タグ

日本語に関するfuruichiのブックマーク (14)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 「略字は13%の人しか読めない」(嶋田兵庫大允隆志さん)とはね

    昔は広く略字を使っていた。康煕字典の字は書いてらんないが常用漢字でも画数がおおいと書くのが面倒くさい。だから画数を減らす努力をした。これは漢字研究では筆記経済という概念で説明されている。 それをご存知ない有職家とは不思議なものだ。 嶋田兵庫大允隆志さんは歴史の細部に詳しいことを自慢していらっしゃる。 嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo そこは調べたことはありませんね。まぁ、戦前の「席次」は親任官、勅任官、奏任官とかいう序列の中で、勅任官(高等官1等)の将官(天皇の直接任命による師団長)と、同じ勅任官でも高等官1等または2等の内務省の一つの部局長(知事)だと師団長の方が席次が上になって仕舞うのが理由なんですが。 https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1364019072166334473 ■ 「13%の人しか『権』は読めない」(嶋田

  • なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

    かれこれ5年以上お付き合いさせていただいてる顧問先の社長さんから 実は前から気になってたんだけど, 杉浦さんの書くメールって,なんで「、」じゃなくて「,」使ってるの? と聞かれました。 たしかに一般的には「、」の方が自然な読点であるところ,私の書くメールやブログの文章では「,」ばかり使っています。 なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」が使われているケースが多いのか。 実は裁判文書において「,」が使われているからなのです。 ■内閣官房長官発「公用文作成の要領」がきっかけ 終戦後の昭和27年,現在以上に堅苦しく理解しづらかった公用文について「感じのよく意味のとおりやすいものとするとともに,執務能率の増進をはかる」ことを目的として「公用文作成の要領」が内閣官房長官より発せられました(「公用文改善の趣旨徹底について(依命通知)」昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号。文化庁サイトで原文を確

    なぜ弁護士の書く文章の読点は「、」でなく「,」なのか(2020年10月30日追記)|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
    furuichi
    furuichi 2021/07/09
    最初に入った月刊誌の編集部が「,。」を使うところで、編集部ごとに異なってた(あとからできた雑誌は「、。」)。その後の会社ではすべて「、。」だった。「公用文作成の要領」はそのときに知ったんだっけな。
  • 株式会社写研

    石井式写真植字機(A型) 1936年 / 昭和11年 7〜50Qレンズ18+拡大レンズ搭載し、ルビにも対応

    株式会社写研
  • しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント

    ◉しっぽり明朝は商用・同人誌利用可能の明朝体フリーフォントです しっぽり明朝は、石井中明朝体OKLやリュウミンKO、A1明朝、筑紫Aオールド明朝等に影響を与えた、東京築地活版製造所の名作書体である五号系活字を下敷きに、物静かで上品で、見ているだけでうっとりするような明朝体を目指して制作した、オールドスタイル明朝体フリーフォントです。 どんな方でも制限なく自由に使えるハイクオリティな文用明朝体をお届けしたいと考え、こしらえました。フォントを単体で販売したりライセンスを変更する以外は商用でも個人利用でもおおよそ自由に使えるSILオープンフォントライセンスのフォントです。 ◉文用Regularウエイトを含め全5ウエイトの“新しっぽり明朝” ヴァージョン3は“新しっぽり明朝”と謳ってもいいかもしれません。 それまで開発で使用していたフォント制作ソフトをFontforgeからGlyphsに変更し

    しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント
    furuichi
    furuichi 2021/02/20
    和文用全角幅感嘆符・疑問符、ちょうど欲しかったところなので嬉しい。
  • 一見、外国語だけど実は日本語な会社名って

    何がある? 例えば、アステラス製薬 みたいなやつ。 ウィルキンソン(今はもう社名じゃないが)とかユーハイムみたいに外国名だけど日の会社、ってのは無し。

    一見、外国語だけど実は日本語な会社名って
    furuichi
    furuichi 2019/12/12
    アシスト( https://www.ashisuto.co.jp/ )。「アシストカルク/ワード」などが出たころにインタビューで聞いたことがあるが、assistじゃなくてローマ字でashisutoなのは創業者ビル・トッテンの日本へのこだわりだったはず。
  • 鷺沢文香の声優は代えろ。という意見を私は支持します。

    http://ant-gamevent.hatenablog.com/entry/2019/11/11/230940 アイドルマスターシンデレラガールズのアイドルの一人 鷺沢文香を演じる声優のM・A・Oが、どういうわけかデレマスのイベントにもLIVEにも出演しないことが続いているので、声優を代えろという意見が物議を醸しています。 来ならば、デレマスひいてはアイドルマスターシリーズというコンテンツにおいては キャラクターとしてのアイドルと、そのアイドルを演じる声優の結びつきは分かちがたく唯一無二のものであり LIVEに出演しないだけで声優を代えろなんてとても軽々しく言えるものではありません。 萩原雪歩の声優が長谷優里奈から浅倉杏美に交代するという事態でも、一人のアイドルを演じるのは一人の声優という原則が守られました。 ミリシタにおいても、田中琴葉の声優である種田梨沙が活動休止している間は、

