ブックマーク / anond.hatelabo.jp (28)

  • ADHD人間は早急に滅んでほしい

    主語がデカくて申し訳ないなとは思う。 いやでもまじで今までの人生で出会ったADHDみんなクソすぎる、人間性だよそいつらの個々人のせいだよと言われたらしょうがないけど、あいつらの共通事項全員発達障害。 先日もよく行くバーで来店2回目だという男性(43歳)に死ぬほど絡まれて、最終的には横に座られ連絡先を聞かれた(丁重に断った) 距離感おかしいんだよな、聞いても無いのに自分は躁ADHDでって言い出して、当たり障りのない会話したくて趣味読書が好きって話から自分は小説を書いてる(公募に落ち続けてるらしい)とか言われて短編A4コピー用紙10枚綴り渡されて。 私読みたいとか言ってないし、私が好きなのはプロの文章であって出会って45分の素人おじさんの駄文ではないし、てか読むって作業すごく集中力とか時間とか使うのに人様に気軽に頼む神経、てかまじで今?読めと? 後にしますね笑とか言うと生の感想が聞きたい

    ADHD人間は早急に滅んでほしい
    fukusencho
    fukusencho 2025/03/15
    ADHDを医師認定済みで投薬も受けてるけど、滅んで欲しいいうなら安楽死制度整備する法改正手伝ってくれや
  • アメリカにウクライナを守る義務も義理もないだろう

    アメリカウクライナを支援しないなら日米安保も危ないぞって、アメリカウクライナと何の安全保障もしてないのになんでそんな妄想出てくるのか 今までアメリカウクライナを支援してたのは、いわば善意に近いもので善意を持って接してた相手との信頼関係がなくなったらそりゃあ撤退するだろ 金貸してたけど返してもらおうとしたら切れ始めるみたいなそういう下劣なやつとは付き合わないだろ バイデンの時代だってNATOに加入してないから参戦はないと言い切ってるんだけど、そんな事ももう忘れちゃったのか? もしウクライナに支援しないのが悪なんだと思うなら、石破に直談判してウクライナにとって必要なものを買って送るように頼めよ 単に金を渡すのでもいいぞ なんでアメリカがやんなきゃいけないんだよ 義務も義理もないのにやらなきゃいけないってんなら、日にやらせればいいだろうに 忙しくて勉強出来ないトップコメと愉快な仲間達の為

    アメリカにウクライナを守る義務も義理もないだろう
    fukusencho
    fukusencho 2025/03/05
    日米安保の条文が危機の際機能するか分からない、って外交研究の論文でも常々議論になってるのにねぇ。条文上の武力攻撃への解釈論とか、無人の島嶼部だけ奪われた場合でも米軍は動いてくれるのかとか
  • なんでお前ら借金しないの?

    正直金は欲しいけど借金はしませんみたいなやつ頭悪過ぎると思う 周りの金持ってる奴らに借金したことあるか聞くと、ほぼ100%借金経験があるんだよ なんなら現在進行系で借金してる 当たり前じゃん 金増やしたいんだから借金ぐらいするよ ここのリテラシーないやつが貯金して貧乏になってるんよな 日教育でしっかり金って科目作らないと駄目だと思う これをやらないから金貯め込もうとだけして貧乏人増やすことになるんだよ

    なんでお前ら借金しないの?
    fukusencho
    fukusencho 2025/01/05
    投資のために大きな借金をするには往々にして積み重ねた信用情報や保有資産が必要って視点が抜けている。金のない人間はそもそも投資のための多額の借金はなかなか出来ない(担保不要のハイレバは即死リスクも多い)
  • 年金制度と老後のお金について知っておくべき話

    「年金貰えるの70歳からになったらどうする?」anond:20240124142918への回答です 3行まとめ日人の平均寿命が延びて、年金も変化してるので現状を正しく把握しよう 年金は老後の生活費の半分以上を支える重要な制度 でも、年金だけでは全てをまかなえないのでそれ以外の準備も大切だよ 簡単な年金制度紹介自営業者の制度:国民年金支払い: 20歳から60歳まで、約2万円/月 支給: 65歳から約6.5万円/月 ※夫婦だと13万円/月の支給 サラリーマンの制度:厚生年金支払い: 65歳まで3.1万円/月(年収400万円の場合) 支給: 約14万円/月(国民年金6.5万円+厚生年金7.3万円) ※一般的な夫婦だと21~25万円/月程度の支給 繰り上げ受給すると減額され、繰り下げ受給すると増額されます。 一生涯受け取れるため、長生きに対する保険としては非常に優れた制度です。 自分の場合どれく

