タグ

2016年1月27日のブックマーク (6件)

  • 人工知能の父、マーヴィン・ミンスキー亡くなる

    アメリカのコンピューター科学者・認知科学者のマーヴィン・ミンスキー氏が、現地時間24日の夜に亡くなりました。享年88歳、家族によると死因は脳梗塞とのことです。 ミンスキー氏は「人工知能の父」として知られています。1959年ににM.I.T. Artificial Intelligence Project(後のArtificial Intelligence Laboratory)を立ち上げたメンバーの一人で、人工知能研究に大きく貢献しました。その功績から、1970年にはコンピューター科学最高の賞であるチューリング賞を受賞しています。 コンピューター科学者で同僚のアラン・ケイ氏は、「マーヴィンは、コンピューターへの見方を”単なる機械”から“人間の可能性を広げる歴史上もっとも強力な力を持つ物のひとつ”へと変えた、数少ない人物の一人」と語っているそう。 世界の人工知能たちも、父の訃報を聞いて喪に服し

    人工知能の父、マーヴィン・ミンスキー亡くなる
    fumi1
    fumi1 2016/01/27
  • GMS(ジオメディアサミット)

    ジオメディアサミットは、ジオメディア業界を盛り上げるという目的の為、オープン、中立、交流重視というモットーを掲げ開催しているフリーカンファレンスです。 年2回のペースで参加費無料のカンファレンスを東京で開催しており、大阪や名古屋でも行われています。 今後のイベントに関してはPeatixサイトにてお知らせしていきますので、こちらのグループのフォローをお願いします。 東京>http://peatix.com/group/44673 名古屋>http://peatix.com/group/20656 ※ジオメディアサミット名古屋は、Code for Nagoyaが後援しております。

    GMS(ジオメディアサミット)
  • 「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ

    KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールを利用する際には、それら仮想マシンやコンテナを起動するためのディスクイメージファイルが必要となる。今回はさまざまな仮想化ソフトウェア/コンテナ管理ソフトウェアで利用できるディスクイメージファイルを作成できる「Packer」というツールを紹介する。 複数の形式のディスクイメージを統一的な操作で作成できる KVMやXen、VMware、VirtualBoxといった仮想化ソフトウェアやDockerなどのコンテナ管理ツールではそれぞれ独自のディスクイメージ形式が採用されており、その作成には専用のツールを利用する。そのため、複数の仮想化ソフトウェアを併用している場合、各ツールごとに設定ファイルを作成したり、対応するコマンドを実行して個々のディスクイメージを作成する必要があった。こういった

    「Packer」でDocker用のイメージファイルを作ってみよう | さくらのナレッジ
  • 17 ideas win Knight News Challenge on Data

  • lon lat lon lat lon

    A frustrating inconsistency in geospatial (mapping) software is coordinate order. Coordinates are often represented as arrays, like [-87.73, 41.83], instead of objects, like { lng: -87.73, lat: 41.83 }. This leaves it up to the developer to determine whether -87.73 is the longitude or latitude. One choice places a point on Chicago, and the other a location deep in Antarctica. There's some consensu

    fumi1
    fumi1 2016/01/27
  • CC BY-SA (表示-継承) 4.0からGPL v3への一方向の互換が実現–ゲーム、ハードウェア・デザインなど、コモンズにおける相互運用性が向上 

    元記事:CC BY-SA 4.0 now one-way compatible with GPLv3 去る2015年1月、クリエイティブ・コモンズはCC BY-SA(表示-継承)4.0からGPL v3への一方向の互換性に関する公開協議を、ShareAlike(継承)の互換性の構築プロセスと条項に沿って、正式に開始しました。それから数ヶ月、細部にわたる分析や討議、フリーソフトウェア・ファウンデーション(FSF)など関係諸機関との審議を経て、CC BY-SA 4.0からGPL v3への一方向の互換性を、「互換性のあるライセンス(Compatible Licenses)」の一つに加える運びとなりました。 つまり、CC BY-SA 4.0で公開されている他の許諾者の作品を改変し、GPL v3のもと、その翻案物を公開することが可能になったのです(翻案物は両方のライセンスに依拠するものの、再利用者がリ

    CC BY-SA (表示-継承) 4.0からGPL v3への一方向の互換が実現–ゲーム、ハードウェア・デザインなど、コモンズにおける相互運用性が向上 
    fumi1
    fumi1 2016/01/27