タグ

editorに関するfumikonyのブックマーク (6)

  • VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう

    昨日の自分「今作ってる曲まじで良すぎる。天才かもしれん」 今日の自分「ナニコレ。曲作り下手すぎか~~」 この記事は新歓ブログリレー23日目の記事です。 こんにちは、カシワデと言います。サウンド班に所属していてパソコンで音楽を作っています。 皆さん、DTMってしってますか? DTMとはDeskTop Musicという和製英語の略で、パソコンで音楽を作ることを広く指します。パソコンで音楽を作ると言っても昨今の曲は大体パソコンを用いて作られているので、DTMというと特に"打ち込み"のニュアンスが出るような気がします。 でも、『パソコンで音楽を作る~』とか『打ち込み』っ… 🎉入学おめでとう🎉まずは新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!!これから始まる大学生活は非常に短いですし、世間で言われる程時間に余裕があるわけでは無いので、後悔の無い充実した生活を送ってください!

    VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう
  • 普通すぎるエディタ「micro」 - demouth::blog

    go言語(termbox-goではなくtcell)で実装されたmicroというターミナルベースのテキストエディタの version1.0 がリリースされたようで、試しにちょっとだけつかってみたのですが、なかなか使い心地がよいです。 というわけで(個人的に)使い心地が(いい意味で逆に)普通すぎるエディタ「micro」の紹介になります。 github.com microの特徴 microはターミナルベースのエディタであるものの、マウス操作がサポートされていたり、GUIアプリケーション風のキーバインドが設定されていたりと、いたって普通なGUIのテキストエディタを使っているかのように直感的な使い心地を実現しているのが最大の特徴だと思います。 いけてる特徴 マウス操作が使え、GUIアプリケーションのように直感的に使える わりと直感的なキーバインドが設定されている(Ctrl-cでコピーなど、Windo

    普通すぎるエディタ「micro」 - demouth::blog
  • EditorConfig

    What is EditorConfig? EditorConfig helps maintain consistent coding styles for multiple developers working on the same project across various editors and IDEs. The EditorConfig project consists of a file format for defining coding styles and a collection of text editor plugins that enable editors to read the file format and adhere to defined styles. EditorConfig files are easily readable and they

  • Atom の日本語化パッケージ "Japanese Menu" を作りました - syonx

    インストール方法 blog.nocorica.jp 経緯とモチベーション 実は、Atom の日語化パッケージは他にもあります。Localization というのですが、こちらは世界中のあらゆる言語に対応できるように作られているものの、インストールしてもうまく動作しないことがあります。これに困っている方が多くおられるようでした。また、うまくいっても警告が出てしまい、問題が報告されても改善の様子が見られません。プルリクも放置気味です。 JavaScript にも慣れてきたので、いっちょ自分で作ってみるかとパッケージ作りの世界に飛び込んでみたところ、これがなかなか面白い。調べていくうちにメニューバーだけでなくコンテキストメニューも日語化できることがわかったり、どのような仕組みで表示制御をしているか、例えばツリービューの上なのかタブの上なのかといった切替の仕組みがわかって面白かったです。 実現

    Atom の日本語化パッケージ "Japanese Menu" を作りました - syonx
  • Github製エディター、Atomがすばらしい

    テキストエディター何を使うかという問題、常に議論(炎上)の種になりがちなテーマでいろいろ断言すると反応が怖いのだけれど、ここしばらく使用してみてGithubで開発されたAtomが素晴しいということで、紹介記事を書いてみる。 これまでのエディター遍歴を思い返してみると、最初に習った格的なテキストエディターがEmacsだったので、かなり長いことEmacs派として過ごしてきた。今でもEmacsキーバインドが使えない環境にはストレス感じる。かな漢字変換もSKKに無理矢理馴染んでみたので、他の変換を使えない体になってしまった。 そういう事情もあり、個人的にテキストエディタを選ぶ基準として、 できるだけオリジナルに忠実なEmacsキーバインドが使えるSKK系のかな漢字変換が使用可能 また、最近になって構造的な文章を書く際はMarkdownで記述することが多いので Markdownモードがあり、簡単に

    Github製エディター、Atomがすばらしい
  • パニック・ジャパン - Coda - Mac OS X 用 シングルウインドウ Web 構築環境

    Codaは終売しました。 サポートやプラグインのご入手などはライブラリをご参照ください。 他社製のCodaはこちら。 ...まったく新しい、Macにネイティブなウェブコードエディタの誕生です!

  • 1