就活に関するfuna07のブックマーク (28)

  • 理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの

    今日で就職活動を終えました。決まった時、泣きました。それはどうでもいいのだけど。 長くて短かったですし、楽しくて辛かったです。 それが全部一緒にやってくる就活という体験は、かなり特殊な体験なのではないかと思います。 私が1年前に戻るとして、一番自覚しなきゃいけなかったことを書きたいと思います。もう戻れないので、来年の人向けです。 理系院生の就職活動で一番大切なこと 修士1年の12月までになんらか研究成果を出しておくこと。 これに尽きる気がする。 理系院生の就職活動における拘束条件として以下がある。 就職活動が思い通りにできる期間は決まっている。拘束時期は希望する業界や職種にもよるけれど、情報・メーカー系を順当に志望するのであれば、修士M1の2月3月は必ず説明会とES書きで予定が埋まる。また4月には大企業の1期選考がある。この時期に活動できないと、職の幅を狭めてしまう。このスケジュールは学生

    理系院生の就職活動で一番大切なこと - 毛のはえたようなもの
    funa07
    funa07 2010/04/13
    がんばったからって成果が出るかは別だけど、「私はこの分野の専門できちんと話ができるんだ!」という自信をつけるのは大切な気がする。
  • 娘の就職がやっと決まった

    娘22歳。 都立の有名進学高校からいわゆるMARCHの文学部にすんなり入ったのが4年前。 そこそこの成績で順調に単位も取り、文科系のサークルもずっと続けてた普通の女子大生。 まあ一人っ子だからぽやーっとしてるし、気がきかないとこもあり。 親も人もこの大学なら比較的楽に、早めに内定出るだろうとタカをくくってたのが一昨年の秋ごろ。 さてそろそろ就活でもすっかーって感じでエントリし始めたけど、なんだかすごいとこ希望してる。 SONY?KONAMI?任天堂?スクエニ? おまえ正気かよ?って思ったけど、世間知らずも甚だしい人はその気満々。 結果なんかこっちから聞いたこともない。 しかも総合職のほうが待遇がいいから総合職にする、とか。 いやおまえみたいなの無理だから。 そう言っても聞く耳持たず。 それから何ヶ月か、彼女は彼女なりにいくつかエントリしたらしい。 もちろん結果は惨敗。 この時点でまだ大

    娘の就職がやっと決まった
    funa07
    funa07 2010/02/26
    留年の話はちょっとした愚痴だったんじゃないかとも思う。いっぱいいっぱいで辛いときに逃げたいと口にしただけなんじゃないかな。私も似たようなことを親に言ってすごい怒られたことを思い出した。
  • 「キャノン株式会社の新卒採用活動及び大学院教育に関する見解について」に対するやりとり

    田口善弘 @Yh_Taguchi 現場の教員の立場から言わせてもらうと「ものづくりの基礎能力」という曖昧な言葉で逃げている様に見える。そこまでいうなら明確な基準を出して「ここまでやったら必ず採用します」と言ってほしい。 @enodon: http://bit.ly/cLIjTY 企業側の期待に不足 #f_o_s 2010-02-16 20:17:33

    「キャノン株式会社の新卒採用活動及び大学院教育に関する見解について」に対するやりとり
    funa07
    funa07 2010/02/23
    企業側からしたらお金を生み出せる人材がほしいんだから、そういう人を作ってねというのは当たり前だと思う。大学はどんな人材を輩出するのも自由だと思うけど取ってくれないとか採用方針に文句付けるのは違う気が
  • 企業の就職説明会「2分で満員」 予約用iPhone買う大学3年生(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    就職氷河期の再来が言われ、会社説明会が学生の予約ですぐ満員になるケースが続出している。中には、申し込み開始から2分で埋まったという外資系証券会社もあり、予約用にiPhoneを購入する学生もいる。 「大丈夫だろうと思ったのが、うかつでした…」 悔しそうな表情でこう漏らすのは、早大法学部3年の男子学生(22)だ。 ■説明会の席の枠、東大生は多い? この早大生は、金融系への就職を目指しており、ある外資系の有名証券会社にコンタクトした。すると、会社説明会を予約できる日時のお知らせメールが届いた。ところが、予約開始から1時間後に会社サイトから申し込もうとしたときには、すでに満員だったのだ。 「僕の友人は、開始から2分後に申し込みましたが、『もう満員だった』と嘆いていましたよ。説明会に出れば、社員の話などを聞いて、会社の強みなども分かるのですが…。出ないと、『どうしてわが社ですか?』と聞かれ

    funa07
    funa07 2010/02/03
    平日就活のために休めない研究室もあるそうな(教授推薦でしか受けられないのにこの不況)
  • なんで就活をする時に「やりたい事」「何ができるか」を考えるのか

