furoshiki0223のブックマーク (142)

  • あなたは今も犯している!?モバイルUXの7つの失敗 - ふろしき Blog

    ここ最近、モバイルWebコミュニティにて、Apptimize社のトップであるLynn Wang氏がポストした「7 Mobile UX Mistakes You’re Probably Making Right Now」が話題になっています。 www.sitepoint.com その内容とは、彼女自身が、A/Bテストを使い様々なモバイルアプリの改善を行い、その中で得られた知見をまとめたものです。若干、煽り気味なタイトルに見えますが、中身はしっかりしていて、多くの人がなんとなく感じていることをキレイに言語化しています。個人的にも、参考になると感じています。 人の許可が頂けたので、日語らしく読めるようざっくりと意訳し共有します。 1. 不必要にサインインをさせようとする 多くの人々は、ユーザのサインインが価値を持つものだと考えています。しかし、時にサインインは、ユーザに苦痛を与えます。たとえ

    あなたは今も犯している!?モバイルUXの7つの失敗 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/06/03
    書きましたー
  • Webのパフォーマンスモデル「RAIL」とは何か? - ふろしき Blog

    ここ数年のうちに、人々が利用するメインコンピューターは、デスクトップからモバイルへと移りました。 少ないハードウェアリソース、不安定なネットワーク、逼迫するバッテリー消費、シンプルなユーザインタフェース、開発者はこうした制約の中で、Webサイトを制作することが求めらるようになりました。Webのパフォーマンスに関する考え方も大きく変化があったのですが、我々は具体的に何を基準にし、どの程度にチューンすれば良いのでしょう?その答えが、パフォーマンスモデル「RAIL」にあります。 RAILは、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2015」にて発表されました。厳密にはI/Oが初というわけではありませんが、実に2桁近いセッションでこのキーワードが紹介されています。今後は一般的になっていくのでしょう。 モバイル時代のWebのパフォーマンスモデル 一見するとRubyと関係しそうですが、全くコン

    Webのパフォーマンスモデル「RAIL」とは何か? - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/06/01
    ブログ書きましたー
  • ウェブパフォーマンスの基礎とこれから

    ウェブパフォーマンスの基礎と今後の動向について、Web標準周りを中心に解説しています。GREEのMini Tech Talkで発表時の資料です。Read less

    ウェブパフォーマンスの基礎とこれから
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/03/24
    なんか凄いことになってしまいましたな。。。GREEさんの日程が割と急に決まって、3日で書いたプレゼン資料だなんて今更言えないなぁ…
  • Webページ遷移時間のパフォーマンス「First Paint」を計測する方法 - ふろしき Blog

    Webサイトのユーザ体験を向上させる上で、Webページの遷移(ナビゲーション)のパフォーマンスを向上させることは重要です。しかし、ナビゲーションを速くなんて言われても、具体的にどこからどこまでが速ければ良いのかと、悩んだことはないでしょうか。 ユーザーが入力してから、画面上の全ての描画が完了するまでの時間を計測すべきなのか?それとも、ウィンドウ内で見えている部分の描画の速さを計測すべきなのか?議論は尽きません。 さて、今回紹介する「First Paint」も、そんなナビゲーションのパフォーマンス指標値の一つです。First Paintとは、ユーザがブラウザのハイパーリンクやフォームのサブミットボタンを押下した後、ブラウザが最初に描画を開始する時間を指します。ユーザ体験を効果的に改善するための指標として、期待されています。 どのように計測するのか? HTML5の時代なので、Web標準に含まれ

    Webページ遷移時間のパフォーマンス「First Paint」を計測する方法 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/03/04
    書きました!
  • 誰がデブサミに行くべきか?中の人が2年目を終えて - ふろしき Blog

    突然「デブサミのステアリングコミッティにならないか?」なんて言われ、2013年の年末、私は四谷三丁目へと向かいました。つい最近のことみたいに思えます。 ステアリングコミッティとは何か?一言で言うなら、翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit」で発信する、コンテンツを考える人たちの集まりです。「エンジニアだったら、これイケてると思うよな!」なんてものを、公募した中から探したり、知り合いコネを使ってお願いしたりもします。少しぐらいチャレンジしたってかまわないのでしょうが、それでも4,000人弱の来客があるイベントなので、そこにしっかりとハマるコンテンツを探っているようにみえます。 さて、当時。打ち合わせの現場に行って、やはり思ったのは「なぜ俺が?」でした。有名なセキュリティコンテストの中心人物から、パブリッククラウドエバンジェリスト、Javaコミュニティを支える重鎮まで、

    誰がデブサミに行くべきか?中の人が2年目を終えて - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/02/25
    書きました!
  • これからのWebパフォーマンス改善の考え方 - ふろしき Blog

