CODEPREPはオンラインプログラミング学習サービスです。1日10分プログラムを書くことで「毎日こつこつプログラムを書く習慣」と「作ったものを動かす体験」を提供し、プログラミング学習の「継続」をサポートしていきます。そうして、一人でも多くのユーザにプログラミングの楽しさを感じてもらうことをサポートしてまいります。
こんにちは。クラスメソッドの稲毛です。 前回のパッケージ管理ツール「Bower」インストールに続いて、いよいよ本編となります「Flight」フレームワークです。 通常なら「Flightとは?」から始める所ですが、今回はどんどんサンプルを作っていくことで理解を深めてみました。 Flightのインストール まずはBowerを利用してFlightを構成するスクリプトファイルをインストールする必要がありますので、アプリケーションを作成する場所に下記の内容で「component.json」というファイルを用意します。 component.json { "name": "Flight Sample", "version": "1.0.0", "dependencies": { "flight": "~1.0.0" } } 用意できたらコマンドプロンプトを起動し、component.jsonがあるディレ
凄く便利で使いやすいと最近エンジニアの間に話題になっているエディタです。 なんかめっちゃ色々できて良いらしいので使い始めることにしました。 Sublime Text: The text editor you'll fall in love withからダウンロードできます。 恋に落ちるエディタと自称するだけあってかなり評判いいです。 ライセンス料は$59ですが試用版でも無期限で使えるようです。 今後リリース予定のSublime Text 3はアップデートにお金がかかるらしいです。 Sublime Text 2 - Sales FAQ おそらくSublime Text 2ユーザーは割安なアップデート料を払えばよくて 新規になると値上がりしてて手を出しにくくなるのが この手のソフトウェアにありがちなパターンだと思うので今のうちに買っておくのが良いかもしれません。 PayPalで支払いができて今
【10/17(木)】認証機能の開発工数削減をデモで体験!次世代認証基盤サービス『Auth0 by Okta』導入実践ウェビナー
最近は配色を決めるときに、ColorHexaを参考によく使っているのですが、CSS書く時にいちいちコピペするのが面倒なのでSassの変数にまとめています。 必要なものだけここからコピペして、分かりやすい名前の変数に入れたりして使っています。 被ってる部分は実際にはいちいち指定してません。こういう配色だと分かりやすくするために念のため書いています。 // 基本とする色 $color-base: #0088cc; // 色相回転の基準角度 $hue-step: 30deg; // 補色 $color-complementary: adjust-hue($color-base, 180deg); // Analogous $color-analogous-primary: $color-base; $color-analogous-secondary-A: adjust-hue($color-b
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
NHK Eテレの教育番組「デザインあ」を展覧会に発展させた企画。日々の生活や行動に欠かせない洞察力や創造力、無意識にものごとの適性を判断する身体能力を「デザインマインド」と呼び、テーマに据えた。音や映像も活かした全身で体感できる展示で、大人も子どもも豊かな感受性とデザインマインドを育む企画となった。 会期 2013年2月8日(金) - 6月2日(日) おとなの方へ デザインマインドを育む デザインは特別なものではなく、ごく日常の中に溶け込んでいます。人の営みにとってデザインが関わらなくていい物事は何ひとつありません。身近な物のデザインや文化の継承だけでなく、政治・経済・医療・科学・社会活動など、人との関わりの中には必ずデザインが必要なのです。だからこそ、全ての人にとってデザインマインドをどう育んでいくかが、今後、より大切な課題になってくることでしょう。 将来大人になる子どもも、今の大人も。
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
ちょっと話題としては乗り遅れた感が漂いますが、先月末に jQuery 1.9 の正式版、および jQuery 2.0 のベータ版がリリースされました。 jQuery 1.9 final, jQuery 2.0 beta, Migrate final released : Official jQuery Blog これに際して公開された、jQuery 1.9 への移行ガイド 「jQuery Core 1.9 Upgrade Guide」 を翻訳してみたので下記に公開してみます。 jQuery 1.9 / 2.0 とは? jQuery 2.0 は IE 6/7/8 への対応をやめることで、より軽量で高速、そして安定化を目指した jQuery のメジャーバージョンアップ版ですが、jQuery 1.9 は 2.0 と 完全な互換性を持ちつつも、レガシーブラウザへの対応が可能なバージョンで、IE 8
スマートフォン(ios、android)向けのウェブサイト・ウェブアプリを作る際に個人的によく使うhtml、css、javascriptの備忘録。 html関連 headタグ内での設定<!-- //デバイスサイズにあわせて表示領域を変更する --> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <!-- //電話番号のリンクを無効化 --> <meta name="format-detection" content="telephone=no"> <!-- //ホーム画面用アイコン --> <link rel="apple-touch-icon" href="icon.png"> <!-- //ホーム画面用アイコンの光沢を無効化する --> <link rel="apple-touch-icon
先日、弊社で開催ししている勉強会:【課外授業5日目】「Sublime Text 2とSass&Compassで効率的なコーディングライフ」のスピーカーを務めさせていただきました。 人生初のスピーカーということで、緊張して時間を10分巻いてしまいました。。。 さて今回はHaml with Sublime text 2と題しまして、ご紹介できればと思います。 アジェンダ Hamlとは? Hamlの書き方 Sublime text 2でビルド(ファイル出力) おまけ Hamlとは? XHTML Abstraction Markup Languageの略称です。 と言われましてもなんのことだ??ってなるかと思います。 日本Hamlの会というユーザーグループで以下のように、説明しれくれてます。 HamlはHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語です。インデントや簡略構文によって簡潔な記述
紹介済みから未紹介のものまで、最近リリースしたjQueryのプラグインをまとめました。 去年までは33+1選としてましたが、今年から新たなフォーマットで。
■□■リダイレクトしています。■□■ しばらくしても移動しない場合はこちらをクリックしてください。
概要 CSSのメタ言語 Sass(Syntactically Awesome StyleSheets) について、心を込めて語ります。 2012年8月に重要な新機能を含んだバージョン3.2のアップデートがあったので、 既に使っている人への新機能紹介も兼ねています。 Web版はこちら http://tenderfeel.github.com/SassReference/ 目次 はじめに 2年前くらいはまだCSS3のモジュールなどは趣味レベルでしか使えないマニアックなものでしたが、 スマホが幅を効かせるようになってからというもの、CSSを使う環境は随分と様変わりしています。 ブラウザがLevel3のモジュールに対応するようになると、CSSで出来ることが増えるのと引き換えに、表現するための記述は複雑なものになりました。 ただでさえスタイルシートファイルが巨大化傾向にあるのに、メンテナンス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く