさんに対するメッセージを皮肉のみでつぶやいた僕自身の浅はかさを痛感させられています。あの皮肉ツイートは悪文であり卑怯(ひきょう)。意見があるならば誠実さを持ってちゃんと意見すべき。自分の性格の悪さが滲み出てしまいました。46にもなって皮肉のみでツイートしてしまった自分が愚かでした」とした。 野口氏は12日、CO2の排出量が多い飛行機の利用を拒否しているグレタさんが電車に乗って移動する様子を掲載した記事に触れ、「あれ? 電車に乗っていらっしゃるのかな? 飛行機が×という方はもちろん車も×だろうし、てっきりヨット以外は馬車でご移動されていらっしゃるのかと想像をしていましたが…」とツイートし、賛否を呼んでいた。

    野口健氏、グレタさん皮肉ツイートを反省「愚か」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    児童への重大な人権侵害や、猫を銃で撃ち殺したことを誇らしげに自慢するクズが、地球環境の悪化を必死で食い止めようとしている人の行動を貶したわけですよ。その言い訳が薄っぺらくて、寒気がしました。
  • 神戸教諭いじめ 市教委、被害教諭の手紙を提出せず 調査報告越年も | 毎日新聞

    神戸市須磨区の市立東須磨小で男性教諭(25)が先輩教諭らからいじめを受けた問題で、市教委は17日、男性教諭が被害の内容を訴えた手紙やメモなど資料10点を調査委員会に提供しないミスがあったと発表した。調査委は年内に報告書を公表する予定だったが、追加調査が必要となり、越年する可能性もある。 市教委は10月に弁護士3人からなる調査委を設置し、調査委が資料や関係者からの聞き取りを基に事実関係の解明を…

    神戸教諭いじめ 市教委、被害教諭の手紙を提出せず 調査報告越年も | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    市教委の一貫した責任意識の欠如に腹が立つ。「責任を果たさない方が、得になる」という状況を変えないとサボタージュはなくならないだろう。この件のミスに対して、厳重に処罰するべきだ。
  • 激辛カレー“いじめ” 加害教諭「示談したら助かるかな?」 | AERA dot. (アエラドット)

    同僚の教諭に激辛カレーを無理やりべさせられる男性教諭 (c)朝日新聞社 悲鳴をあげる男性教諭の口に無理やり激辛カレーを押し込む動画が流れ、大問題になったのは、神戸市立東須磨小学校の教諭同士のいじめ事件。被害教諭は兵庫県警に被害届を出しており、加害教諭4人への事情聴取も始まっている。4人がどの程度反省しているのかは測りかねるが、問題はすでに他の場所にも波及している。 「加害教諭の一人は、そんなひどいいじめではなく、被害教諭も楽しんでいるようだった、と話している。まさか警察沙汰になるとは思っていなかったようで、かなり憔悴していた」(捜査関係者) また、加害教諭の一人と連絡をとったことがあるという教諭はこう話した。 「こんな大ごとになる前に教育委員会とか、校長がうまくまとめてくれればよかったのにとか、恨み節を言ってましたね。警察の捜査については、『弁護士を入れて示談したら助かるかな』と。ネット

    激辛カレー“いじめ” 加害教諭「示談したら助かるかな?」 | AERA dot. (アエラドット)
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    『責任問題よりもまずは、児童への対応を最優先に考えるべきでは。』←違うだろ。それらは別の事柄として同時に行うべきだろうが。二択でないものを、二択であるかのように並べるなよ。汚い欺瞞だ。
  • ダマされる日本。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 - まぐまぐニュース!

    前回掲載の「武田教授が暴露。昨今の『プラスチック汚染』は大嘘と断言する訳」で、 中部大学教授の武田邦彦さん。今回武田さんはメルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』で、化石燃料に依存する日を激しく批判しながらも、欧米を含む各国が温暖化ガス削減対策を一切取っていないという「真実」と、その当たり前とも言える理由を記しています。 温暖化ガスの50%以上を排出する中国、米、印、露が対策しないワケ 温暖化は科学的にはとても難しい問題です。到底、普通の人が「自分で計算して」理解できるものではありません。著者が名古屋大学で教鞭をとっているとき、学内で温暖化の研究会がありました。専門の教授が1時間程度の研究発表をして、私が二つほど質問をしましたが、十分なお答えは得られませんでした。 学者同士ですから、研究会が終わったらみんなで軽い事に行きましたが、お互いに温暖化を科学的に結論を出すこと

