タグ

ブックマーク / ryukyushimpo.jp (19)

  • 被害我慢で「感謝状」? 高江米軍ヘリ炎上 「何に対して」地主困惑 - 琉球新報

    牧草地に不時着し、炎上する米軍のCH53ヘリ=10月11日午後(西銘晃さん提供) 【東】沖縄県東村高江の米軍ヘリ不時着・炎上事故で、在沖米軍は15日、事故現場となった牧草地地主の西銘晃さん(64)に感謝状を贈った。米軍から事前の説明はなく、突然の感謝状に西銘さんは「あきれて物が言えない。我慢してくれたから感謝状なのか。何か自分から協力したわけでない。何に対する感謝状なのか」と話し、困惑している。 西銘さんによると、村長、区長と一緒に北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧に同日来てほしいと、村役場を通じ招かれていたが、西銘さんは多忙を理由に断っていた。この時は「事会」との説明だったという。 米軍側から15日午前9時ごろ「北部訓練場への通りすがりに寄りたい」と電話があった。その際は理由を言っていなかった。約30分後に米海兵隊政務外交部長のダリン・クラーク大佐が西銘さん宅を訪れ、ニコルソン在沖四軍調整官

    被害我慢で「感謝状」? 高江米軍ヘリ炎上 「何に対して」地主困惑 - 琉球新報
    fuldagap
    fuldagap 2017/12/16
    「あきれて物が言えない。我慢してくれたから感謝状なのか。何か自分から協力したわけでない。何に対する感謝状なのか」「被害を受けた牧草地は、日米が補償する方針だが、まだ原状回復はされていない」
  • 悪夢苦しんだ戦後 米映画「ハクソー・リッジ」モデルのドスさん 95年来沖 - 琉球新報デジタル

    前田高地に立つ元米陸軍衛生兵のデズモンド・ドスさん=1995年6月25日、浦添市(當義弘さん提供) 日各地で24日から上映されている映画「ハクソー・リッジ」の主人公として描かれ、沖縄戦で武器を持たずに負傷兵75人を救出した衛生兵デズモンド・ドスさん(2006年死去)が1995年6月に沖縄を訪れた際、琉球新報の取材に応じていた。浦添市前田高地の戦闘で負傷したドスさんは戦後5年半、陸軍病院で入院生活を送り、戦時中の夢を見続けるなど、心的外傷後ストレス障害(PTSD)のような症状に苦しんだことを明かした。「悪夢を見続けてきたが、今はもう見ない。自身の体験を語ることで克服することができた」と話していた。 ドスさんは取材時の95年は76歳だった。戦後に沖縄を訪れたのは69年に次いで2度目で、米陸軍の戦後50年記念行事などに参加するため、6月18日から28日まで11日間滞在した。 ドスさんは1945

    悪夢苦しんだ戦後 米映画「ハクソー・リッジ」モデルのドスさん 95年来沖 - 琉球新報デジタル
    fuldagap
    fuldagap 2017/06/29
    「沖縄滞在中、前田高地を4度訪れた。理由について「行くことによって当時を確認する。そこで自分が体験したことを把握し直したかった」と話していた」
  • 大型施設災害に威力 那覇市消防 最新型放水車を導入 - 琉球新報デジタル

    最新車両の前に整列する消防隊員=2日、那覇市消防局庁舎 那覇市消防局は2日、「消防車両お披露目式」を一般向けに開催した。公開した車両4台は昨年度購入、このほど配備された。式では最新車両を使用した救助訓練などが行われ、来賓、一般客約200人が見学した。 参加者の注目を浴びたのは全国で初めて配備された自走式大量噴霧放水大型ブロアー車(通称ハイパーミストブロアー車)。消防局によると、観光客の増加に伴い建物の高層化や大規模化が進む宿泊施設、商業施設、海底トンネルやアーケード施設などでの火災、多種多様な災害に対応するため、同車両を配置した。小禄出張所に配置された同車は、大型ファンを高速回転させ、大量の風を送り込むことにより、大型商業施設などの閉鎖空間で発生する火災の煙、熱、有毒ガスを除去できるという。また水を使用した噴霧システムでの消火、リモコンによる遠隔操作が特徴だ。 城間幹子市長は「最新車両を十