    鷺沢文香の声優は代えろ。という意見を私は支持します。
    furuichi
    furuichi 2019/11/18
    「は」と「を」。
  • 公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信

    公文書の読点に使われている「,」(コンマ)について、文化庁が見直しの検討を始めた。民間では広く「、」(テン)で記載されているが、中央省庁では1952年の通知に従い、コンマで書くようルール化されている。ただ、半世紀以上を経て、省庁でもテンを使う文書が増加。公文書だけ一般常識から離れているのではないか―。お役所文化の象徴とも言えるコンマを巡り、専門家会議で議論が進んでいる。 コンマの使用は52年4月、当時の官房長官が各省庁の事務次官に通知した「公用文作成の要領」で定められた。

    公文書のコンマ「,」なぜ? 半世紀以上、見直し検討 | 共同通信
    furuichi
    furuichi 2019/11/18
    最初に勤めた『The BASIC』編集部が「,」「。」で、voidさんに「そんなところには書かない」と言われたのも今では懐かしい思い出です。
  • 給与を電子マネーで支払うことができるようになりそうだという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ

    給与は銀行口座に振り込むのが当たり前 という考えはもう古くなりそうなのです。 政府内で「賃金の支払い」を定める 労働基準法の第24条を改正する議論が 進んでいるのです。 現在のところ、成立しそうなのが 電子マネーによる支払いと銀行以外への 振込みです。 つまり、LINEペイ、メルペイ、d払い などのQRコード決済アプリを展開する 資金移動業者への給与振込みが 可能になる日が近づいているのです。 キャッシュレスに伴うメリットとしては、 オンライン決済や海外送金がスムーズに できる点が挙げられます。 これまで銀行口座の開設が難しかった 外国人労働者でも手軽に利用できるため、 企業側にとっては外国人労働者の 受け入れが容易になる点も大きな メリットとして出てくると思われます。 また、電子マネーはお金の流れを 把握しやすいので家計簿の管理も しやすくなるというメリットもあります。 キャッシュレス化

    給与を電子マネーで支払うことができるようになりそうだという話 - 働くことのあれこれを綴るブログ
    furuichi
    furuichi 2019/10/17
    これは通貨に相当するのだろうか? 労働基準法第24条では「通貨で直接労働者に全額を毎月1回以上一定の期日を定めて」支払うと規定されている。銀行振込には労働者の同意と労働過半数の代表と書面による合意が必要。
  • 後輩口調「っす」登場、誤用とされても「ら抜き」拡大…日本語、平成時代に変化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    平成の間に、私たちが使う日語は少しずつ変わった。30年を振り返ると、その変化の積み重なりが見えてくる。方言や敬語を長年研究している東京外国語大学名誉教授の井上史雄氏は、「社会の平等化が進み、言葉にもそれが反映された」と語る。(編集委員 伊藤剛寛) ――平成は、日語にとってどんな時代だったと考えるか。 「文字通り、平らな時代。社会意識を反映して、言葉も平等化、平準化が進んだ。方言や敬語の変化にそれが表れている。言葉はある日突然変わるわけではないが、人口ピラミッドと同じように30年たつと中心世代が交代する。変化を見るのには十分な長さとなる」 ――方言はどう変わったか。 「社会的地位が上昇した。方言を楽しみ、大切にしようという意識が高まった。明治期以降、国語の統一を目指す動きの中、方言は『撲滅』すべき対象だった。戦後も、方言コンプレックスは続いたが、方言を記録する研究や方言を記した土産物など

    後輩口調「っす」登場、誤用とされても「ら抜き」拡大…日本語、平成時代に変化(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 由来がはっきりしないWindowsの“謎”仕様──Windowsの雑学(諸説あります)

