タグ

ブックマーク / www.asahi.com (6)

  • 麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」 安倍氏応援の会で:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理兼財務相は5日、盛岡市内で開かれた「安倍晋三自民党総裁を応援する会」で、「G7の国の中で、我々は唯一の有色人種であり、アジア人で出ているのは日だけ」と述べた上で、「今日までその地位を確実にして、世界からの関心が日に集まっている」と語った。日以外のG7構成国にも様々な人種がおり、かつてはオバマ氏も米大統領としてG7サミットに参加していた。 麻生氏は、リーマン・ショックの際も日が国際通貨基金(IMF)に多大なお金を払って金融危機を乗り越えた、と主張し、日が世界から注目されていると話した。そんな中、「問題はトランプの発言、行動。これに振り回されている」と述べる一方、トランプ米大統領の信頼を勝ち得たのが安倍氏だとして、総裁選での支持を訴えた。 会合は岩手県選出の国会議員4人が開き、党員ら約1100人が集まった。(大西英正)

    麻生氏「我々はG7唯一の有色人種」 安倍氏応援の会で:朝日新聞デジタル
    fumirin5
    fumirin5 2018/09/06
    差別をしている人は、差別をしている事に気付いていない事例。
  • 「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…:朝日新聞デジタル

    安倍内閣が24日に承認した省庁人事で、内閣府政策統括官の新原(にいはら)浩朗(ひろあき)が経済産業省の経済産業政策局長に就いた。近い将来の事務次官候補が座る枢要ポストだ。 1984年に入省した新原にとっては古巣への凱旋(がいせん)となった。首相の安倍晋三、その政務秘書官で先輩の今井尚哉(経産省、82年入省)が手腕を高く評価。働き方改革や幼児教育の無償化など、政権の目玉政策を進めてきた。政権5年半で大きく様変わりした霞が関で力を持つ「官邸官僚」の象徴的な一人だ。 3カ月前。消費税を来年10月に10%に引き上げる際の対策を検討する省庁横断の特命チームが内閣府で初会合を開いた。顔合わせのつもりで集まった関係省庁の局長らは、配られた1枚の紙を見てのけぞった。 「検討事項(案)」として、増税に伴う駆け込み需要や反動による消費の落ち込みについての対応策が13項目にわたって列挙。増税後の値引きセール推奨

    「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…:朝日新聞デジタル
    fumirin5
    fumirin5 2018/08/06
    ガバナンス 忘れてしまった ガバメント
  • 「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル

    「放射性物質」と「タバコ」の「がん発生リスク」について、皆さんは、どう感じますか?東日大震災後に話題となった放射性物質よりも、実際にはタバコの方が発がんリスクは圧倒的に高いことがわかっています。ですが、タバコよりも放射性物質に対する不安や恐怖を強く感じている人は多いのではないでしょうか。今回は、人の感情が認知(解釈や判断の仕方)へ与える影響について考えてみたいと思います。 ▼人は情報を受け取る際、恐怖・不安など「感情」の影響を受ける ▼感情の影響を悪用した「極論」には注意が必要 ▼リスクを過大視してしまうケースによる認知の歪みにも気をつける必要がある いきなりですが、質問です。 次に挙げる品による窒息のリスクは、どちらが高いでしょうか? 皆さん、どう考えますか。 講演会や学生への講義でこの質問をすると、「こんにゃくゼリー」の方が窒息のリスクが高いと思っている人が多いようです。では、実際

    「感情」が認知に及ぼす影響:朝日新聞デジタル
    fumirin5
    fumirin5 2017/11/10
    あくまでも「シリーズ:健康・医療情報の見極め方です。間違ったメディアのための「感情に訴えるバズる方法」ではありません!
  • http://www.asahi.com/shimbun/company/tour/tokyo.html

    http://www.asahi.com/shimbun/company/tour/tokyo.html
    fumirin5
    fumirin5 2017/05/18
    工場見学 社会見学
  • 数字で見る参院選 - 2016参院選:朝日新聞デジタル

    自民、民進など12党について、比例区の都道府県別得票率を分析しました。それぞれの党の全国平均得票率と比較し、得票率が高い地域ほど濃い色に、低いほど薄い色に色分けしています。カーソルを合わせれば、各都道府県の党別得票率も見られます。 【算出方法】各党の都道府県得票率÷各党の全国平均得票率(都道府県得票率が全国平均と同じなら1.0。都道府県得票率が15%で全国平均30%なら0.5になる) 7月11日10時現在のデータに基づく

    数字で見る参院選 - 2016参院選:朝日新聞デジタル
    fumirin5
    fumirin5 2016/07/11
  • その勉強法、うちの子向き? 大きく3タイプの認知特性:朝日新聞デジタル

    漢字を間違える、九九が覚えられない。子どもの勉強を見ていて、もどかしくなった経験はありませんか? 小児神経の専門家によると、人は見る力や聞く力など、生まれつき持っている感覚の強弱により、得意な学び方にも違いがあるそうです。 にさんがろく、にしがはち……子どもの頃、学校で繰り返し唱えた人も多いだろう。この九九の暗唱、誰にでも覚えやすいわけではないという。苦労したという人は、自分の「認知特性」に合っていなかったのかもしれない。■認知特性は大きく3タイプ 小児神経専門の田真美医師によると、認知特性とは物事を理解したり、記憶したりする方法。文字や文を読み、頭の中で映像化して考えるのが得意な「言語優位」、見たものをカメラのように記憶する「視覚優位」、言葉などを音声として取り入れる「聴覚優位」と、大きく3タイプに分かれる。択一式の質問に40問答えると、自分の傾向が見えてくるという。 視覚優位の子には

    その勉強法、うちの子向き? 大きく3タイプの認知特性:朝日新聞デジタル
    fumirin5
    fumirin5 2015/11/04
  • 1