    年金制度と老後のお金について知っておくべき話
    fukusencho
    fukusencho 2024/11/22
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2024111800576 年金は破綻するとは思ってないが国民年金の底上げのために厚生年金の資金流用するあたり国を信頼して大丈夫なのか?という気持ちにはなる(年金以外へ流用される可能性とか)。
  • 「安倍ちゃんが総理大臣だったから国民は大目に見てきた」というのはあるのではないか

    石破さんでは選挙に勝てなかった根的な理由について考えたが、この結論に至った。 日人の大多数は、安倍ちゃんのことが大好きだったのだと思う。 だから安倍ちゃんが総理大臣在任中に色々なことがあっても、有権者は「まあ安倍ちゃんだからいいよね」と笑って受け流してきた。 後任の菅っちは安倍ちゃんの女房役だし、キッシーも安倍ちゃんほどではないが国民には人気があった。 しかし石破さんは安倍ちゃんにはなれない。 石破さんには、安倍ちゃんが持っていた国民からの好感度とか好かれる要素とかそういうのがほとんどない。 だから負けた。 これは25年ほど前の小泉政権でもそうだったと思う。 小泉さんが退任してから自民党の支持率が急降下しはじめ、たった3年後には政権交代までなった。

    「安倍ちゃんが総理大臣だったから国民は大目に見てきた」というのはあるのではないか
    fukusencho
    fukusencho 2024/11/06
    安倍さんはメディア幹部との会合を欠かさなかったのにネットが勝手にマスコミとの対決の構図を幻想していたあたりネットのしつけ方も上手かったという印象。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-04/2017010401_03_1.html
  • ポリコレに反対している奴はクオーター制度も理解できない

    特徴としては以下のような文言が好き 誰も不快にならないコンテンツなんてない実力で判断すべきだ需要に従っているだけだ欲しいなら自分で作れこれらの意見は「格差是正」の概念がわかっていない事から起こる感情論だ 例えばハリウッド映画で白人の採用が多い環境が何十年と続いているのに 実力のある黒人の数が「すぐに」同等になるわけではないし 実力のある黒人が少ないのに「すぐに」白人と同規模の需要が現れるわけはない 今、わざわざ同等にしようとしているのは「暫定的」に実力のある黒人を増やすためだ 白人中心だった環境を、黒人も同等に扱う環境に変えるためだ 黒人の実力者が増え、環境も整ったとき、はじめて「暫定的」な手法が取り払われ 誰も不快にならないコンテンツなんてない実力で判断すべきだ需要に従っているだけだ欲しいなら自分で作れが実現するのだ これはクオーター制も同じで 男性の実力者しかいない男性中心の環境や制度

    ポリコレに反対している奴はクオーター制度も理解できない
    fukusencho
    fukusencho 2024/10/03
    大学は職業訓練施設ではないので年収補填は寝言です。クオータ制等でダイバーシティを追求するのは大学自身の大目的のためです。ジェンダー多様性が生産性を上げるという論文もあります。https://dhbr.diamond.jp/articles/-/5802
  • そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

    いや、おれも知らん。 と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。 文化英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語(概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。 wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC) フランスの社会学者ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Pass

    そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?
    fukusencho
    fukusencho 2024/05/31
    図書館や美術館に家が近ければ文化資本が豊かになるとは限らない。実際に貧困家庭ほど図書館に行くことが少なく金のある家庭ほど行くというデータがある。 https://synodos.jp/opinion/society/15672/
  • 本当に自民党のせいなの?

    自民党のせいだって言われても全然しっくりこないんだけど 例えば、経済が良くなりません 自民党のせいです って言われてもさ 野党だったら経済が良くなるって根拠がないじゃん 仮に野党側のどっかの政党が政権担当してたとして、それなら経済良くなってたってどうして思えるの? 野党がなにかひた隠しにしてるスーパー経済政策でもあるのか?