    由来がはっきりしないWindowsの“謎”仕様──Windowsの雑学(諸説あります):その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(133)(1/3 ページ) 多くの企業では新年度も始まったことですので、今回はIT系企業に入社した新人さん向けに“知らなくてもいい雑学”をご用意しました。昔からよく話題になることばかりかもしれませんが、その由来について思いを巡らせることは、コンピュータの歴史を知る良い機会になると思います。 Windowsにまつわる都市伝説 Windowsに古くからある“謎” Windowsには古くから、幾つかその由来がはっきりしない“謎”が存在します。事実かどうかは別として、その由来に思い当たるものがあると気にならない、ちょっとしたことです。しかし、最近のWindowsしか使ったことがないユーザーにとっては、とても気になることかもしれません。 先に断っておき

    由来がはっきりしないWindowsの“謎”仕様──Windowsの雑学(諸説あります)
    furuichi
    furuichi 2019/04/09
    タイプライタだよね。キャリッジリターン(CR)で行の先頭へ戻してラインフィード(LF)で行送り。 // アスキー版のMS-DOS 2.11V は環境変数SWITCHERでデリミタを/から-、パス区切りを¥から/にできたんじゃなかったかな。
  • 若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    ご質問の「―み」は、「Twitter(ツイッター)」などのインターネット上の交流サービスにおける若者の投稿でしばしば見られる、次の(1)~(4)のような使い方ですね。 (1)今年の花粉はやばみを感じる。 (2)卒業が確定して、今とてもうれしみが深い……。 (3)夜中だけどラーメンべたみある。 (4)その気持ち分かる分かる! 分かりみしかない。 このような「―み」の使い方になじみのない方もいらっしゃるでしょうし、私の周りの大学生に聞いてみても、「なぜここで「―み」を使うんでしょう? 」と逆に質問されてしまうことがあります。そこで、次のような問いが立てられます。 「やばみ」「うれしみ」などの表現はどのように作られたのか 文法的に見ると、この「―み」は、主に形容詞の後に付いて名詞を作る働きを持つ「接尾辞」(あるいは「接尾語」)と呼ばれるものです。形容詞に「―み」を付けて作られる名詞には、「うま

    若者ことばの「やばみ」や「うれしみ」の「み」はどこから来ているものですか - ことばの疑問 - ことば研究館
    furuichi
    furuichi 2018/06/13
    「単なる名詞化ではなく,実感を伴った名詞化であるということ。」腑に落ちた。
  • 言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)

    こんなお題に「モテたい(目的)」「5kg痩せる(目標)」「毎朝走る(手段)」と例をもとに解説してくれた平野友規さん。ツイッターの「#当は良くわからないまま使っている用語を整える」というハッシュタグで密かな話題となっている人物。彼にツイッターでできる“言葉の筋トレ”についてを伺いました。 言葉は、武器になる 上司相談する。 企画書をつくる。 クライアントにプレゼンする。 そんな時、私たちは必ず「言葉」を使っています。たとえば、「その言葉、どういう意味で使っていますか?」とツッコミがあった時、説明できないと恥ずかしいもの。 「なんとなく言葉を使うのではなくて、自分なりに言葉をちゃんと定義しておく。説明できるようにしておく。そのためには、事前の準備と訓練が大切です」 こう解説してくれたのが、デザイナーの平野友規さんです。 彼の習慣は、気になる言葉を、イラストや図を使ってスライド一枚にまとめる

    言葉を曖昧に使うの、やめませんか? ツイッターを使った“言葉の筋トレ”のススメ | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 「4歳になる娘」は3歳なのか?

    澤村 圭一 @onarapooh 今日やった英作文の問題。「うちの4才になる娘は人見知りがきつくて…」 驚いたことにこの娘の年齢を生徒の大半が「3才」と捉えていた。「4才だよな?」とバイトの東大生に聞いたら、「3才だと思います。先生の言い分もわかりますが」と言われた。言い分てw 日語詳しい方、解説ぷりーず! 2013-11-18 23:38:53

    「4歳になる娘」は3歳なのか?
    furuichi
    furuichi 2013/11/20
    うーん。3歳って考える人がいること自体に驚いた。
  • 読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり

    「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 第5回「ドキュメントの質を確実に上げる6つの文章作法」に続き、顧客に伝わる文章を記述するためのポイントを紹介します。今回は、修辞句や用語など、「より具体的な表現方法」について説明します。なお、前回同様に、まず「分かりにくい例文」を取り上げてどこが分かりにくいのかを解説し、その後に分かりやすい文章へと修正していきます。 「修飾語を適切に使う」ことが、読みやすい文章を作るコツ 分かりやすい文章を書きたいなら、「修飾語」に着目しましょう。修飾語を使うときは、以下のような点に注意します。 長い修飾語は前に、短い修飾語は後に置く 文章を書く際は、句や文節を使った長い修飾語を前に、

    読みやすい文章の極意は「修飾語」にあり
  • 1