    大型施設災害に威力 那覇市消防 最新型放水車を導入 - 琉球新報デジタル
    fuldagap
    fuldagap 2017/05/09
    ブロアー車、国費かな?
  • イグアナ、石垣で野生化 目撃情報も相次ぐ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    地域 イグアナ、石垣で野生化 目撃情報も相次ぐ2012年10月14日  Tweet 八重山家畜市場で捕獲されたイグアナ=9日、石垣市の八重山署 【石垣】石垣市真栄里のJAおきなわ八重山家畜市場で7日、体長1メートルを超すイグアナが捕獲された。野生化したイグアナとみられる。石垣島では野生のイグアナの目撃情報が相次いでおり、環境省石垣自然保護官事務所が調査、捕獲に乗り出している。  イグアナは7日午前11時ごろ捕獲され、通報を受けた八重山署がいったん引き取り、自然保護官事務所に受け渡した。 同事務所は、8月24日にも石垣島北部の石垣市立明石小学校で体長約30センチのイグアナ4匹を捕獲した。同事務所は5月に付近でイグアナの卵を確認していて、捕獲した4匹は今年、野生で生まれたとみている。 イグアナの原産地は中南米や西インド諸島で、もともと石垣島には生息していない。石垣島ではペットが逃げ出して野

    fuldagap
    fuldagap 2012/10/14
    「8月24日にも石垣島北部の石垣市立明石小学校で体長約30センチのイグアナ4匹を捕獲した。同事務所は5月に付近でイグアナの卵を確認していて、捕獲した4匹は今年、野生で生まれたとみている」
  • 南西地域強化が加速 防衛力向上ロードマップ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    fuldagap
    fuldagap 2011/08/19
    「自衛隊だけでなく米軍を含む諸外国と民間の輸送力を活用し、南西地域に部隊や物資を輸送する「統合輸送統制」の構築を目指す計画だ」諸外国ってどこだろ
  • おわび - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    市町村長選挙 おわび2010年11月28日  Tweet 11月28日付3面の宜野湾市長選「市勢発展へ決意熱く」の安次富修氏の写真説明で「市民税の引き上げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」とあるのは「市民税の引き下げや中学校3年生までの医療費無料化などを掲げ、市政の変革を訴える安次富修氏の打ち上げ式」の誤りでした。おわびして訂正いたします。 次の記事:宜野湾市長選 市勢発展へ決意熱く>>  今日の記事一覧  今月の記事一覧  最近の人気記事

    fuldagap
    fuldagap 2010/11/29
    ×「市民税の引き上げ」○「市民税の引き下げ」っておいおいおいおいおい
  • 騒ぐ外国人にスプレー 沖縄市路上、MPが噴射 周囲の人目に痛み - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 騒ぐ外国人にスプレー 沖縄市路上、MPが噴射 周囲の人目に痛み2010年10月3日  Tweet 【沖縄】沖縄市中央のコザゲート通りで2日午後8時2分ごろ、通行人の女性から「外国人がけんかをしている」と110番通報があった。現場に沖縄署員や米軍憲兵隊(MP)、市や米軍の消防隊員、通行人らが多数詰め掛け、一時、騒然となった。駆け付けた憲兵隊が従わない男性1人に噴射したスプレーが周囲に流れ、目やのどの痛みを訴える人が相次いだ。  目撃者らによると、泥酔し意識がなくなっている外国人男性を沖縄市の救急隊員らが病院に搬送しようとしたのを、介助していた2人の男性が「刑務所には行かない」「警察にはついていかない」などと大声で叫んだことから騒ぎになったという。このうちの1人が「おれたちは海兵隊だ。仲間に触るな」などと騒いだという。 憲兵隊が現場に駆け付けた後も、外国人男性らは憲兵隊に従わなかったた

    fuldagap
    fuldagap 2010/10/04
    赤坂プレスセンターなんかの米軍人が六本木あたりで騒ぎを起こしてこういう事態になったら世論の反応はどうだろうかとか、そもそもその場合MP出てこないだろうなとかもやもやと
  • 陸自2万人配備 文民統制の根幹問われる - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 陸自2万人配備 文民統制の根幹問われる2010年9月22日  Tweet 防衛省は、陸上自衛隊の定員を現在の15万5千人から1万3千人も増やし、宮古島以西への部隊配備を視野に入れ、南西諸島を含めて2万人に増やすことを検討している。現在の沖縄島の2千人規模の駐留を約10倍にする計画だ。  なぜこの時期なのか。尖閣諸島の領有権をめぐって高まる中国との関係悪化を背景とする防衛力強化を狙いたいようだが、外交による日中間の懸案改善を二の次にして部隊規模拡大が先走る乱暴な議論だ。  沖縄周辺に新たな緊張を生み出すことは不可避であり、外交による平和構築を放棄したとも取れる軍備拡大は撤回すべきだ。 陸自の増員は沖縄が土に復帰した1972年の千人が最後で、当時の18万人以来、隊員数は減り続けてきた。今回の大幅増強構想は、定員削減圧力にさらされる陸上幕僚監部の意向が強く働いている。制服組の組織防衛