    本当に自民党のせいなの?
    fukusencho
    fukusencho 2024/02/01
    戦後日本の復興を支えた自民党なんて勘違いする人が出てくるんだから共産党以外の党を知らなかったソ連を笑えませんねぇ(保守合同)
  • 子供を育てるメリットが何もない

    子供を育てることに金がかかるのは当然だけど、子育てに見返りが全く無い。 別に子供に老後を期待するとかは一切無いけど、頑張って子育てしても親ガチャ失敗だのすぐに毒親だのとレッテル貼られるし、子供が成人するまで育てて孫の面倒まで押し付けられて、挙句年老いて役に立たなくなったら子供達からは邪魔者扱いされるし、子育てって罰ゲームに近いやん。 まあ子供が稼いで施設に入れてくれたりするかも知れないが、それだったら最初から子供を作らずに老後に貯蓄するのと変わらんし、今時子供も自分の生活だけで手一杯だろうし、それに子供達が結婚して孫がいる場合とかは特に経済的に余裕がないだろうし。 子育てに頑張って金かけても年老いて役に立たなくなれば子供達からは早く死んでくれだの邪険に扱われるし、それだったら最初から子供なんて作らずに自分のために老後に向けて貯蓄した方が合理的だと思って子供持たない未婚や若者が増えるのは必然

    子供を育てるメリットが何もない
    fukusencho
    fukusencho 2023/12/04
    子供を育てるのは娯楽って言い切れるんなら国に金を無心するべきではないよね。実際子育てにお金がかかるのは塾代やらなんやらに吸われてるから起きるわけで
  • 世帯年収1500万既婚子持ちの弱者男性だけど

    追記意図通りに読解されてるブコメもある反面、そうでないものもあるので追記。 自分自身が弱者男性と気で思っているわけではないです。ただ従来の子供だとか女性っていうわかりやすい弱者像に対して『弱者男性論』では属性としては強者なんだけれども生きづらさを抱える人にも弱者の範囲を広げようとしている従来よりも少し進んだ論理だったはずなのに、今度は収入で区切って自分たちの立場を守ろうとしているのは滑稽だなと思って書きました。それを理屈をこねて遊んでいる、と言われればそういった側面は多分にあるかもしれません。 平均年収+パートナーなしの立場と交換できると提案されて拒否したいと思うのであれば、弱者ではないと言えるのではなかろうか。/そもそも大多数の人生が非人道的である。 現在トップブコメなのでこれに回答しておくと、自分は今の責任と権限のバランスがちょうどいいと思っているのでその立場の人と交換したくはないで

    世帯年収1500万既婚子持ちの弱者男性だけど
    fukusencho
    fukusencho 2023/10/25
    正しい。汎ゆる人間は生まれてこないほうが不幸にならずにすんだ。敢えて言うなら何故自らの不幸を規定しておきながらそれを引き継ぐ不幸になる可能性を新たに作った?
  • 子供産まなくてよかったです、マジで

    海外の観光産業では、日人観光客は「クレームをつけずに黙っていなくなるから怖い」と言われていると聞いたことがある。 なぜクレームをつけないのか。 改善するとは思えない、改善したとしてももう来ないから関係ない、文句を言って相手に響かなかったら(態度が悪かったり、逆に言い返されたりしたら)結局自分が疲れる… 色々な理由があるかもしれないけれどクレームはつけない。クレームはつけないけれど、ざわざわと口コミは広がる。結果行かなくなる。 非婚化も少子化もこれなんだろうなと思う。 結婚しても産んでもロクなことがない。口コミが広がっている。 わざわざ好き好んで悪い口コミを見なくても肌感覚でわかるし。皆生活するのに必死でそれどころではない。 政治家の言う少子化対策は結局バラマキで泥縄政策で、根的な「産めばなんとかなる」「産みたくなっちゃう」という明るい空気の醸成には至らない。 むしろ実質増税案が出て「子

    子供産まなくてよかったです、マジで
    fukusencho
    fukusencho 2023/06/05
    子供産んで今幸せですってブクマにはこの増田を書くモチベが気になるとかいうブクマはつかないのに子供を産まなくて幸せですって書くと不思議がるブクマが続出する。これ出生圧じゃなくてなんだっていうんですか?
  • 求む、イタリアの歴史的英雄(中世以降で)

    古代を含むなら、途方もない人数になりそうなのはわかる。 問題はローマが分裂してできた西ローマ帝国の滅亡後、現在に至るまでの話。 今のイタリアにあたる領土で群雄割拠(?)していた都市国家やら諸王国やらで、カール大帝やフリードリヒ大王、あるいはルイ14世やナポレオンクラスの英雄いたっけ? 直近ですら、ムッソリーニを除外したら20世紀の英雄が皆無になりそうなんだが? 個人的にはイギリスの飯が不味い以上に気になる話だったり。 (いうてイギリスは朝やお菓子、紅茶は美味しいと聞くので)

    求む、イタリアの歴史的英雄(中世以降で)
    fukusencho
    fukusencho 2023/02/07
    30年戦争で活躍しベラスケスのブレダの開城でも描かれたアンブロジオ・スピノラ。スペインの将軍だけどジェノヴァ生まれです
  • フリーランスエンジニアを6年やってみた感想

