タグ

httpと*あとで読むに関するfumikonyのブックマーク (2)

  • Webに関わる人のための『HTTPの教科書』を発売 - うさぎ文学日記

    ひさびさの単著となる『HTTPの教科書』が2013年5月24日に発売になります。 内容はタイトルの通り、Webに関わる全ての人に捧げるHTTPを学ぶための教科書です。基礎を学びたい初心者の方から、机の上に置いてリファレンス的に使いたい方までを対象としています。 HTTPの教科書発売元: 翔泳社価格: ¥ 2,730発売日: 2013/05/25posted with Socialtunes at 2013/05/21 HTTP関連の書籍は『今夜わかるHTTP (Network)』というタイトルのを2004年に出しています。その頃からHTTP/1.1が主流であるというのは、今でも変わりませんがそれを取り巻く環境というのは変わりつつあります。 HTTPを学ぶ上での要点がわかりやすく、そして読みやすくなっております。前作のリニューアルっぽく感じるかと思いますが、9割以上は書き直しや追記しており

    Webに関わる人のための『HTTPの教科書』を発売 - うさぎ文学日記
  • Guy Podjarny「SPDYはみんな思ってるものと違う」 - 以下斜め読んだ内容

    Guy's POD 2012.6.12のエントリ Guy's Pod » Blog Archive » Not as SPDY as You Thought AkamaiでChief Product Architectという肩書きを持つエンジニアによるspdy検証エントリ spdyを実戦投入してもたちまち速くなるわけじゃないことを検証してる トラフィック数ランキング上位500サイトで検証 なんでgoogleが宣伝してる通りに速くならないのかも分析してる コメント欄も盛り上がってる Steve SoudersやSPDYテストしてるgoogleの人(Matt Welsh)とか Guyがspdy rantじゃないことがよくわかる 「spdyいいよね」「高速化tipsの賞味期限」「spdyはここ変えたら凄くなる」等々議論してて楽しい Guyのポイントはまとめると spdyに手を出す前にサイト高速化

    Guy Podjarny「SPDYはみんな思ってるものと違う」 - 以下斜め読んだ内容
  • 1