    誰しもが考える事だと思うのだが、なんで最初に「やりたい事」を考えるのだろうか。というのも、就活をするときに「やりたい事」や「得意なこと」、「周囲からすごいと思われる事」を追求して、その何かを決めてから職を探そうとする。これってほとんどの人が結論がでなくてなあなあになる事は皆も知ってると思う。たとえ「やりたい事」がみつかって、さぁこの道を究めるぞ!と思ったところで、あっさり挫折しちまう。そんなことを考えて就活するのであったらこう考えた方がいいんじゃないか。 絶対に譲りたくないことを決めて活動をする。 つまり、何かやりたい事を決めるのではなく、何がしたくないかを自己分析してする方が結果として後悔率は下がるしリアリティがあると思う。自分自身の就活を例にすると、僕の場合はとりあえず労働時間が少なく休日が多いところをコアに探し続けていた。その他、職種や場所などは切り捨てて労働環境が良い会社ばかりを意

    funa07
    funa07 2009/09/03
    やりたい事でご飯を食べて行く人生が譲れないって人が多いのかも。
  • 手書きの履歴書は日本の会社の非効率さを映す鏡。 ニートの海外就職日記

    もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが、アイシェアの調査で分かった。 重視するという人に、手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と半数を超え、「PC」の4.3%を大きく上回った。 また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%、「誤字・脱字」(65.3%)、「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った。実際に人材採用経験がある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ。次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に。「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では評価に値しないというのが、採用経験者の見方なのかもしれない」(

    funa07
    funa07 2009/08/15
    大学の途中から手書きをする機会が激減したから、就活で手書きって言われたときほんと辛かった。字って普段書いてないと結構間違えるものなんです。
  • 新人営業マン向けの質問力育成テクニック - ビジネス本マニアックス

    ゴブサタです。バタバタしておりました。いやー、まあ、いろいろあります。 先日、若いコにクライアント先に行ったときに質問するために必要なことをレクチャーしていたのですけど、それについてまとめておこうかと。 というのも、ウチに来る営業の人もいて、そうした人の相手をしていて思うのは、質問力が新人は弱いなあと。質問すらできない人は、もちろん仕事が出来ないのですけど、他方、質問するものの、その意図が見えないのも素人くさいなあと。そういうのを回避するための質問力育成テクニックです。 ●そもそも営業は何のために客先に行っているのか? 商品やサービスを必要としているところに売るため。 ●そこにおいて質問とは何か? 質問とは、必要としているかどうかの見極めるためであり、質問により何を必要としているかを明確にして、お客さんに最適な商品やサービスを見極めるためです。 つまり商品のアドバイザーとしての機能を果たす

    新人営業マン向けの質問力育成テクニック - ビジネス本マニアックス
    funa07
    funa07 2009/05/09
    "質問により何を必要としているかを明確にして、お客さんに最適な商品やサービスを見極めるため""質問は、必ずソリューション(オススメする商品やサービス)とセット"自分売りにも利用できそう。
  • 履歴書のウソの見抜き方教えます(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■採用面接。応募者の誤魔化しを許さない! 新年度のスタート。出発の季節です。しかし未曾有の経済危機のなかで、企業も、働く側も大変な状況です。特に再就職をめざす人々にとって厳しさは相当なようです。 一方、採用を減らしている企業にとっては、いかに良い人材を見分けるか、眼力が問われます。 そこで、中途採用に応募してくる人間をいかに峻別するか、私なりのノウハウをお伝えしていきたい。それは、私が総理首席秘書官の時代に行った閣僚候補のいわゆる「身体検査」とは、やり方は違いますが発想は一緒です。 まず、最初に「履歴書のウソ」の見抜き方です。 再就職しようとする人間は、自筆の履歴書を提出します。仮に過去の職歴がA社に5年、B社に4年と記してあったとしましょう。しかし、その内容はあくまでも自己申告です。もしかすると、実際はもっと頻繁に会社を変わっていて腰を据えて仕事をしたことがない。問題がありそう