    心が強くないと続かない これまで正社員含め20案件以上やってきた プロジェクトっていうのは色んな環境、色んな事情、色んな会社のステージ、色んなジャンル、色んな開発手法、色んな組織や文化 があって、それら全部に適応できるスーパーエンジニアなんて地頭がガチでいい一部の人間でしかない だから当然だけど何年もやってきたプロパーに比べてパートナーの適応力が劣るのは当たり前なんだ どこの組織でもそうだった 即戦力など基的にありえない、慣れる時間は必要 正社員の方が上手くプロジェクトをこなし、フリーランスは怒られないように薄ら笑いをするのだ でも話してみると明らかにフリーランスの方がスキルや経験値は上なんだ あくまでそのプロジェクトにどれだけ対応できるかでいうと劣る 専用機か汎用機かみたいな感じ おそらく2,3年やればまた違うんだろう という上記のようなことをフリーランスは知ってるけど各会社の人は知ら

    フリーランスエンジニアを6年やってみた感想
  • 社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!

    俺すっげえ嫌いなんだよ 欺瞞がよ〜 人口ってよお、 ・「女が」 ・「全員」 ・「2人子供を産む」 って条件を満たして、ようやく減らなくなんだろ 全員だぞ全員 あるいは、全員じゃなかったら、産むやつは3人とか産まないといけねえってハナシになってくる みなさんがいつも嬉々としてしている多様性の話と、ケッテイ的にムジュンしてねえすか? 同性愛者等が10%、思想上子供欲しくない人が10%、体質的に子供ができねえ人・モテなかったりタイミングが悪かったりで子供を作るに至らない人・死んだ人なんかを合わせて10%くらい見積もったら、もう30%っすよ 実際、生涯無子の女性ってそのくらいはいるっぽい となると、70%の女性で、100%の女性ぶんのガキを産まねえといけねえの 200÷70=2.85 もうこれ3人じゃん 「女の70%は子供が3人欲しいと思っている」 ンなわけねーだろカス せいぜい2人程度だろうがよ

    社会が良くなったら少子化解決!なんて欺瞞はやめろ!
    fukusencho
    fukusencho 2022/11/28
    少子化は世界がよくなった結果です。例としてナイジェリアは今でも出生率5を超えてるけど、子供は児童労働で手っ取り早く金を稼ぐための方法だったり赤ちゃん工場があって人身売買が金になる社会だから。
  • 少子化の始まりが戦後だという風潮を正したい

    前から思ってたんだけど 出生率のピークは大正時代、1920年くらいで、そこからまっすぐ落ちていってる http://honkawa2.sakura.ne.jp/1553.html 戦後の2回のベビーブームは単純に異常値であって、それ以外は綺麗に減っていってる 俺が当に知りたいのは ・明治から大正にかけてなぜ増えていったのか? ・大正〜昭和初期にかけてなぜ減っていったのか?その因子は何か? ・他国でも同様の状態なのか? なんだけど、歴史に明るいわけじゃないからマジで戦前のことが分からんのに 誰もが戦後のことばかり話しててイライラする ちなみに富国強兵政策かなと思ったんだけど、むしろその時期は出生率が減ってる時期だとわかった 価値観の大きな変化はたぶん江戸時代→明治時代だろうから、西欧化が原因というのも多分間違い むしろ女性の有り様の変化とか、文化的側面とか、近代化の何かだと思うんだけど、と

    少子化の始まりが戦後だという風潮を正したい
    fukusencho
    fukusencho 2022/08/23
    出生率のピークを作ったのは地方農家の死産減少と児童労働の結果。戦前からサラリーマン世帯は子供が少なく農家になると10人兄弟とかも普通だった。それだけ農家が子供を増やしたのは子供がすぐに働き手になるから。
  • ロシアの勝利条件てなに?

    言葉があってるのかわからんがロシアウクライナ侵攻した場合の勝利条件てなんなの? ウクライナの首都キエフをロシア軍で制圧して、「NATOに入るなんて二度と言いません(泣」てウクライナに言わせたら勝ちなの? ウクライナ全土をロシアに併合したいわけじゃないんだよね? 結局、勝利条件もプーチンに聞かないとわかんないのかな?

