タグ

Makefileに関するfumikonyのブックマーク (9)

  • docker-compose.yml を環境ごとに分割する - yKicchan's blog

    前提 Compose ファイルフォーマットバーション 3.x 結論 -f オプションを使う $ docker-compose -f docker-compose.yml -f docker-compose.prod.yml up -d または環境変数を使う: COMPOSE_FILE, COMPOSE_PATH_SEPARATOR $ export COMPOSE_PATH_SEPARATOR=: $ export COMPOSE_FILE=docker-compose.yml:docker-compose.prod.yml $ docker-compose up -d ファイル間、プロジェクト間での Compose 設定の共有 — Docker-docs-ja 17.06 ドキュメント 注意 extends キーワードは 2.1 までのサポートで、(2020年7月現在)ではご利用いただけ

    docker-compose.yml を環境ごとに分割する - yKicchan's blog
  • マークダウンベースのタスクランナー saku を作った話 - Qiita

    tl;dr make をタスクランナーとして使うことに疲れた (.PHONY ってもう書きたくない) yaml ベースのタスクランナーは幾つかあったがしっくり来ない (go-task / robo) そもそもタスクの記述言語をマークダウンにした方が良いのでは? マークダウンベースのタスクランナーを作った! saku! (update: Go言語バージョンも作った!) モチベーション 自分は普段、趣味仕事もほとんど JavaScript ばかり書いているため、タスクランナーとしては npm run-script を使っています。 run-script はタスクのドキュメントが書けないとか、タスクにコメントをつけれないとか(JSON の文法の制約上)、不満点は色々ありますが、npm-run-all などの支援ツールを利用することで、必要最低限のタスク定義は十分にできるツールと個人的には思って

    マークダウンベースのタスクランナー saku を作った話 - Qiita
  • GNU Makeコマンドをタスクランナーとして使う | QUARTETCOM TECH BLOG

    はじめに カルテットの開発部内でなんとなく「シェルに詳しいおじさん」というイメージを持たれている永井です。(当は特に詳しくないです) 最近ふと思い立ってGNU Makeコマンド(以下Makeコマンド)を使い始めたんですが、思いのほか使い心地が良いので紹介したいと思います。 Makeコマンドとは 何かソースコードをダウンロードしてきて、インストールする時に入力する みたいなコマンドのことです。 皆さんも一度は入力した覚えがあるんじゃないでしょうか? 最近はソースコードからmakeコマンドを実行してアプリケーションをコンパイルするということは少なくなりましたが、最新のソースコードを利用したい時や自分でパッチを当てて再コンパイルしたい時など、まだまだ使う場面はあるかと思います。 タスクランナーとしてのMakeコマンド makeコマンドを使ったことはあっても、Makefileを自分で作成したこと

    GNU Makeコマンドをタスクランナーとして使う | QUARTETCOM TECH BLOG
  • シェルスクリプトとMakefileの使い分け - ククログ(2012-10-24)

    先日紹介したシェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニックへのコメントとして「なぜMakefileでやらないのか」「Makefileの方がいいのではないか」といったものがありました。確かにmakeはメジャーなビルドツールなので、そのような疑問が出てくるのも当然でしょう。 なぜシェルスクリプトなのかということの理由はいくつかあります。 1つは、先のエントリの題材としたスクリプトが元々はWindows用のバッチファイルをLinuxのシェルスクリプトに移植したものだったからという理由です。Windowsのバッチファイルのベタ移植として作成したシェルスクリプトを継続的にメンテナンスしてきた間の改良の結果として、いくつかのテクニックが盛り込まれるようになったため、そのテクニックにスポットを当てて紹介しようというのが、先のエントリの発端でした。 もう1つは、シェルスクリプトは「シェル

    シェルスクリプトとMakefileの使い分け - ククログ(2012-10-24)
  • シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)

    プログラムの種類によっては、そのまま実行できるものと、実行できるようにするために「ビルド」が必要なものとがあります。Cなどのコンパイルが必要な言語で書かれたプログラムは当然ビルドが必要ですし、コンパイルが不要な言語であっても、インストーラパッケージを作るというビルド作業が必要な場合はあります。 ビルド作業の自動化のためのツールとしてmakeなどがありますが、そこまで格的な事をやる必要がない場合は、シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作るのが手軽でおすすめです。この記事では、そのような場合に役立つシェルスクリプトのテクニックを4つご紹介します。 エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める メッセージに色を付ける シェル関数をライブラリにする 一時的に作業ディレクトリの中に入る エラーの気付きやすさとデバッグのしやすさを高める はじめに紹介するテクニックは問題が発生した時に気づきや

    シェルスクリプトで「ビルドスクリプト」を作る時に便利なテクニック - ククログ(2012-10-11)
  • A Makefile for your Go project (2017)

    Update (2019-07) Go 1.11 introduces modules to manage dependencies without using GOPATH. While some aspects of the Makefile presented here are still relevant (fetching tools, running tests), the main point becomes moot. See the updated version of this guide. My most loathed feature of Go is the mandatory use of GOPATH: I do not want to put my own code next to its dependencies. Hopefully, this issu

  • Makefile ことはじめ - Qiita

    Makefile について理解が足りてないのでメモ Ruby の C 拡張をいじるに当たって、避けて通れないので、ここいらで把握する make って何? make(メイク) は、プログラムのビルド作業を自動化するツール。 コンパイル、リンク、インストール等のルールを記述したテキストファイル (Makefile) に従って、これらの作業を自動的に行う。 複雑に関連し合ったファイルの依存関係を解決するのが make の長所である。

    Makefile ことはじめ - Qiita
  • Makefileの関数 - Qiita

    自分用にずっとまとめようと思って、下書き保存して温めていたMakefile関連です。 C++用のビルドからAndroid用のビルドまでMakefileを大活用しているが、 使う機会が少ないのでMakefileの関数はどうも慣れない&上手く活用できない。 そして毎回調べる。 ということで、 実用的なものから、今後使うことはないだろう的なものまで、 リファクタをする時のために調べた結果をまとめておきたい。 英語が読めない自分が英語のドキュメントを読んだりして、 自分なりの解釈でまとめたので誤りがありましたらごめんなさい。 一応、ドキュメントを見ながら全部載せしたつもり。 http://www.gnu.org/software/make/manual/ ちなみに、makeのバージョンは、

    Makefileの関数 - Qiita
  • Makefileの書き方 - スキルアップ輪講

    makeって何? † ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の無駄です。 そんな問題を解決するのがmakeです。Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。これだけではスクリプトと大差がないのですが、makeはMakefileに記された依存関係に基づいて更新されたファイルの内関連のあるものだけを更新することで、コンパイル時間を短くします。 makeは特定のプログラミング言語に依存したものではありません。C言語のソースファイルのコンパイルにも使えますし、Verilog-HDL

  • 1