    Webの技術は、様々な用途で使われるようになり、ユースケースの多様化が進んでいます。それに追従する形で、技術サイドでも進化することが求められているのですが、残念なことに、インフラ側は入れ替えが急には進まないという問題を抱えています。せっかくの新しいアイデアも、古いIEが残り続けたり、古いWebサーバを使ったサービスが負債として残り続け、スムーズには移行されないわけです。 Webでは、古いものと新しいもの、双方が混在していても問題なく動くことが求められます。そこでWebの技術は、「今を良くするため、今あるものの中で泥臭いやりかたで改善方法を模索する」という側面と、「これからを良くするため、今の泥臭い方法を理想的な方法としてブラウザやインフラ側の機能として標準化する」という側面とで、2つの姿を持つようになりました。 以前であれば、前者の「今」の所だけを把握しておけば十分でした。ところが、近年は

    これからのWebパフォーマンス改善の考え方 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/02/16
    ちょっとした企画を始めてみようかと思います
  • 布団バサミは世界を変えるのか?WebRTCを使って安価なVR装置を作ったという話 - ふろしき Blog

    マイクロソフトのHoloLensなんかをみていると、これからはやはりVRとかARみたいな技術がどんどん社会を良く変えていくのだろうと、ワクワクさせられますよね。 …とはいえ、こういった技術はネイティブが主流という感じがします。リアルタイム性の高さ、ハードウェアの性能が求められるゆえに、Webだとどうしてもそういうのは難しいと考えられがちでしょう。私もそう考えていた時代がありました。 ところが、ある日のこと… 林田「なぁ、かわちゃん。NRIでハッカソンするから来てやー」 川田「は?嫌やし、なんでそんなん行かなあかんねん」 林田「そんなん言うなよー」 川田「おれ、ハッカソン苦手やねん。一人で淡々とコード書いてる方が、凄く集中できて楽しいしな」 林田「たのむってやー、モバイルWebでVRするねん!」 川田「わかった、いますぐ行く!」 学生時代の知人の誘いで、なんとなくモバイルWebでVRしに行く

    布団バサミは世界を変えるのか?WebRTCを使って安価なVR装置を作ったという話 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/02/09
    記事書きましたー
  • さらばPointer Events!まだまだ落ち着かない、入力デバイスのWeb標準事情 - ふろしき Blog

    人々にとってのコンピュータとはデスクトップのみを指す言葉ではなくなり、モバイルやペンといった様々なデバイスが人々の暮らしに関わるようになりました。こうした事情を鑑みて、Microsoftは「Pointer Events」というWeb標準の策定に力を入れていました。彼らは、どんな入力デバイスが備わっていても、共通の手段でそれを扱えることが、Web開発者の望みだと考えていたのです。 IE10ではベンダプレフィクス付き、IE11からはベンダプレフィクス無しで実装されました。そのことを受け、私も一年以上も前に「よし、そろそろだぜ」とブログでPointer Eventsを取り上げました。 ただ、今になってからそれを取り消します。Pointer Eventsは現時点では、あまりオススメできません。どうしても使いたいなら、クロスプラットフォーム面に細心の注意を払ってご利用下さい。 何が起きたのか? Mi

    さらばPointer Events!まだまだ落ち着かない、入力デバイスのWeb標準事情 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/02/06
    ブログ書きました!
  • 「第3回 Apache Cordova 勉強会」に参加してきました - akiyoko blog

    日、月イチの Apache Cordova(旧PhoneGap)勉強会に参加してきました。 大きな会場がいつのまにかほぼ満員状態(90人くらい?だそうです)。 月曜なのに!!すごい!! 先月の勉強会のメモはこちら。 今回はセッションは 2でしたが、ビール・サンドイッチなど、おもてなしが盛り沢山でした。 フリーでビールとサンドイッチがありますよー⭐︎ #cordovajp pic.twitter.com/WpF2AsXTir— yoshiko (@yoshiko_pg) 2015, 1月 26 タイトル 第3回Apache Cordova勉強会 - 日Cordovaユーザー会 | Doorkeeper (2015.1.26) 主催 日Cordovaユーザー会 スポンサー アシアル株式会社 会場 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム IIJ社 セミナールーム 会場

