タグ

ブックマーク / rkworks.hatenadiary.org (2)

  • Emacsで1〜3ストロークで画面上の任意の場所に移動するための設定 - non-nil

    タイトルで1〜3と書きましたが、実際は2ストロークが平均的です。運が良ければ1ストローク、たまに3ストローク。4ストローク以上もありえますが、普通のソースコード上ならまず無いです。 ace-jump-modeを使います。 これはvimのEasyMotionというプラグインにインスパイアされて作られたみたいです。どういう機能かというのは http://d.hatena.ne.jp/syohex/20120304/1330822993 が参考になります。 実際に動いてるデモは公式のものがあります。 http://dl.dropbox.com/u/3254819/AceJumpModeDemo/AceJumpDemo.htm で、実際便利なのですが、一度ace-jump-modeを起動して、飛びたい文字を指定して、とやるのもなんだか面倒になってきて、あまり使っていませんでした。(ace-jump

    Emacsで1〜3ストロークで画面上の任意の場所に移動するための設定 - non-nil
  • MacのEmacsがどうにも重いので設定を見直した - non-nil

    MacEmacs(Cocoa Emacs)はLinuxとかで動かすよりもどうも重く感じる。 特に、普段php書く機会が多いけど、php-modeはひどく重い。(多分、php-modeというよりc-modeじゃないかと思ってる。) 特にスクロール時に突っかかることが多い印象。 とはいえ、我慢できないほどでもないし、一瞬Ubuntuとかに移行することも考えたけど、Macに完全に依存した生活を送っているので、今更メインの環境を移すのはしんどいし、何より、デザインのまねごとをしてたりする身としては、Adobe系がネイティブに動かないのはつらい。 CUI版に移ることも一瞬考えたけどキーマップの関係でそれもつらい。 ということでちゃんと設定を見直すことにした。 といっても、なんでもっと早くにやらなかったんだと思うほど、問題の設定はあっさり見つかり。 結論から言うと、以下の4つの設定が大きく影響してい

    MacのEmacsがどうにも重いので設定を見直した - non-nil
  • 1