    ロシアの勝利条件てなに?
    fukusencho
    fukusencho 2022/02/15
    チェチェンやイランなんかを持ち出す人はまずブダペスト覚書の存在を知ってるのかしらん。英米露で合意したウクライナへの主権尊重と武力不行使の約束だよ? https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S15155576.html
  • 日本人の「地頭(じあたま)信仰」について

    この地頭信仰は異常だと思う。 特に受験産業などはこの信仰がベースにあるように思える。 たとえば、連立方程式や三角比などを使えば誰でも機械的に解ける問題を、つるかめ算や補助線などを使って小学校範囲内の知識で解くことが「賢い」とされるようだ。 大学入試に関しても、入試評論家とでも言うべき何の役に立ってるのかよく分からない人たちがいて、大学入試が易化すると学力低下がどうのこうのと嘆いている。 他にも、たとえばホワイトカラーの職業の入社面接で「自分を動物に喩えるなら」みたいなトンチの応酬が行われていて、それで合否が決まるのなんか、先進国では日くらいのものだろう。 彼らにの価値観には以下の2つの前提がある。 技巧的な問題や難しい問題を解ける人が「地頭がいい」 その「地頭のよさ」が、大学なり会社なりで何らかの役に立つ もちろんこれには何の科学的根拠も無い。 学校の入試ではそれまでの課程の勉強の習熟度

    日本人の「地頭(じあたま)信仰」について
    fukusencho
    fukusencho 2021/03/11
    地頭やコンピテンシーのような非言語能力の意味・評価の難しさやメリトクラシーの再帰性についての問題はこちらの暴走する能力主義でも書かれてるのでオススメしておこう https://www.amazon.co.jp/dp/4480071512
  • 高所得者には俺たち底辺が作ってるものやサービス使わせない

    こういう運動したいんだが? 底辺が連帯して高所得者の生活が成り立たなくなるようにしたい そうしたら高所得者は底辺に再配分せざるを得なくなる そうだろ? なんで誰もやろうとしないんだろ ※追記 平等よりも金持ちの犬やりたいはてなー多すぎて草。一生金持ちのけつの穴舐めてろ。俺は犬になるくらいなら死を選ぶ。その覚悟があれば金持ちは金を吐き出すしかないのに。あー、馬鹿らし。

    高所得者には俺たち底辺が作ってるものやサービス使わせない
    fukusencho
    fukusencho 2021/02/21
    福祉政策は最終的に資本家を温存して格差を助長してしまうので資本家の打倒と格差解消には暴力こそが必須というのが1930年代の社会民主主義と共産主義の対立点でしたね
  • 少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単純に生まれてきてよかったと思う人間が減っているからだと思う。 だから少子化の改善には、誰もが住みやすい社会を作ることが一番なはず。あまりにも普遍的な目標だし、あまりにも長期的な目標すぎるかもしれないけど。 子供も同じ生まれるなら、毎日楽しく暮らせる社会で生きていきたいはず。親だって、生んだ子供がそういう社会で育ってほしいと思うはず。 自分が子育てする立場になれるかは見通せないけど、まずは一人の大人として、そういう社会になるよう努力していきたい。

    少子化が進んでいるのは子育てに対する補助金が足りないとかじゃなく、単..
    fukusencho
    fukusencho 2021/02/07
    途上国や農村で出生率が高いのは子供を労働力として見ているから。奴隷が欲しい人たちが子供を作る。
  • もうダメだ 東京を滅ぼすしかない

    俺は当に東京人間の傲慢さが嫌いなんですが今日はすげえイヤな例をふたつ見てしまって当に気が滅入った ①「(地方名)まで行って○○をべた」 このさ、「まで」って何?明らかに遠さを含意してますよね?「に」でいいだろうが 辺境の僻地のど田舎の人外魔境のゴミの掃き溜めの猿山に、高度に文明化された都市で生きている清潔で公明正大でインテリジェントな最強の東京人たる俺様がわざわざ行ってやりました、ってニュアンスの「まで」だよなこれ 当に傲慢で、腹が立つ 東京〜関東圏は「近い」、他は「遠い」っていうのをナチュラルに書かれると精神がガチぶっ殺すぞモードに入ってしまう どこから遠いんや?言うてみろや 徳島から徳島が遠いか?オイ 居住地を明かせや ②「東京から近い」 あなたの求める温泉フローチャート!なんてものをみっけてニコニコしながらやっていたら、項目に当たり前のように「東京からすぐ行けるところがいい」

    もうダメだ 東京を滅ぼすしかない
    fukusencho
    fukusencho 2020/11/29
    http://www.mori-m-foundation.or.jp/ius/icf/20190904a.shtml 視点を変えてイギリスの例を見てみよう。イギリスでもロンドンはブラックホールであるという味方と金のガチョウであるという見方で分断されている