  • 3浪中堅大学二部卒業で就職するための準備で考えられること - ビジネス本マニアックス

    キリンさんへ。内藤です。こんばんは。 前回のエントリのコメント欄にコメントいただいたのですが、長くなりそうなのでエントリとして。 3浪中堅大学二部卒業で就職するための準備で考えられること キリン 2009/02/22 21:09 初めまして。 「30歳の時に就職活動した時のこと」の記事を偶然見つけ読まさせていただきました。 私は現在21歳のフリーターなのですが、いろいろあり、このままではいけないと思い、大学に進学する事を決めました。 そしてなんとか都内にある中堅大学の二部に進学出来る事になりそうです。 そこで最近になり今後どのように大学生活を送るべきか、そのヒントを求めインターネットで自分の現在の状況を打ち込み、検索してみました。 すると自分は年齢的にストレートで進学した方と比べると三年遅れているので世にいう「新卒」の枠から外れていることがわかりました。 そんな風に絶望していた所このブログ

    3浪中堅大学二部卒業で就職するための準備で考えられること - ビジネス本マニアックス
    funa07
    funa07 2009/05/04
    自分の成長戦略を考えて動くこと。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    funa07
    funa07 2009/05/04
    PDCAを回し続ける人であることを伝えるのが大事。
  • プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ

    私は,現在就職活動をしているものです.仕事は,プログラミングなど(最終的には一連の作業をやりたい)をやりたいと思っているのですがプログラミングをやるには大手では難しいのでしょうか? ここ最近,大手を中心に何ヶ所か就職のセミナーに行きました.ある会社では開発を行っているらしいのですよくよく質問するとプログラミングは行わないらしいです. 難しいでしょうね。今の大手SIerは、単価の高い上流にほとんどシフトしています。それだけなら、別に問題はないのですが、新人にプログラミングなどを経験させずに、いきなり設計をさせることが多い。例えばこんな感じ。 どうも会社では、僕に上流工程を任せようとしているようです。しかしながら僕は、上流工程にはまったく興味がありません。上流工程のほうが付加価値が高いし儲かるということは一応知っているつもりですが、設計をしたり人の調整をしたり、なんていうことは好きでもないし、

    プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ
    funa07
    funa07 2009/05/04
    その会社が“利益を上げている”仕事が自分のやりたい仕事とマッチしているのがベストなのかな。
  • ベンチャー経営について−ネットからケーキへ:良い上司、悪い上司

    上司が居たのは1988年から2000年までの間です。その間、留学もありましたが10年くらいは誰かの下で働いていました。よく考えると、自分で社長をやったところでその上には取締役会があり、さらにその上には株主が居ますので要は投資家にならなければ常に誰かの監視にさらされたり、指示を受けたりすることになります。社長がいい、なんていうのはヒラ社員の幻想で会社で給与や報酬を貰う限りはどこまで行っても誰かの下で働いていることになります。 三井物産というのは稀にみる素晴らしい会社で私も良い上司に恵まれ、嫌だなと思ったことは殆どないのですが、周囲でグチをこぼしていた同僚の意見などを参考にし、自分なりの「良い上司、悪い上司」分析を書いて見ます。 最悪な上司は次の二つです。 ・部下のしたことに対し、責任を取らない。逃げる。 ・方針がはっきりしない。定まらない。ブレる。 さて、ここで部下のしたことに対し、「責任を

    funa07
    funa07 2009/05/04
    「良い上司、悪い上司」分析
  • THE MIDNIGHT SEMINAR ON THE WEB

    THE MIDNIGHT SEMINAR ON THE WEB

    funa07
    funa07 2009/05/04
    採用したいと思う人材/ふてぶてしく感じる(失礼な言い方だけど)社員さんをセミナーでよく見る気がする。→つまり、こういう人が活躍する人?
  • 井の中の蛙は幸せ者だ - 鍵壺のWeblog

    戦略のない人間は"失敗"の自覚がないまま幸福感に包まれて死ぬ - ミームの死骸を待ちながらのタイトルが、非常に挑戦的に感じた。 それは、『幸せに包まれて死ぬ』という表現にある。 "死ぬ"というのは全否定のようなニュアンスを兼ね備えている。 "幸せ"というのは善いことではないのか。そのような生き方を否定するのか。 私が、こう感じてしまったのは、id:Hash氏とわたしの、生きる目的に相違があるからだろう。 苦痛から逃がれるために、生きる 『ねえ、何のために生きてるの?』 生きるために、わざわざ目的を持つ必要はあるのだろうか。目的がなくたって、人は生きようとする。なぜか。生きることを放棄しようとすると、痛いから。辛いから。怖いから。そういうふうに、人間のからだはできている。だから、自然と生きようとするし、身体や心が壊れれば自然と滅びようとする。 生きるためのハードルが下がった世界 衣・・住。

