タグ

ブックマーク / nagaimasato-ja.blogspot.com (8)

  • G5、それはGroovy使いの為のスライドショーツール

    これは G* Advent Calendar の 12/13 (13日目) の記事です。 タイトルにあるとおり、 Groovy でスライドショーできるツール、 G5 をリリースします(おそらくクリスマスまでには!)。インスパイアされたのが HTML/JavaScript/CSS でスライドショーする S5 と Clojure でスライドショーする L5 なので、 G5 と名づけました。ちなみに L5 の作者の深町さん("はてな"の人)はアリエル時代の同僚で、S5 より L5 を先に知りました。このツール、作ろうかなと思ってから1年くらい経っていて、今回の Advent Calendar のネタとしてようやく手を付けたので、まだ数時間しか費やせてません。完成度は察してください。 まずはシンプルな例です: new g5.SlideBuilder()({s{b("Look Ma, one lin

    G5、それはGroovy使いの為のスライドショーツール
    fumokmm
    fumokmm 2011/12/15
    これはすごい。
  • アリエル・ネットワークを退職しました

    私事ですが、先週でアリエル・ネットワーク(以下アリエル)を退職しました。正確には最終出社を終え、今はまだ有給消化期間です。 "美しいプログラムを書けるプログラマ"の言葉に共感し入社したのが2007年2月、そこから4年9ヶ月をアリエルで過ごしてきました。その間いろいろな変化がありました。20名だった社員は100名に増え、オフィスは2回移転、初期から関わってきた製品は成長して大きくなり、そして僕の立場はマネージャになっていました。 マネージャにならないかと打診されたのは1年ちょっと前でした。不安はありましたが、プロジェクトやチームを動かせる機会なんてそうそうないですし、エンジニアと兼務してもいいと言われたのでやらせてもらうことにしました。一応誤解のないように補足しておくと、アリエルではエンジニアの先にマネージャがあるわけではありません。いようと思えばずっとエンジニアでいれます。 マネージャにな

    fumokmm
    fumokmm 2011/10/23
    おめでとうございます。新たなフィールドでも頑張って下さい。
  • Groovy の AST を楽に書く方法

    AST を書くのは大変 Groovy は AST 変換の実装用に AST を生成する DSL を提供しています。ところがこの DSL は複雑で習得が困難です。次のような GString の AST を生成したいとします: "Hi, $name." その場合、DSL はこうなります。こんなもの構文と同じ数覚えられません: gString 'Hi, $name.', { strings { constant 'Hi, ' constant '.' } values { variable 'name' } } ソースコードから直接生成することもできますが、コンパイラによるチェックの恩恵を受けられないですし (これについては Joachim Baumann が説明しています)、DSL よりパフォーマンスが悪いです。次のベンチマークを見てください: @Grab('com.googlecode.gbe

  • 永井雅人のブログ

  • Poison for Groovy Part 2

    fumokmm
    fumokmm 2011/07/03
    GroovyがインストールされているWindowsマシンを手に入れます。これは大変難しいミッションです。
  • Exploring Groovy 1.8 Part 1 - そのコード、本当に最適化されてますか?

    Groovy目下の課題であるパフォーマンス向上の為、1.8では整数演算とメソッド直接呼び出しへの最適化が行われるようになりました。どちらの最適化も考え方は同じで、簡単にいってしまえば"出来る限り書かれた通りにコンパイルする"というものです。これはこれまでGroovyコンパイラが構文を正しく解析してくれなかった、という意味ではありません。Groovyでは柔軟なメタプログラミングを可能にする為にコンパイル時に劇的な変換が施されるのです(このあたりは以前のポスト、インサイドGDKでも触れています)。問題は例外がなかったことです。この後の話の都合上、フィボナッチ数の計算メソッドを例としてあげます: ---- int fib(int n) { if (n < 2) return n return fib(n - 1) + fib(n - 2) } ---- このコードは全くメタプログラミングの恩恵を

  • Gj、それはGroovyプログラムを配布する最も簡単な方法

    Groovy向けのビルドツールはあります。たぶん素晴らしいツールなんだろうと思います。 でも僕はめんどくさがりやです。たかがjarファイルを作る為だけに大きなツールを覚えたくはありません。 そこで1つのGroovyスクリプトを書きました。名前は'Gj'です。Gjを使えば、簡単に痛みもなくjarファイルを作れます。1つ最も簡単なGjの使用例を見せます。あなたがFoo.groovyという名前のGroovyのソースファイルを、srcdirディレクトリの下に持っていて、それでfoo.jarという実行可能なjarファイルを作りたいとします。その場合、こう入力します: > groovy Gj.groovy -s srcdir -m Foo foo.jar たくさんのライブラリを使っている? 問題ありません。引数にそれらのディレクトリを追加すればいいだけです。Gjがそれらを結果のjarファイルにマージし

    fumokmm
    fumokmm 2011/04/09
    これはいいものだ。
  • インサイドGDK

    fumokmm
    fumokmm 2011/01/26
    GDK便利ですよね。
  • 1