    「第3回 Apache Cordova 勉強会」に参加してきました - akiyoko blog
  • フリーフォントの樹 - 無料フォント配布中

    無料の刻フォントを、デザイナー・クリエイター、すべての人へ 刻フォントは、一字の中に意味を内包する漢字と、それ単体では意味を成さない仮名文字を、根的に別のものとしてデザインしたらどうなるだろうという 知的好奇心から作成が始まりました。 いわばアルファベットの大文字と小文字の関係のように、両者は全く別の存在と割り切った中で字面の大きさを分別し、 その上できれいに統一感の取れた文字が並ぶようにフォントデザインの試行錯誤を重ねました。 また、それは漢字と仮名の関係にとどまりません。 〈ひらがなやカタカナ・漢字〉と〈アルファベット〉の交わった文章でも、またその雰囲気がぶれることのないよう、 仮名文字の大きさや配置する高さを調整しました。 特に刻明朝は、ギフトに用いる素材にも適したロマンチックな印象のフォントに仕上がりました。 これらのフォントは無料でプレゼントしています。クリエイティブな活動をす

    furoshiki0223
    furoshiki0223 2015/01/23
    頂きます
  • 【座談会】主要ベンダが本音で語る、モバイルで企業価値を生み出すために把握すべき4つのポイント(前篇) 

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    【座談会】主要ベンダが本音で語る、モバイルで企業価値を生み出すために把握すべき4つのポイント(前篇) 
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/09/11
    書きましたー
  • HTML5が変える、エンタープライズITの可能性とこれから

    こんにちは、川田です。今日からHTML5 Experts.jpでは「エンタープライズ開発特集」を始めます。第一弾の今回は、HTML5とエンタープライズITについてのオーバービューを語ります。サーバサイドのお話はわりとよく見ますが、フロントエンドにフォーカスしているというのは珍しいようにも思えますね。 IT自体が幅広い分野のビジネスや製品に変わりつつある昨今、「エンタープライズITの話をするぞ!」と言うと、いろんな方面の人からこう問われます。 「そもそも、エンタープライズって何?」 エンタープライズ、正式には「エンタープライズシステム」になりますが、直訳すれば「企業向けシステム」。一言で言うなら「企業のビジネスを支えるための仕組み」を意味します。企業の業務の効率化を進めたり、経営戦略や問題解決を進めるためのワークプロセス(仕事の進め方)と道具(アプリやインフラ)のことです。 エンタープライズ

    HTML5が変える、エンタープライズITの可能性とこれから
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/08/19
    書きました!
  • モビリティは今、どのように進化しているのか? - ふろしき Blog

    デスクトップPCだけじゃなく、モバイルやタブレット、ウェアラブルデバイスの特徴を活かして、仕事を良くしよう。それが「モビリティ」という考え方です。ただ、実際の所はデスクトップとモバイルを隔てる壁が大きかったりします。モバイルのセキュリティを高める程度の議論で止まってて、モバイルでできることの限界みたいなのにぶち当たっていたように見えます。しかし、クラウドの地盤が固まったことで、ようやく次の世界へと進みつつあるようです。 これからのモビリティとは!? イマドキのモビリティとはどういうものなのか、そのイメージを掴んでみましょう。どの製品ベンダも提案している内容はそっくりなのですが、個人的にはマイクロソフトのPV「A Day in the Life of a CVP」が、結構ポイントを掴んでいて一番わかりやすかったです。 マイクロソフトも、WindowsのXP(体験:Experience)はとっ

    モビリティは今、どのように進化しているのか? - ふろしき Blog
  • モビリティとは何か?企業にモバイルが求められる理由 - ふろしき Blog

    「企業向けのシステムって、これからはモバイルファーストになるんですよね?」 「モバイルファースト?うーん、いや、少し違いますね。『モビリティ』の方を、私としては薦めたいのですけどね。うちは、体験を売りたいんですよ。」 「モビリティ!?」 そう答えるのは、日マイクロソフトの大西 彰氏。これは、先日私は翔泳社主催のイベントにて、パネルディスカッションの司会を担当した際に起きた一コマです。私は事前に彼らの情報をチェックしていたものですから、どんな反応が返ってくるか完璧にシミュレート済みで、ストーリーもしっかりと準備していたわけです。そこに、大西氏は私の予想を大きく外れたこんな答えを突っ込んできました。モビリティ!?まさか、そんな展開になるとは… その6日後、私は青山で開催されたオラクルのエンタープライズ・モバイル・サミットに参加しました。それはもう「企業向けモバイル」がテーマなのだから、参加者

    モビリティとは何か?企業にモバイルが求められる理由 - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/08/11
    今日からブログでモビリティ特集を始めてみます
  • http://atnd.org/events/54741

    http://atnd.org/events/54741
  • 「2014年4月」はIEの歴史を動かした。そこから何が読み取れるのか? - ふろしき Blog

    マイクロソフトが提供しているブラウザ「Internet Explorer」の脆弱性問題がTVで大きく取り上げられ、Webの利用者へ混乱をもたらした事件から、約3ヶ月が経過しました。また、IEの重要な機能追加の発表があったマイクロソフト主催カンファレンス「Build 2014」からも3ヶ月です。長きに渡って人々から愛されたIE6のEOLからも3ヶ月。今思えば、2014年の4月は、IEの歴史を大きく左右する重大な事件の連続でした。 割と冷静さを取り戻してきたこのタイミングで、もう一度一連の事件の振り返るとともに、マイクロソフトがとった対応から、IEが一体どういうポリシーでこれからのWebを維持していくのか、その考えを読み取ってみましょう。 脆弱性問題を冷静にみつめてみると? 脆弱性の問題は、マイクロソフトに限らず多くの製品ベンダがよく起こしている問題です。ソフトウェアのバグや脆弱性が存在しない

