タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (7)

  • パルスオキシメーターとスマートウォッチの「血中酸素濃度」測定、何が違う? - Phile-web

    指先に検知器を装着するだけで、血液中に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているか(経皮的動脈血酸素飽和度、SpO2)を測定できる「パルスオキシメーター」。日では特定保守管理医療機器に指定されており、販売にあたっては認証が必要です。 そのパルスオキシメーターが、コロナ禍の影響を受けて品不足に。専門家でなくても重症化の目安となるSpO2の低下を測定できるため、需要が急増したことが原因です。先が見通せないこの状況下では、品不足解消まで時間がかかりそうです。 しかし、パルスオキシメーターには「代用品」が存在します。それはスマートウォッチ。Apple Watchなど一部のスマートウォッチには、SpO2を測定する機能が搭載されているのです。医療機器としての認証は受けていないため、同列に語ることはできませんが、パルスオキシメーターが入手困難なこの状況下、精度に多少の不安はあってもSpO2を測定で

    パルスオキシメーターとスマートウォッチの「血中酸素濃度」測定、何が違う? - Phile-web
  • Lightningは“接点むき出し”、なのになぜ触れてもビリッとしないの? - Phile-web

    iPhoneiPadでおなじみの端子「Lightning(ライトニング)」。充電にデータ転送に必要不可欠な存在ですが、表面を見ると接点がむき出し...これって触れてもだいじょうぶ? ビリっとこない? と気になったことはありませんか? そう、Lightningは端子がむき出しですから、指でつまめば(持ち方にもよりますが)プラス/マイナス極に同時に触れることになります。もう一方がUSB ACアダプタやモバイルバッテリーに接続されていれば5Vの電圧がかかるため、皮膚を介して電流が流れる可能性大です。 しかし、実際のところ通電中のLightning端子に触れても人体にはほとんど影響がありません。皮膚が乾燥している場合、人体の抵抗値は5,000Ω程度といわれますから、5VのLightning端子を通じて人体に流れる電流はオームの法則(V電圧=R抵抗×I電流)から0.001A/1mAと低いものだから

    Lightningは“接点むき出し”、なのになぜ触れてもビリッとしないの? - Phile-web
  • Wi-Fiの名前を隠す「ステルスSSID」は使わないほうが良い? - Phile-web

    Wi-Fiアクセスポイントの識別名「SSID(Service Set Identifier)」。Wi-Fiルーターなどの機器に設定しておくと、SSIDとして設定した文字列が一斉送信(ブロードキャスト)され、通信圏内にあるデバイスに接続対象として認識させることが可能になります。かんたんにいえば、SSIDはWi-Fiルーターの名前で、パソコンやスマートフォンが接続を試みるための目印になるというわけです。 そのSSIDは、機器側の設定で「隠す」ことが可能です(ステルスSSID)。隠すといっても、Wi-Fiルータなどの機器がブロードキャストするときにSSIDを含めないようにするだけのことで、変わらず動作します。SSIDを発信しないこと以外は同じですから、セキュリティの向上にはつながりません。 しかも、ステルスSSIDは探し出すことが可能です。パソコン用ネットワーク解析ソフトの中には、ステルスSSI

    Wi-Fiの名前を隠す「ステルスSSID」は使わないほうが良い? - Phile-web
  • イヤホンを無くして激ヘコみの人気声優・下田麻美さんに、俺たちのオススメをガチでアピールした (1/6) - PHILE WEB

    ある日の企画会議。「なにか面白いネタを出せ」と上司からストレートに脅された我々は知恵を絞っていました。そして開始早々、100%無理と察することに成功。仕事しているフリとして有効な手段ベスト5には入るであろう「真剣な顔をしながらネットサーフィン」に全力を尽くすことになりました。 あれっ、下田さん(下田麻美さん)がイヤホンを探してる! あー、高いの無くしちゃったんだ。これはショックだろうなぁ。 みんながオススメを伝えてるみたいですよ。すごい、下田さんのTwitter上でオーディオ界隈では見慣れた単語が飛び交ってる…。 せっかくなら私たちみたいな媒体の記者とか、オーディオライターさんとか、専門店のスタッフさんとかが集まってオススメを紹介できたらいいよね。 確かに。それを実際に試聴して、ガチでお気に入りを選んでもらうとかできたら面白いかも。 まぁ、実現は難しいだろうけど…。こんな人気声優さんにイヤ

    イヤホンを無くして激ヘコみの人気声優・下田麻美さんに、俺たちのオススメをガチでアピールした (1/6) - PHILE WEB
  • 製品版が正式登場。ソニーの電子ペーパー搭載新機軸リモコン「HUIS」をじっくり使った (1/4) - Phile-web

    昨年7月、ソニーは“ソニー版クラウド・ファンディング”と呼ぶべき新規事業創出サイト「First Flight」(関連ニュース)をスタート。その採択プロジェクトから生まれた、電子ペーパー採用の新コンセプト学習リモコン「HUIS(ハウス) REMOTE CONTROLLER」が出資者への出荷を開始した。 これと同時に、日2月15日より一般の購入希望者にも27,950円(税込)で販売されることになる。なお、まずは出資という形でプロジェクトを支援した1,000人に届けられ、ECサイトとしての新規購入分は予約となる予定だ。 今回、「HUIS REMOTE CONTROLLER」の発送・発売のタイミングに合わせて実機を入手できた。プロジェクトと製品については、その存在が明らかになった時点で以前一度紹介しているが(関連記事)、今回は、実際の製品版を筆者なりにじっくり使い込んだレビューをお届けしよう。

    製品版が正式登場。ソニーの電子ペーパー搭載新機軸リモコン「HUIS」をじっくり使った (1/4) - Phile-web
  • 5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと

    5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web
  • 集中連載:PS3のDLNA機能 徹底攻略(5)Mac OS X/iOS向けDLNAサーバーを集めて検証 (1/2) - Phile-web

    PS3のDLNA機能を検証する連載。今回は、Mac OS XおよびiOS向けのDLNAサーバーを集めて機能を検証してみた。ただネットワーク上でオーディオ/ビデオを共有するだけではなく、インターネット上のサービスを取り込むなど、ソフトごとに異なるアプローチを採用している点にご注目いただきたい。 ■EyeConnect(Mac) http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/software/EyeConnect.en.html Eyeconnectは、Mac OS X用のDLNAサーバーだ。システム環境設定ペインの形でインストールされ、「開始」ボタンをクリックするだけで動作を開始する。アイドリング時のシステム負荷は低く、オーディオ再生時でもCPUの使用率は15~20%程度(MacBook Pro/Core 2 Duo 2.4GHz)なの

  • 1