記事へのコメント181

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mynameisao
    “?”

    その他
    kari-ko
    有能有用増田。

    その他
    choco_potta
      老後

    その他
    SUZUSHIRO
    めんどくさいから国がやっておいてほしい、資産運用がデフォルトになってるのがもうハードモードだよ

    その他
    crimsonstarroad
    年収400万円を、月33万円とするならだいぶ年金負担額違う気がするが。会社負担含めて6万円/月で、それは全額、実質的に労働者の負担だよ。

    その他
    quick_past
    障害年金とか、物価の上昇に合わせて毎年給付額の見直が入るけど、ぜんっぜんおいつかないんよなあ。

    その他
    wata88
    これだけ説明してもわかろうとはしないと思う

    その他
    Guro
    よい

    その他
    OkadaHiroshi
    GPIFの運用割合は国内債券、外国債券、国内株式、外国株式で25%ずつ、(2001年度~2024年度Q4で年率4.26%) 比較的安定運用なので年金を払っている個人はもう少しリスクを取って株式が多め(6~7割)の運用にした方が良いと思う。

    その他
    ilolio
    “「昔は若者12人で高齢者1人を支えていた」は誤解” は説明読んでもどこが誤解かわからん。"64歳だと超高齢者" ってのは支える側が多いことと等価だし、昔と今とで割合が大違いってのは正しいって言ってるのでは?

    その他
    legnum
    昔と違って今は年金支給開始年齢が後ろに延びるかどうかより「2030年から年金支給額が圧倒的に少ない」って方を議論すべきでしょ…。そこから氷河期世代だから6~7万の半額の3~4万しか出ない予測だぞ…

    その他
    urtz
    網羅的で参考になるが、最も重要な国家財政について触れていない?既に悪いし少子高齢化は不変なので財政は悪化し続ける事が予想される。保険料値上げ、消費税が20%等、或いは新たな資産税が導入される可能性がある

    その他
    stabucky
    年金制度というより機構とか運営側に対する不信感なんだよね。

    その他
    mkotatsu
    年金制度は強固で絶対破綻しない、その時の担当がえらいことになるからさせられない、とは聞くけど、80歳スタートとかになったら実質貰えないじゃん。氷河期が子供の頃は60歳から満額貰えたんだよな〜

    その他
    challysen198
    「支払った額よりも多く受け取れる」という事自体、ネズミ講の謳い文句。全く信用ならない。50年単位での経済状況で全く不変とは言えないだろう。まさに自転車操業。

    その他
    tienoti
    "当然ながら収入は個人ごとに異なりますが、収入の15%程度の貯蓄・運用は全員が目指すべきと思います。それで老後生活の収支がかなり改善します。"

    その他
    chintaro3
    お金だけもらっても、売っていないものは買えないし、サービスする人がいなければサービスは受けられない。インフレ率だけの問題ではない

    その他
    a-design-for-life
    繰り下げ受給すると年金は増えるが、受給するまでは資産を取り崩して生活する必要がある。資産を運用しているならば65歳で受給しても、資産の取り崩し額が減って運用益が増えるので、結果としてあまり変わらない。

    その他
    bloglider
    年金ちょっと詳しいけど、制度として堅牢なのは事実。ただ"就業はしているが所得が十分でない者に対する再分配が不十分で、社会保険の仕組みはむしろ逆進的"なので、給付付き税額控除等で補わないと社会が壊れる恐れ

    その他
    lucienne_rin
    障害年金は有期認定の場合、数年に一度の更新が必要であり、年金の支給が取り消されることもあるので、「ずーーーっと期限なしで、約5万円/月の障害年金がもらえ」るわけでは必ずしもありません

    その他
    deztecjp
    私の場合、受け取れそうな年金だけで暮らせる生活水準を維持しているから、とくに心配はない。退職したら家賃をもっと下げられるので、ますます安全。

    その他
    echotm
    わかるんだけどなんでそんな先やジジイになったこと考えて毎日働かないといけないんだろうね,大事なのはわかるんだけどね

    その他
    smud
    人口動態について触れていないのはフェアじゃないのでは

    その他
    babandoned
    うーむ。強制加入で保険料は高すぎだし、それなのに言うほど大してもらえないじゃん。早く死んでも返ってこないし。これなら自分で資産運用したほうがいいと思ってしまう

    その他
    assaulter
    厚生年金も月五万以上払ってて新NISAも埋めるしiDeCoもやっとるので健康に気をつけるだけのはずなんよな。

    その他
    tk_musik
    厚生年金が国民年金に使われてる問題、これ最終的にグチャッと混ざるとヤバくない?サラリーマン離れみたいなのを全く止める様子ないので、そのうちサラリーマンが既得権益と見られて差別だ混ぜろみたいになるかも?

    その他
    Jinmen
    厚生年金保険料をカンストさせるとお得

    その他
    kadkadkad
    持ち家は割とリスクだと思うが、、知識なしに中古物件買うと外れ引かされる。軟弱地盤・白蟻・災害リスクetcマンションの修繕積立金もやばいが戸建ての方が屋根や配管の修繕修理が必要になると100万円程度バンバン飛ぶ

    その他
    ch1248
    素晴らしい増田だ。

    その他
    escape_artist
    わかりやすい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年金制度と老後のお金について知っておくべき話

    「年金貰えるの70歳からになったらどうする?」anond:20240124142918への回答です 3行まとめ日人の平...

    ブックマークしたユーザー

    • iofewn2025/04/11 iofewn
    • tyori2konbu2025/03/29 tyori2konbu
    • racooon2025/02/23 racooon
    • alfredkun2025/02/12 alfredkun
    • TKBEAGLE2025/01/14 TKBEAGLE
    • k_ume752025/01/09 k_ume75
    • iitenamoko2025/01/03 iitenamoko
    • xll2025/01/03 xll
    • aki772025/01/02 aki77
    • mynameisao2025/01/01 mynameisao
    • anus37102232024/12/31 anus3710223
    • littlebird-lab2024/12/31 littlebird-lab
    • miturinn2024/12/31 miturinn
    • behiron2024/12/31 behiron
    • miyake_tom2024/12/31 miyake_tom
    • packet_A2024/12/31 packet_A
    • ponsuke20152024/12/31 ponsuke2015
    • PET_HAL2024/12/31 PET_HAL
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む