    井の中の蛙は幸せ者だ - 鍵壺のWeblog
    funa07
    funa07 2009/05/04
    共感した/挑戦しても結果的に保守的な道から逃れられないのはどうしてだろう。
  • あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習

    私の勤務している学科では、学生の就職意識を高める一貫として社会人の方にいろいろとお話してもらう講義を設けている。毎回、地元の中小企業の社長さんや役職持ちの方に来てもらい多少の会社宣伝込みでお話してもらっている。講義の最後のお決まりは「会社が求める人材」というトピックで終わるのだけれども、ここでいつも言われるのが「人脈」の重要性。で、計算機科学・情報工学系に進学する人は比較的人付き合いが苦手という人が多いのでこの「人脈」という言葉にちょっと恐れをいだくみたい。 私も正直「人脈って言われても、そんなに友達多くないしなぁ。あと、友達にもそんなディープなお願い事はできないよなぁ。迷惑になるし」と思っていた。でも、何人かの企業の方の話を聞いて、博士ネットワーク・ミーティング@つくばのグループディスカッション中にサイコムの富田さんがおっしゃっていたことを思い出した。 「企業が求めているのは問題を解決で

    あなたに求められているのは問題解決可能性 - 発声練習
    funa07
    funa07 2009/05/04
    "企業が求めているのは問題を解決できる人間。問題が解決できることが重要であって、どうやるのかはその次の問題。"
  • 長文日記

    funa07
    funa07 2009/04/27
    普段からこういうことを考えている人が仕事ができるのか、仕事ができる人はこういうことを普段から考えているのかどちらだろ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    funa07
    funa07 2009/04/25
    思わず自分向けの言葉かと思った。面接で「今年は就活厳しいよね」って言われたのは「なめるんじゃねぇ」ってことだったのかな。
  • id:Hashの同僚で〜す - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話

    ま、タイトルのまんまですが、Hashが内定先を公開したので、ちょっと書いてみます。 【就活終了宣言】id:Hashは金融工学ベンチャー「センティリオン」に入社します - ミームの死骸を待ちながら 会社のことについてはHashのブログを見て頂くとして、ここでは一人の、ベンチャー企業への就職をみじんも考えていなかった人間が、ベンチャー企業に内定をもらうまでのストーリーを淡々と書いてみます。 きっかけ 昨年10月も半ばの話。 100年に一度の不景気だ、今年の就職戦線はかなり厳しい、なんて気持ちが暗くなるようなニュースで世の中があふれ返り、10月スタートのシューカツセミナーのようなモノに大学生が会場何時間も前から大行列を作っている様子をニュースなんかで見ながら、そろそろ何か行動しないとなー、と考えていた俺。 リクナビでも登録するかー、とアカウントをとって最初に見つけたのが冬期インターンシップを募集

    id:Hashの同僚で〜す - 元データ分析の会社で働いていた人の四方山話
    funa07
    funa07 2009/04/17
    “某企業は企業のランク、給与、福利厚生、業務内容、社内研修の制度などなどあらゆる点で申し分のない「非常にいい会社」であると思ったけど、「働きたい会社」ではなかった。“
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    funa07
    funa07 2009/04/17
    メーカー就職の未来について考えてしまった。一技術者としてできることは何なのだろう。
  • アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記

    自分の悩み、決断できない何かについて、誰かからアドバイスをもらう場合、より有益なアドバイスが得られる方法3つをまとめてみました。 ルールその1 必ず両方の選択肢を質問に入れる。 具体例:「Aだと思いますか?それともBでしょうか?」 アドバイスを求められた時、相談された人がまず考えることは「この人は音ではどちらを望んでいるんだろう?」ということです。 大半の人は自分の心の中に答えを持ってます。相談された人の役目はそれを「ほら、そこに答えがあるでしょう?」と指し示すことです。 下記は転職についてアドバイスを求められている例です。 「すごく強く誘われているのですが、転職すべきでしょうか?」「そうですね、そんなに強く誘ってもらえるってなかなかないですよ。真剣に考えてもいいかもしれません」 「迷っているんですが、やっぱり断るべきでしょうか?」「そうですね。生半可な気持ちでyesって言わない方がいい

    アドバイスの正しいもらい方 - Chikirinの日記