    fuldagap
    fuldagap 2010/09/22
    「中国の軍事力増大は海空戦力に傾いており、宮古、八重山の島しょ部に上陸して侵攻する戦闘形態は考えにくい」うーん
  • 日本が沖縄「不法占領」 中国紙に研究者論文 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治が沖縄「不法占領」 中国紙に研究者論文2010年9月20日  Tweet 【北京共同】19日付の中国紙、環球時報は琉球は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいるとの趣旨の署名入り論文を掲載した。  中国大陸に近い尖閣諸島(中国名・釣魚島)については中国領であることは明白で「日には中国と話し合う資格もない」と結論付けている。  筆者は在日中国大使館勤務経験がある商務省の研究者、唐淳風氏。論文ではかつての琉球王国住民の大部分は福建省、浙江省、台湾付近の出身で、言葉も制度も中国大陸と同じだったと断言。  1972年の沖縄返還に関しては、米国は中国に返還すれば、中国の軍事基地になると懸念して日に引き渡したとし、返還後も沖縄では独立闘争が続き「住民の75%が日からの独立を望んでいる」と主張。  尖閣諸島や東シナ海ガス田の問題で「

    fuldagap
    fuldagap 2010/09/21
    「言葉も制度も中国大陸と同じ」えええ!そのうち「すくなくともタラス河まで中国」とか言い出しそう
  • 政府、機密費投入否定せず 次期知事選、名護市議選で - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 政府、機密費投入否定せず 次期知事選、名護市議選で2010年8月21日  【東京】政府は20日、官房機密費(内閣官房報償費)について、9月の名護市議選や11月の県知事選挙で拠出しないかどうかについて「内閣官房報償費の性格上、お答えを差し控えたい」と、否定はしない内容の答弁書を閣議決定した。塩川鉄也氏(共産)の質問主意書に対する答弁。  塩川氏は質問主意書で、鈴木宗男衆院議員が1998年の県知事選挙で官房機密費から3億円を拠出したと聞いていると証言したことを挙げ、「菅内閣は今秋予定の沖縄県知事選はもちろん、名護市議選など各種選挙に使わないと明言できるか」とただした。 一方政府は、米軍普天間飛行場移設についての5月の日米共同声明の正文が英文だけで日語文が「仮訳」となっていることについて、「日語の文書を仮訳とすることが、『わが国の安保が如何(いか)に米国に依存しているかを示す証左だ』

    fuldagap
    fuldagap 2010/08/23
    「政府は20日、官房機密費(内閣官房報償費)について、9月の名護市議選や11月の県知事選挙で拠出しないかどうかについて「内閣官房報償費の性格上、お答えを差し控えたい」と、否定はしない内容の答弁書を閣議決定」
  • 「米国内ではあり得ない」 平和団体・ピースアクションが沖縄の基地視察 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

  • 【編集ノート】基地がないと食べていけないの - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    コラム 【編集ノート】基地がないとべていけないの2010年7月2日  取材に訪れる県外メディアの記者や沖縄通と称する人たちからよく投げ掛けられる質問に「基地反対と言ったって、沖縄は基地がないとべていけないんでしょう」というのがある。  沖縄に住んでいると北谷町美浜や那覇新都心のにぎわいに、米軍基地返還後の発展を実感できる。  県民総所得に占める基地関連収入の割合は2007年度で5・3%。小さくはないが大きくもない。ちなみに観光収入は10・9%だ。県は21世紀ビジョンで米軍基地が「県の経済的な生産能力を抑制している」と記述し、基地が経済の阻害要因になっていると指摘している。しかし県外の人は「軍用地料や基地内雇用が沖縄を支えている」とみる。 「軍用地料は真水(純粋な収入)でしょう」という反論もあるが、基地経済は民間の経済活動が雇用や関連消費を増やしていくような自己増殖作用はない。 基

