タグ

2008年5月21日のブックマーク (10件)

  • 「裏サイト」閲覧者の半数以上が「有害サイトではない」と認識 | RBB TODAY

    いじめの温床となっているとの指摘がある「学校裏サイト」などの「裏サイト」についてアイシェアが調査を実施。「裏サイト」閲覧経験者は15%、閲覧者の半数以上が「有害サイトではない」と認識していることが明らかになった。調査は2008年5月14日〜5月16日に18歳〜25歳の男女246名を対象に行われた。 実際に「裏サイト」と呼ばれるサイトを閲覧したことがあるのは全体の15.0%。男性は15.8%、女性は14.0%と、閲覧経験に大きな男女差は見られなかった。閲覧経験者のうち「『裏サイト』の書き込みを見てイライラを感じたことがある」としたのは73.0%。女性では80%にのぼり、書き込みを見た閲覧経験者の多くは嫌悪感を感じたようだ。また、「裏サイト」の誹謗中傷書き込みについては「裏サイト」閲覧経験の有無にかかわらず全体の78.0%が「削除した方が良いと思う」と答えた。 「『裏サイト』は有害サイトだと思

    「裏サイト」閲覧者の半数以上が「有害サイトではない」と認識 | RBB TODAY
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    リアルでのいじめがあるからといって「学校は危険場所」と多くの人が思っていないのと一緒
  • 自滅した調査捕鯨 - シートン俗物記

    捕鯨問題に関しては、「煮え過ぎちゃって困るの」な連中が涌くんで、しばらく放っておくつもりだったのだが、このところの鯨肉土産事件?(ってよんでよいものか)で、しきりにグリーンピース(以下G.Pと略)を叩きたがる連中がいるので。でも、ウネスくれたら黙ってるかも。 ま、正直G.Pの行為は誉められたモンじゃない。前から言ってるように、自分はプロセスを重視する。だから、非合法でも結果オーライ。とは云えない。その点では、G.Pが西濃運輸に謝罪するのは当然。 が、だ、「G.Pは犯罪集団」で終了して良いか、といえば、それも違う。 「沖縄返還密約事件」という良い先例があるからだ。 ・西山事件wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6 調べれば幾らでも判るだろうから詳しくは述べないけど、西山太吉記者

    自滅した調査捕鯨 - シートン俗物記
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    なるほどなあ、あとは検察の双方に対する捜査待ちか。ひとつ余分かなと思うのは末端価格って安定供給しない個人に対しては厳しいからそこはあんまり関係ないかと。/6/11船舶会社が買い上げて渡したものとして不起訴
  • 高等教育に税金を投入することは、格差の拡大につながらないか? - andalusiaの日記

    asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会 がはてな界隈で猛批判を浴びているようです。 ついに教育にも「自己責任教」が蔓延り始めましたか... - Thirのはてな日記 幻影随想: 私が博士課程に進学しなかった理由 ですが、asahi.com の記事の 「義務教育ではないので、一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」 asahi.com:国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会 私は、これには賛成したいです。 高等教育を受けなかった人は所得が(平均すると)低く、高等教育を受けた人は所得が(平均すると)高いのは事実です。税金は高等教育を受けない人も払っているので、これを高等教育に投じるのは、「逆進性」を産むことになると思います。 「大学

    高等教育に税金を投入することは、格差の拡大につながらないか? - andalusiaの日記
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    「教育に投じたコストを上回る付加価値(=所得)をその人が将来産み出さない」ことなんてまずないと思うんだが・あと、学校数・大学進学率と国立大学に税金を投入するっていうの別の問題では。
  • 実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために

    よく"実名だと電凸等のリスクが大きいのがデメリット"、と言われるけど、これは矛盾した言い方ではないか。 なぜなら、電凸等のリスクは匿名ネット社会が増幅させている部分が大きいと思われるからである。 今の匿名制のもとで実名にする事と、匿名規制後に実名にする事は違うだろう。前者は確かにデメリットだろう。そんな事は言われなくても最近の某私立大学の教員事件が示していて、誰もが分かってる事だ。 要するに、匿名規制後に実名にする事のデメリットを述べるのでなければ、実名・匿名論議においては、ほとんど意味が無い。 また実名制になると、政治的な話など正直な話が出来なくなる、言論の自由が制限される、とも言うけど、そもそもブログを使って発言することって言論の自由とそんなに大きく関係しているとは思えないのだが。 別に実名で発言することまで規制されたわけではないし、実名でネットが使い辛くなったからといって抑圧したのは

    実名によるデメリットなんてあるんだろうか? (追記あり) - 素通りできなかった時のために
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    完全匿名と筆名的匿名は別個に論じないと意味がない気がする
  • ヤングサンデーは何故部数が低迷したのか、マンガ雑誌の連携という点から考えてみる - 空中の杜