    ダマされる日本。武田教授が明かす「温暖化」利権の不都合な真実 - まぐまぐニュース!
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    このように温暖化対策を妨害してきたクズたちのせいで、今後地球全体で、気象災害が増え続けることが確実になっている。存続すら危うい国もある。この手のヨタ記事書いている人間は、恥を知らないのか。
  • Apple Watch、とうとうiPodに肩を並べる

    Apple Watch、とうとうiPodに肩を並べる2019.12.18 18:0032,079 塚直樹 立派なビジネスに成長しました 2015年から発売が始まった、Apple Watch。もはや手放せないというユーザーも多いでしょうが、その人気(売り上げ)がiPodを上回ったという報告が、海外から伝えられています。 AsymcoのアナリストのHorace Dediu(ホレス・デディウ)氏によると、まず2007年第4四半期のiPodの売り上げは40億ドル(約4400億円)だったそう。一方、Apple Watchは2018年の同期の売り上げが42億ドル(約4600億円)に達していたと推測されています。 さらにその成長はとまらず、今年のApple Watchの売り上げは52億ドル(約5700億円)になると予測されているんです。まさに、Apple Watch様様、という感じでしょうか。 ウェア

    Apple Watch、とうとうiPodに肩を並べる
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    多くの人は、そこまで売れるとは思っていなかったはず。なにしろ、iPhoneユーザーしか使えず、バッテリーが1日しか持たないのだから。これらの欠点がなくなったら、さらにもっと売れるはず。
  • 「これ以上調査しない」を決めたのは誰か 詰め寄られる菅氏 18日午前の官房長官記者会見 | 毎日新聞

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」をめぐり、18日午前の記者会見でも菅義偉官房長官への質問が続いた。首相の・昭恵氏への公費支出については「仮定の質問には答えを差し控えたい」「事務方に聞いて」と回答。招待者やデータの廃棄を調査しないという判断について菅氏の責任を繰り返し問う記者の質問には「誠意を持って説明してきた」などと述べて明確に答えなかった。【統合デジタル取材センター/政治部】 「など」がついているので特定できない ――安倍昭恵夫人の日当に関する答弁書について。昨日、日当や実費の有無について「お答えは困難」とする答弁書の内容について聞いたが、「詳細は事務方へ」ということだった。問い合わせしたが「日当や実費など」と、「など」がついているので特定はできないということだった。「飲費」というように特定すれば回答は可能、ということか。 ◆個別の質問主意書への答弁について、仮定の質問について答える

    「これ以上調査しない」を決めたのは誰か 詰め寄られる菅氏 18日午前の官房長官記者会見 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    こんな有様のアベ・アソウ・スガを、まだ支持している連中ってのは、本当に正気でないと思う。認知が完全に歪んでいて、妄想の世界にいるのか。あるいは、金や利権に魂を売り渡してしまっているのだろう。
  • 新幹線3人殺傷、無期懲役の地裁判決 被告は万歳三唱:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新幹線3人殺傷、無期懲役の地裁判決 被告は万歳三唱:朝日新聞デジタル
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    犯人の計算通りに無期懲役が言い渡された。刑務所で暮らしたいと考えている異常者は、この犯行を参考にして人を殺せば裁判所が望み通りの判決を出してくれると、知れ渡ってしまった。判決は法治の目的に反している。
  • 怒号飛ぶ打ち切り 調査報告「よく読んでいない」 郵政幹部の会見はぐらかし かんぽ生命問題 | 毎日新聞

    かんぽ生命保険の不正販売問題で、記者会見に臨む特別調査委員会の伊藤鉄男委員長(左)ら=東京都千代田区で2019年12月18日午後3時5分、小川昌宏撮影 かんぽ生命保険の不正販売問題を巡る18日の記者会見は、経営トップの責任を問う質問が相次いだものの、はぐらかすような回答が多く、かみあわないやりとりが続いた。問題発覚から半年以上が過ぎても当事者意識を欠いているかのような発言が目立ち、繰り返される「お客様位」との言葉は空疎に響いた。 100人以上の報道陣で満員になった会見場。真一文字に口を結んで登場した日郵政の長門正貢社長が定型通りに謝罪した後、かんぽ生命保険の植平光彦社長と日郵便の横山邦…

    怒号飛ぶ打ち切り 調査報告「よく読んでいない」 郵政幹部の会見はぐらかし かんぽ生命問題 | 毎日新聞
    fukuroiri
    fukuroiri 2019/12/19
    不適切な契約が1万2836件、そのうち法令違反が明確になったものが48件。調査は2割しかできてない。この有様で経営者が辞任しないなど、あり得ない。日本郵便に信用第一の保険を販売させるべきでない。