    「2014年4月」はIEの歴史を動かした。そこから何が読み取れるのか? - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/07/30
    ブログ書きましたー
  • Google Chromeの開発者が語るこれからのWebに必要なこと、ちょっとした懸念点とか - ふろしき Blog

    ーーーー HTML5はネタが出尽くした。あとは、IE8やAndroid2.X標準ブラウザのような、レガシーブラウザがいなくなればいいだけではないか? 私は最近、そんな言葉を耳にすることがあるのです。しかし、ブラウザ開発者たちは未だに、そんなことを微塵も感じさせないほど働いています。まだまだ進化の速度を、落とすわけにはいかないようです。2014年06月14日に開催された「HTML5 Night」にて、Google Chromeの開発者である及川卓也氏の口から、これからのChrome開発について語られました。 記事では、及川氏の講演のダイジェストをお届けします。 今のChromeには何が不足しているのか? Chromeは2013年の4月に大事な出来事がありました。Appleと一緒に開発していた、「WebKit」をフォークしました。それが、Chroniumと同様なオープンソースのレンダリングエ

    Google Chromeの開発者が語るこれからのWebに必要なこと、ちょっとした懸念点とか - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/07/29
    記事書きましたー
  • HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS「Cordova」はどのように課題を克服し、進化するのか? - ふろしき Blog

    記事は「HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS『Cordova』シリーズ」の続編です。前回に引き続き、2014年6月10日に開催された「第1回Apache Cordovaスーパー勉強会」にて、アシアル株式会社の田中正裕氏が行なった講演のダイジェストをお届けします。 まだまだ進化を止めないApache Cordova ハイブリッドアプリも日々進化しています。3年前はPhoneGapもようやく1.0という状況でしたが、それも今ではCordova3.5ということで、ここに来るまで相当な進化があったんです。 3年前に、僕が初めてPhoneGapを触った時、iOSも4.2で、CSSもまったく充実していませんでした。Androidも当時は2.2だったのですが、あれからAndroid自体のパフォーマンスが改善されてきました。 Cordovaもプロジェクトが大きくなって、やれることも増えてきまし

    HTML5ハイブリッドアプリ開発を支えるOSS「Cordova」はどのように課題を克服し、進化するのか? - ふろしき Blog
    furoshiki0223
    furoshiki0223 2014/07/28
    ブログ書きました!
  • 【Google I/O 2014】編集部が開催2日間を密着レポート

    2014年6月25日~26日、サンフランシスコのモスコーニセンターでGoogle I/O 2014が開催されました。Google I/Oは2008年からGoogleが年に一度開催しているイベントで、Googleの新規デバイスやソフトウェアの発表、Webやモバイルについての技術的な講演が行われ、毎回約5000~6000名のデベロッパーやデザイナーが参加します。 今年は2012年,2013年の3日間より一日短い日程での開催となりましたが、基調講演や小さなブースで行われるBox Talkを含めて200を越えるセッションが行われました。 レポートではイベント前日から最終日まで、Google I/Oの様子+αをかいつまんでお届けしたいと思います。 いざ会場へ Google I/Oでは開催の前日より、参加証をもらうためのチェックインを会場で行うことができます。前日の午前中にサンフランシスコ入りした私

  • Googleはなぜモバイルに力を入れるのか?これからのWebパフォーマンスで注力すべきポイント

    こんにちは、川田です。Googleはここ最近、デスクトップ向けWebに対して、ほとんどの関心を失っているように見えます。HTML5ブームも過ぎて、やることがなくなってしまったのでしょうか?……いえいえ、そうでもありません。昨今の待ったなしで進む技術革新の中で、彼らは「ある問題」と戦っているようです。 Webは「モバイル」中心の時代へ移っていく すでにご存知の方も多いと思いますが、GoogleのビジネスモデルはWebに強く依存しています。2014年1Qの決算で、Googleは全売上の約68%が自社のWeb系サービスの広告収入であり、約22%はAdsenseなどの他のWebサイト向けの広告であると報告しました。Webに依存したビジネスが実に9割を占め、1日に約120億円の収入をWebから得ています。もっと簡単に言えば、Webだけで、タイの国民全員の給料分ぐらい稼いじゃってます。当然、Webの進

    Googleはなぜモバイルに力を入れるのか?これからのWebパフォーマンスで注力すべきポイント