    今日は昨日途中まで書いていたのに、寝オチしてしまったものを。 ■<ヤングサンデー>小学館「休刊を検討」 Dr.コトー、クロサギが人気(毎日新聞) ※リンク切れ 創刊20年と、歴史はあるものの、ヤングマンガ誌では昔から『ヤングジャンプ』、『ヤングマガジン』に比べてどうも一歩遅れていた感じでしたので、ある意味不思議ではないかもしれません。とはいえ、初期は遊人マンガや原秀則恋愛もの、中期は山英夫作品*1や佐藤秀峰作品、そして最近では『クロサギ』『Dr.コトー』など、数点目立つ作品が必ず載っている雑誌ではありました。ちなみに初期から不定期連載され、今(ドラマとして)まで影響している『1ポンドの福音』は、けっこうすごいのかも。 さて、ヤング誌というのは、よく「少年誌を卒業した若者の受け皿」みたいに言われていますが、そうなると少なくともこのヤング誌という分野には読者が流れてきやすいはずです。では何故

    ヤングサンデーは何故部数が低迷したのか、マンガ雑誌の連携という点から考えてみる - 空中の杜
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    小学館の人件費と原稿料ではヤンサンの部数ではもたない、という事が他の雑誌の部数と出版社を見てわかった気がする。
  • 韓国併合正当化論者の自己陶酔と落とし穴 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    ※タイトル変更しました。「日韓」→「韓国韓国併合正当化論者、「青狐お嬢も不勉強だね」とご説教を垂れるで紹介した「潜水艦」さんのその後の言動。 (http://blog.goo.ne.jp/ojisannsama/e/f15bb346671becf1e77090e258e5c626) 十条さんへの「いつまで自爆して恥をかき続けるつもりですか?」というコメントへのレスを以下に全文掲載する。 書いている人間が自己陶酔的になっているように思えるが、それだけにその心性があからさまになっていて興味深い。 とにかく、この人にとって、日韓併合や植民地統治を正当化しない人間は「実質外国人」の人と扱われるらしい。 ま、実質外国人のひとだからねぇ (潜水艦) 2008-05-21 01:05:13 ま、なんかいろいろと大変なんでしょうな。日語を書ける外国人なんて、今の日ではそう珍しいもんでもありませんし

    韓国併合正当化論者の自己陶酔と落とし穴 - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    日韓併合問題は社会的発展とかと別の事だよなあ。「日本に民主主義を授けてやったわれわれアメリカ合衆国に糞Japどもは感謝すべき」とか言われて原立たない人はいないと思うんだけど
  • http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080520ddlk08040024000c.html

    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    どうして間違った方向にシンプルにしてしまうんだ……
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    いい視点だなあ。いじめの問題はいじめそのものだけにあるのではなくて、いじめられた子の逃げ場を友達も学校も親も周りの大人も作ってやれないことなんだろうな。あれはいじめ対策じゃなくて親のいなし方の例だな
  • ガシャポンの訴訟に対する親へのバッシングがすごい

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000150-mai-soci ガシャポンを幼児が誤飲してしまい、重度障害が残ったケースで、 親がバンダイナムコを製造物責任で訴えたニュース。 2ちゃんもmixiも大体の反応が親へのバッシングだった。 次いで裁判官へのバッシング。 ニュース文章の中でさえ親に責任があると書かれてるし、 この裁判って地裁だからまだ上あるわけだし、 次の裁判に持ち越してからひっくり返すことで、 バンナムをはじめとしたメーカーに企業努力を促す材料にしたっていう 結構テクニカルな判決だと思うんだけど、 裁判官が人でなしみたいな反応らっててなんかかわいそう。 アメリカとかだと、 たばこ吸ってて肺がんになった人がたばこ会社訴えた時に 裁判で訴えを認めて、企業側にデメリットを課すことで 企業側が企業努力を怠らないように仕向けるわけ

    ガシャポンの訴訟に対する親へのバッシングがすごい
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    上級審で覆される事を狙って下された判決って「テクニカル」だけど、法治として正しいあり方なのかな。そしてそういう微細な機微を読むことを強いるシステムというのは良いシステムなんだろうか?
  • 健康保険制度が崩壊して困るのは患者のみか,医師も困るのか。 - la_causette

    医療系ブロガーさんたちはしばしば,保険医療制度が崩壊しても困るのは患者たちであって,医師は困らないみたいな捨て台詞を吐きます。まあ,確かに患者は困るとは思いますが,医師も困るのではないかという気がします。 法律サービスの場合,国民皆保険のような制度はないので,普通の市民が弁護士等による法律サービスを受けるためには,原則として,弁護士等に支払うべき報酬額等を全額自費で捻出しなければなりません。すると,来弁護士等による法律サービスを受けることが望ましい人の多くが,その費用を捻出できないために,これを受けられないということになります。弁護士の数が増えて,一般市民向けの法律サービスの時間単価が低下すれば,弁護士等に支払うべき報酬額等が自費で捻出できる範囲内で収まる場合も増えてくるとは思いますが,それが生業として位置づけられる限りにおいては時間単価を引き下げるにも限界はありますから,その限界的な単

    健康保険制度が崩壊して困るのは患者のみか,医師も困るのか。 - la_causette
    fuldagap
    fuldagap 2008/05/21
    ついでにいうと「患者が困るぞ」といっている人たちが保険医療制度崩壊後も医師を、それも臨床系の医師を続けるとは限らないんじゃあないかな