タグ

ブックマーク / nazo.hatenablog.com (4)

  • ワンポイントTwelve-Factor App(2) : 依存関係 - nazolabo

    この記事は、The Twelve-Factor Appを補足し、実際に現代的なWebアプリケーションで適用する場合の注意点などを紹介するシリーズです。下記の原文を読んだ上でのワンポイント解説になります。 12factor.net 概要 依存関係を依存関係解決ツールを使って解決する 暗黙に依存関係が存在することは許容しない これは何を表しているか いわゆるbundlerやcomposerといった依存関係解決ツールを使えという話です。これにより「それらは外部のものである」というのが明確になります。 「1. コードベース」と同様、1つのアプリケーションは1つのコードベースであるべきです。ライブラリのようなものは別のコードベースになるので、それを解決するために依存関係解決ツールを使うべきです。 また、依存関係解決ツールを使う場合でも、いわゆるグローバルにインストールするようなことはせず、必ずアプリ

    ワンポイントTwelve-Factor App(2) : 依存関係 - nazolabo
  • ワンポイントTwelve-Factor App(1) : コードベース - nazolabo

    この記事は、The Twelve-Factor Appを補足し、実際に現代的なWebアプリケーションで適用する場合の注意点などを紹介するシリーズです。下記の原文を読んだ上でのワンポイント解説になります。 12factor.net 概要 単一のアプリケーション(システム)は単一のコードベースのみで成立する。 単一のコードベースは単一のバージョン管理システムで変更を追跡している。 環境によってコードを切り替えるようなことをしてはいけない。 同一のコードを共有する複数のアプリケーションがある場合、それは依存関係管理ツールで管理する。 これは何を表しているか 「このアプリケーションはこのコードベースのみである」と明示しておくことによって、システムが明快になります。 これに違反しているというのはどういうことでしょうか。まず、「1アプリケーションが複数のコードベースで構成されている」というケースはどう

    ワンポイントTwelve-Factor App(1) : コードベース - nazolabo
  • APCキャッシュを安全に扱うSafeApcを作った - nazolabo

    https://github.com/nazo/safeapc なにこれ? APC(APCu)のユーザーキャッシュ(アプリから指定するキャッシュ。ソースコードのキャッシュではない)を「そこそこ安全に」扱うための簡単なラッパーです。 どう使うの? packagistに登録してあるので普通にcomposerから入れてください。 基的には普通にapc_fetchとかするのがSafeApc::get等に変わっただけです。 あと、リクエストの最初に、以下を入れる必要があります。 // キャッシュで使用するリクエスト開始時間を指定 SafeApc::setCacheStartTime($_SERVER['REQUEST_TIME']); // キャッシュのバージョン番号を指定(この例では外部ファイルから) SafeApc::setCacheVersionKey(file_get_contents('

    APCキャッシュを安全に扱うSafeApcを作った - nazolabo
  • Laravel5を業務で一通り使ってみた感想 - nazolabo

    2ヶ月くらい使ってみたけど、悪くはないんだけど、なんか最近持ち上げられすぎてる気がするので、気になったところを書き出してみる。 あくまで個人的な感想なので、マサカリ投げるのは歓迎。 概要 Noticeを含むエラーが全て例外になる 最近のフレームワークは大体やってそうだけど、エラーを出すと全て例外を出すので、不要にcatchしなければ問答無用で落ちる。これにより、NOTICE出しっぱなしで何となく動いているコードを殲滅できる。標準にしてほしい。Fatalも例外として扱ってくれるが、Fatalを取れるのはプログラム終了後なので、特に意味はない。出力が同一フォーマットになるくらい。 ちなみに自前で実装するにはErrorExceptionのページに書いてあるので、この通り実装しよう。簡単である。 ファイルの配置が自由 composer autoload使っていればどれでもそうなんだけど、Model

    Laravel5を業務で一通り使ってみた感想 - nazolabo
    fumikony
    fumikony 2015/04/21
    "何故かコマンドがPHPで書かれてて謎の努力を感じる"
  • 1