タグ

ブックマーク / myu.mx (2)

  • 自分にSREのラベルをつけるか考える | おそよウナギなエンジニア生活

    2021年もあと3ヶ月。会社の期としては2Qが終わり、2021/1入社なので入社後としては9ヶ月が経ちます。入社後半年あたりに、入社エント... 空前のSREブームの光と影 巷では何回もこすられた話ですが… SREはざっくりとGoogleが提唱した、サイト信頼性を重視する取り組みです。 ちなみにDevOpsは開発と運用が手を取りスムーズなデリバリーをしていく取り組みです。 ざっくりSREの要素を分解すると以下の3点になります。(解釈によって諸説あり) インフラのコード化であるIaCSLOを始めとする監視、持続的なデリバリーを可能とするCI/CD、(ポストモーテム等の文化) ※提唱元のGoogleではSREはソフトウェアエンジニアがローテーションでやるべきとしています。 日におけるSREは先程の要素を含みつつ拡大解釈というか独自の広がりを見せています インフラエンジニアが先述の要素に取り組

  • 求む選択的週休3日制度、実現したら何をするか | おそよウナギなエンジニア生活

    次回転職するなら正社員の週休3日制度を導入している企業にしようと思っています。みゅーみくすです。(導入済みの企業はぜひお声がけを) それはそうと、実際そうなったら何をするかというのを少し考えていきたいと思います。 ちなみに「週休3日制度」ってコロナ前のリモートワーク導入企業的な穴場だよなってのは次回書きたい気がしています。 エンジニア界隈ではリモートワークが標準になった今、次は選択的週休3日制度では?(エンジニア外ではリモートワーク終わってしまった話も聞きますが…) 前提:なぜ週休3日で働きたいか 仕事への理想の価値観「働きたいから働く」 不労所得系のや勧誘でありそうな言葉ですが、自分もこの価値観には同意です。 現状生きていくために働くというのが何割か含まれていますが、働かなくても生きていける状態で、それでも働く状態が良いなーと思います。(あくまでも理想です) 7年、3社に渡り仕事をして

  • 1