宮崎県で発生した家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の問題で、感染の疑われる牛や豚などが見つかった農場で殺処分対象になった家畜のうち、未処分の家畜が5月中旬以降、7万頭前後から減っていないことがわかった。ウイルスは生きている家畜の体内で増殖する。処分が遅れれば、さらに感染が拡大するおそれもある。 農林水産省の資料をもとに集計した。未処分家畜は、感染拡大で殺処分対象が爆発的に増えた5月初めまで急速に増加。その後は埋却までの一連の防疫措置が進み、急増には歯止めがかかった。しかし、新たな感染に伴って殺処分対象が増え、未処分家畜の数は5万頭台から8万頭台の間を行き来しており、いまのところ減少に転じる気配はみられない。 家畜伝染病予防法では、口蹄疫の感染が疑われる家畜が出た農場の家畜はただちに全頭を殺処分するとしている。ウイルスは感染力が強く、殺処分が進まなければ発生地域の総ウイルス量は減らず、感
里地の農家で飼われている猫たち。栄養状態や毛の状態,体躯の大きさなど一目見ても,お世辞にも良くない。平均寿命は短い。NPOが保護した猫の里親捜しで,郡部の高齢者に譲り渡す状況で,よくその辺りの意識のギャップからトラブルになる。保護してかなり神経質なネコをそのまま自由飼いにするため,逃げ出して,そのまま行方不明とか何のための保護したか分からない状況になるという。 悪意があるわけではないし,餌も安物であっても栄養が調整されたキャットフードではなく,残飯を与えれば良いと想っている人も少なくない。説明しても,ネコに何をどのように投資するかという経済意識もあって,そうやって飼ってこれたのだという高齢者の意識を変えて貰うのは不可能な場合が殆どだ。避妊もされてないから,生まれて,そして一定数は処分されているか,栄養失調で死亡している。 ほんの数十年前まで,日本の都市部でも似たような飼い方が主流だったわけ
私は医学には詳しくないですが、ここ 10年ほどの間に「感染症ってすごく怖いものなんだ!」ということは理解できました。 今までなら“怖い病気”と言われたら“ガン”を思い浮かべたけど、今“怖い病気はなにか”と問われれば、“感染症”と答えます。 とくに“社会的な怖さ”に限定して考えると、感染症はガンの怖さを遙かに凌駕してると思います。 そういえば、昔は死病といえばガンではなく結核だった。この結核は感染症です。 だから昔の映画やドラマで結核の人がでてくる場合、それは医学的な問題としてだけではなく、社会的な問題として描かれることがよくありました。 嫁いできたお嫁さんが結核になると、屋根裏に隔離して食事もドアの外までしか届けず、もちろん跡継ぎとなる子供にも会わせない、とかね。 遊郭を舞台にした映画でも、肺病(結核)になった女の子が狭い物置に隔離されたりする。 現実の話としても、戦後、街で赤痢患者などが
まとめておいたほうがいい気がしたからまとめてみよう。 1、分からないのに分かったと言ってしまう(で、後で分かってなかった事が露呈して怒られる)2、相槌を打つけど聞いてない(相手の話に途中でついていけなくなる。多分、会話のレベルはいたって普通の雑談程度)3、なんで怒られているのか分からなくなる(反省しようと思ってもフリしか出来ない。相手が怒鳴り始めるまで怒っていることに気付けない)4、自分が気になった話題をひたすら話す(最初は普通だけど、途中で2、3回会話の内容が飛躍する?らしくて何を言ってるのかわからなくなる。これはネット上の文章でも同じ)5、雑談出来ない(会話が途切れる。何を話したらいいのか分からない。雑談や前フリにそのまま反応してしまう。会話を発展させるということがよくわからない)6、客観的にしか相手の感情を理解出来ない(相手の感情を感じる、っていうのが良くわからない。相手はこう思って
でえもん@川口将貴 @dmnlk .@tsuda こういう授業があるっていう紹介ならまだしも大学のシラバスを載せるのはやめてくれないですか?実際に受けてる人間からすれば迷惑以外の何者でもないんですが。Twitterの影響力を知らないわけではないですよね? 津田大介 @tsuda え? 何が問題!? RT @bayfm78: @tsuda 津田さんほどの影響力がある人がいち大学のシラバスを乗せるという行為をするとは…。 大学自体がシラバスを公開しているのも問題ですがそれを直接張り付けるのはいかがなものかと思います。
5月21日未明、21歳の南鋼は深セン市郊外にある富士康(フォックスコン)*龍華工場のF4号棟屋上から身を投げ、地面にたたきつけられた。その瞬間、夜明け前の漆黒の闇が若者の命を飲み込んだ。午前4時50分のことだった。 *富士康はEMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の台湾企業、鴻海精密工業(ホンハイプレシジョン)の主力子会社。アップル、デル、HP、ソニー、任天堂など有力ブランドの主力商品を数多く受託生産している。 そして日が昇る頃には、工場の南正門の前にはいつもと変わらぬ人だかりができていた。富士康は新しい従業員を常時募集しており、職を求める出稼ぎ労働者が毎朝何百人も集まってくる。求職の列に並ぶ人々の中には、以前富士康で働いた経験のある者も少なくなかった。未明の衝撃的な「10人目の飛び降り自殺」も、彼らにはまるで他人事のようだった。 安い労働力が築いた“富士康帝国” 過去半年の間に、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く