    fuldagap
    fuldagap 2010/07/07
    「言っている本人たちが沖縄を下位に思っているということにさえ無自覚なまま、金を出せば沖縄は基地を受け入れると思っていること」基地がないとダメ、と、基地があるから基地に頼らざるを得ない、の違いの理解
  • 政府「くい打ち」示唆 “県内強行”あぜん - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 政府「くい打ち」示唆 “県内強行”あぜん2010年5月1日  「県民大会で民意を示したのになぜだ」。政府が名護市辺野古沿岸部へのくい打ち桟橋方式による代替施設建設と徳之島への一部移転案で最終調整していることに、関係自治体の住民や市民団体関係者らは驚きを隠さず「とんでもない」と一斉に反発した。鳩山由紀夫首相が4日の来県の際、宜野湾市で住民との対話集会を設けるのに対し、名護市では予定されていないことへの強い批判も噴き出した。  【名護・宜野湾】ヘリ基地反対協の安次富浩代表委員は「くい打ち桟橋は環境に影響が少ないというが、埋め立てなければいいというわけではない」と批判。「辺野古に造り、徳之島にも移転するなら新基地を増やすだけ。これ以上県民をばかにするのは絶対に許せない」と怒りを爆発させた。 名護市辺野古の無職島袋肇さん(50)は「将来の子どものことを考えると自然を残してほ

    fuldagap
    fuldagap 2010/05/01
    「「辺野古に造り、徳之島にも移転するなら新基地を増やすだけ。これ以上県民をばかにするのは絶対に許せない」と怒りを爆発させた」/変に期待を持たせた結果がこれだよ、と思う。
  • テニアン「最適地」 北マリアナ 上院が誘致決議 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 テニアン「最適地」 北マリアナ 上院が誘致決議2010年4月22日  【東京】サイパン島、ロタ島、テニアン島など14の島からなる北マリアナ連邦の上院議会(9議員)は16日、国防総省と日国政府に対し、米軍普天間飛行場の移設先の最適地として北マリアナを検討するよう求める誘致決議を全会一致で可決した。4月上旬にテニアン島などを訪問し、同議会と面談した社民党の照屋寛徳沖縄基地問題対策プロジェクトチーム座長が21日、同議会に確認した。 下院議会(20議員)は27日、同様な誘致決議を行う方向で、照屋氏は下院議会の決議後、官邸に対し、内容を報告し、テニアンなどへの移設を格的に検討するよう重ねて求める。 上院議会の決議では、普天間飛行場の移設先、在沖米海兵隊の移転先について北マリアナは「最適地」とし、「移設を心から歓迎している」と強調。「最適地」とする理由については、(1)東南アジアにおける

  • 「日本の核武装あり得ない」 米科学者ら報告書 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 「日の核武装あり得ない」 米科学者ら報告書2010年3月24日  【ニューヨーク共同】米科学者らで組織する「憂慮する科学者同盟」は23日、オバマ米政権が策定中の新核戦略指針「核体制の見直し(NPR)」で「核の先制不使用」を宣言した場合も、米保守派が懸念する日の核武装はあり得ないとする報告書を発表した。  NPRでは見送られる公算が大きくなっているが、報告書は日政府当局者とのインタビューなどから「日は先制不使用を支持する」と分析、オバマ政権に対し宣言に踏み切るよう促している。報告書は科学者同盟のグレゴリー・カラキ上級アナリストがまとめた。 報告書によると、カラキ氏は昨年、日を何度も訪問、政府当局者や安全保障問題の専門家とインタビューを重ねた。 その結果、米政府が先制不使用を宣言しても日政府は「米国の核の傘に対する信頼性が損なわれたとはみない」「核拡散防止条約(NPT)を

    fuldagap
    fuldagap 2010/03/24
    「新たに入手した、日本の核開発に関する1995年の防衛庁(現防衛省)の未公開文書からも日本に核保有の野心はないと判断できるとした」
  • 読谷ひき逃げ 米兵、無罪を主張「歩行者が避けるべき」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 読谷ひき逃げ 米兵、無罪を主張「歩行者が避けるべき」2010年2月25日  2009年11月の読谷村ひき逃げ死亡事件で、男性をはねて死亡させたとして自動車運転過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の罪で起訴された在沖米陸軍トリイ通信施設の特殊部隊グリーンベレー所属2等軍曹クライド・アンドリュー・ガン被告(27)の初公判が24日、那覇地裁(高森宣裕裁判官)で開かれた。ガン被告は罪状認否で、運転する車を男性に接触させて死亡させたことは認めながらも「刑事事件に問われるような過失はない」と無罪を主張し、弁護側は被害者に事故に遭わないようにする注意義務があったとした。 起訴状によると、ガン被告は09年11月7日午前5時50分ごろ、読谷村の旧米軍補助飛行場の外周道路で普通乗用車を運転中、道路左端を歩行していた外間政和さん=当時(66)=をはねたが、救護や警察署に事故の発生を通告せず、外間さんを死

