2009年5月23日のブックマーク (6件)

  • 非劣性試験のサンプル数:麻黄湯の記事にもとづいて疑似計算してみた | 内科開業医のお勉強日記

    新聞記事ってのは、定義などせず、記者の思い込みで、記述することが多い。”同効性”という言葉は、その定義はっきりしない。“同等性”などははっきり定義があるわけで、非劣性などとググると私のブログがトップにくるようだ・・・ 非劣性について、その解説は、許容する差(Δ、デルタ)とサンプルサイズの設定が重要になる。すでに既存の薬剤が存在する分野では、新薬が有効性が明らかに高い場合をのぞき、非劣性試験で有効性が同等である(少なくとも劣っていない)ことを証明する試験が行われることになる。http://www.kdcnet.ac.jp/college/naika/dh/8/8-8-r1.htm である。 ちょっと計算の練習・・・Tもっとも単純な、binaryな近似サンプルサイズとして、α=0.05, power=0.90 2群サンプル数(n)同じで p1=治療群イベント発生率 (R,P2を推定したとき)

    funa07
    funa07 2009/05/23
    最後の式も含めもう少し勉強したい。
  • インフルエンザで差別を語るのは危険 - uumin3の日記

    ちょっと散見するんですが、今回のインフルエンザ騒動のケースと差別問題なんかを一緒くたにして語られている記事なんかを。これは大人でも相当難しい絡みなのに、子供たちに話しちゃったりすれば混乱や誤解を招くと思うんですよ。 「誰かを忌避する」というところで共通のところは確かにあるんですが、謂われのない言いがかりの差別とリスクを避けるために誰かから離れる行為をそこで一緒くたにして語れば、どういうメッセージが伝わるかというと「どんな場合でも誰かを忌避してはいけない」という極端な話になりかねません。それが正しいと思って語られているのでしょうか? 特に感染症などのリスクをはかるのは難しい問題です。誰かが感染が広まってきている地域に行ったとして、むやみにその人の媒介を危険視するのも駄目でしょうが、同時にその人が絶対何か拾ってきていないとも言えないんです。その人が徹底的に感染管理をしていたのか、それともたかを

    インフルエンザで差別を語るのは危険 - uumin3の日記
    funa07
    funa07 2009/05/23
    避ける避けないの0か1に分けるんじゃなくて、エイズみたいに病気への理解を深めて関わり方を考えるという風になればいいのにね。
  • スリランカ内戦終結、雑感: 極東ブログ

    スリランカ内戦が終結した。この話題は大手紙の社説で読まなかったように思う。私の読み落としでないとするなら、重大なニュースとは判断されなかったのだろう。私はというと、この数日この問題について考える度に重たい気分になった。ブログに書くべきか悩んでいた。 スリランカ内戦には四半世紀の歴史がある。根は民族紛争とイギリス植民地政策だ。スリランカ人口の七割を占めるシンハラ人は、シンハラ語を使い、仏教徒が多い。二割はヒンドゥー教徒のタミル人だが、これにはその三分の二がスリランカに定住していたタミル人であるのに対して、植民地政策でインド領から強制移民させられたインド系のタミル人がいる。植民地時代にはタミル人が優遇されていた側面もあり、シンハラ人によるイギリスへの反抗もあった。 1948年、スリランカはイギリス連邦(コモンウェルス)として、「セイロン」国名で独立した。前年の議会選挙ではシンハラ人が多数派とな

    funa07
    funa07 2009/05/23
    スリランカ内戦終結と中国の軍事力について
  • 技術は劣化する:日経ビジネスオンライン

    私は1人で声に出してしまった。 「ひどい! 最悪の設計だ」 軍艦や商船のマニア向け雑誌「世界の艦船」の表紙を見た時のこと。米海軍の最新鋭の3000トンの沿海域戦闘艦が全力で航走している写真が載っている。ひどいのはこの最新鋭の軍艦の作っている波だ。 船の波は主に一番先端の船首と一番後ろの船尾から出る。この船の作る波がひどいのだ。船首からの波も悪いのだが、船尾からの波は許しがたいくらいだ。船は波を作るが、その波を発生させるために馬力が要る。波を発生させなくするよう船の形を最適にしていく技術は「船型学」と言う。 優秀な人材が集まらない分野の技術が劣化 「船型学」の研究の大山のようなのが私たちの研究室だ。その研究で、私の3代前の教授は文化勲章をもらい、2代前の教授は文化功労者になった。私も29歳の時にこの研究室のメンバーになって以来、船の波と船の形の関係の研究を続けてきた。 船型学は30年も続け

    技術は劣化する:日経ビジネスオンライン
    funa07
    funa07 2009/05/23
    技術継承の大切さについて。一方、音楽(楽器演奏)では戦争によって若者がいなくなるため技術が継承されない問題があったそうな。
  • HikAg+Ami

    HikAg+Ami

    funa07
    funa07 2009/05/23
    理系科目はやれば成果が期待できると思う。応援してます。
  • TABLOG:医薬品ネット販売規制で考える、自由とパターナリズムと、愚行権 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月23日 医薬品ネット販売規制で考える、自由とパターナリズムと、愚行権 医薬品のネットでの販売規制を巡る議論が大詰めを迎えています。楽天からは、熱いメールの連発です。 ところで皆さん、「自由とは、何か?」という問いに対し、どう答えますか? 私は、「自由とはパターナリズムの制限である」と、昔、とあるで読み、非常に感銘を受けた記憶があります。 今回の厚生労働省が主導した一連の議論を見ていて、私には、この「パターナリズム」という言葉が強く想起されました。ご存じない方のためにウィキペディアでの解説を抜粋しつつ、引用するとこうなります。 「パターナリズム(英: paternalism)とは、強い立場にあるものが、弱い立場にあるものに対して、後者の利益になるとして、その後者の意志に反してでも、その行動に介入・干渉することをいう。 日語では「父権主義」「温情主義」などと訳される。 国家

    funa07
    funa07 2009/05/23
    自分のなんとなく正しいという感覚の論理的後ろ盾を得るとうれしい