    fuldagap
    fuldagap 2010/02/25
    日本だとこれ通らないと思うんだけど、通らなかったことで「司法文化の差が」みたいな話になって、地位協定改定が遠ざかったりしたら目も当てられない
  • 領海幅制限 うその連鎖断ち切る時だ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社説 領海幅制限 うその連鎖断ち切る時だ2009年6月24日 いったんうそをつくと、それを隠すために別のうそをつきがちだ。日外交はそうした「うその連鎖」を断ち切れずにいる。泥沼に陥った国民不在の外交と言うほかない。  政府が津軽、大隅など五つの重要海峡の領海幅を制限してきたのは、米軍の核通過を優先した結果だったことが分かった。  領海幅を定める領海法は1977年に施行され、それまで3カイリとしてきた日の領海幅を12カイリと定めた。 すると5海峡は核を搭載した米軍艦船が領海通過するのが確実で、非核三原則に抵触する。しかし核持ち込みを容認する日米間の密約がある以上、日側から通過中止を要求できない。 そこで「当分の間」、5海峡は3カイリに据え置くことにし、対外的には「自由通航促進のため」と取り繕った。密約といううそを隠すのに別のうそを重ねた形だ。 その結果、「当分の間」は32年

    fuldagap
    fuldagap 2009/06/24
    いや対米配慮も大いにあると思いますけれども、あれ12海里にして非核三原則貫くと、ソ連に「太平洋艦隊の核搭載艦は、間宮海峡(冬季は氷結する)以外通航禁止」って飲ませなきゃいけなくなったわけですよ。
  • 「集団自決」創作劇に抗議メール届く - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「集団自決」創作劇に抗議メール届く2008年6月19日 【宜野湾】慰霊の日に向け、20日に「集団自決」をテーマに児童が演じる創作劇を上演する宜野湾市立志真志小学校に抗議や中止を求めるメールや電話が十数件寄せられていることが18日までに分かった。メールの多くが県外からと記して「児童に演じさせるのは洗脳だ」「学校はプロパガンダの場ではない」などとしている。 喜納裕子校長は「さまざまな意見があるのは当然だが、劇はあくまでも命の大切さを訴えるもの。内容も偏っていないと判断しており、予定通り上演する」と話している。 創作劇「ヒルサキツキミソウ」は脚を同校の宮城淳教諭、演出を幸喜良秀氏が担当した。現代の子どもたちが「集団自決」の犠牲になった子どもの霊が宿った石を持ち帰ったことから戦争時にタイムスリップ。島の人々が追い詰められ、手榴弾(しゅりゅうだん)を渡されて家族が命を絶った悲惨な「集

    fuldagap
    fuldagap 2008/06/20
    逆の内容なら逆の抗議がくるんだろうなあとしか。
  • 「千円札6枚がない」盗まれた? 遺留品に唾液琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「千円札6枚がない」盗まれた? 遺留品に唾液2008年2月15日 イラスト 【南城】犯人はヤギだった。10日午後5時ごろ、南城市玉城字奥武にある「もずくそばの店くんなとぅ」が営む店舗裏のアプローチゴルフ場で、利用者の財布から千円札6枚がヤギに抜き取られ、べられるという“事件”が発生した。  長田さんは「突風で落ちたのかな」と気にしなかったが、財布を開けると「紙幣がない」。が、仲間の財布は無事だった。ほどなくして、友人が棚の下に落ちていた5千円札1枚を発見。よく見ると一口かじられた跡がある上に、唾液(だえき)でべとべとに。そして、目の前にはヤギ―。 「あいやー、べられた」と長田さんの声に、周囲は大爆笑。盗難事件かと緊張感が漂っていただけに、一瞬で和やかな雰囲気に変わった。 ヤギは、そば屋のマスコット「そば子」(雌、1歳半)。棚には長田さんのほか、2人が財布を置いていたが、ど

    fuldagap
    fuldagap 2008/02/15
    「食べられたのは千円札だけで、領収書などは、よだれ交じりで残っていた」「嶺井さんはおわびにと、長田さんに一升瓶の泡盛2本分(6千円相当)を飲み放題にした」2升か、すごいな
  • 1