タグ

2008年6月23日のブックマーク (23件)

  • iPhone+AppStoreは本当にAU+EZアプリより優れているのか? - キャズムを超えろ!

    iPhoneネタ(特に日向けiPhone関係)なんて腐るほどあるから...と書かずにいたんだが先のMXTVがらみのエントリで触れちゃったしここでアプリケーションプラットフォームについて少し語ってみるのも悪くなかろう。 で、iPhone+AppStoreはDoCoMo+iアプリやらAU+EZアプリ(BREW)より優れているのか?という「優れてる」なんて見方によってどうとでも取れる、意味のない振りをしてみる。まーなんていうか一部の人たちの間ではiPhoneSDKがヒートアップしてるようだが、それってEZアプリ(BREW)と何がちがうんだろうか。配布には審査が必要だけど割と低いレイヤーを叩ける言語で書ける、アプリの課金代行やってあげる、って意味ではAUのモデルとほぼ同じ。もしかしたらダウンロード一発課金のみで月額課金とかはできないかもしれない(もし現実ならAU比で退化)。iアプリのようにメモリ

    iPhone+AppStoreは本当にAU+EZアプリより優れているのか? - キャズムを超えろ!
  • Home

    "I DO IT" is an all-in-one application that integrates several advanced features in order to make tourism more inclusive for everyone. Thanks to the use of mixed reality, users can virtually explore and visit hotels, discovering every detail without having to physically move from their location. NFC tags allow guests to easily access to detailed […]

    Home
  • 猫喫茶が頭から離れない - 斜見

    「あたしととどっちが大事なの!?」などと詰問されようものなら「に決まってんだろ売女め!」と札束での頬を叩きつつ「金とこの家はくれてやる。だがだけは渡さん!」と吐き捨てとともに家を出て行く覚悟の私です。ところで喫茶の話を耳にしました。話によるとそこに行けばニャンニャンと戯れ放題なんだそうです。ウヒョー!つまり、つまりですよ。無抵抗なニャンニャン達を触り放題できるわけですよ?ゴイスー!万が一気に入らないニャンちゃんなら「チェンジ!」と叫べば新たなニャンコがやってくるわけですよ。ウィッヒー!これは行くしかないではありませんか。それでお店のほめぱげを眺めていたところ、ななななんと子ちゃんを働かせているのですね。未成年ですよ?いいのですか?いいのですよね。しかし独りで行くにはなんとなくハードルが高いような気がして悶々としているわけです。仕方無く絵など描いてみました。 描いたところで

    猫喫茶が頭から離れない - 斜見
  • てまき寿司が腐るほど恋したいっていうか要するにパクリ日記 - どぶろくソロリティ血風録

    今日から「スイーツにはほど遠い」は写真ブログになります! ダイアリー名前も写真ブログっぽい名前になりました!どんとこいテレビブロスー! というわけでふつうにパクリだよ!!!! id:merecoさん ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい メレ腐大好きです! ブロスかいました!あとおらもサガノヘルマーちょう大好きです! ★08.06.26追記 この時点ではめれこさんのサイトをパクった、こんなタイトル画像とプロフィール画像だったのです。 突然ですが、おら貧乏なんすよ。 いやいや、うに困るとかマネーにもマナーをアレしないと生活できない、とかいうほどではないんだけど。 そもそもさー、中小企業のOLの収入なんてたかが知れてるじゃないですか。 いま残業とかもほとんどない時期だから残業代もないしさ。残業どころか仕事もないしさ…。 なんで、自分の趣味のマンガだとかだとかそういうものにお金

    てまき寿司が腐るほど恋したいっていうか要するにパクリ日記 - どぶろくソロリティ血風録
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/06/23
    しんすけ250円!
  • 奈良駅から行ける古道で自然と歴史観察(アンド鹿) - 沙東すず

    奈良駅から手軽に行ける原生林としておなじみの春日山山麓に、剣豪の里・柳生につらなる古道があります。その名も「滝坂道」。今回はこの滝坂道を自然観察・石仏ウォッチングしながら歩き、さらに帰りにはドラマ「鹿男あをによし」でおなじみの飛火野(とびひの)で美しい夕暮れを満喫してきました! しょうこりもなくマップ書いてみたけど、これは日記を読む助けであって実際に歩く際にこの図を参考にしたら死ぬかもよ…近鉄のてくてくまっぷにあるpdfファイルの地図をプリントアウトしていくといいです。 起点「破石(わりいし)」までは近鉄奈良駅前から出ている市内循環バスで六分です。観光地らしくオシャレな内装になっている。 住宅街の空き地にも、後ろがすぐ春日の森なので鹿がいたりする。 山道に入ると昼でも薄暗い。すごくヒンヤリしています。 さっそくトノサマガエルを発見。目が金色できれい!と写真を何枚も撮るも、そこらじゅうトノサ

    奈良駅から行ける古道で自然と歴史観察(アンド鹿) - 沙東すず
    futoshi0417
    futoshi0417 2008/06/23
    わらび餅スキーとしては、この茶屋は要チェックや!京都・奈良でしばらくのんびり過ごしたいなー
  • http://www.asahi.com/national/update/0622/SEB200806220008.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000009-gen-ent

    futoshi0417
    futoshi0417 2008/06/23
    クレヨンしんちゃんのときもそうだったし、一過性のものかと/なんか面白そうだったら、数字嫌いの子も少しは興味を持つかも?と変なフォローを入れてみる
  • PTP、8ch/1週間のまるごと録画が可能な「SPIDER zero」

    PTP、8ch/1週間のまるごと録画が可能な「SPIDER zero」 −2.5TBモデルなどの個人向け販売開始。多機能番組検索 株式会社PTPは、地上アナログ放送を8チャンネル、1週間分まるごと録画できるHDDレコーダ「SPIDER PRO」の個人向け限定販売を6月20日に開始した。モデル名は「SPIDER zero」となり、ヨドバシカメラ新宿西口店、ヨドバシカメラマルチメディアAkibaの2店舗で店頭販売を実施。数日中にPTPのサイトでも受注を開始する。なお、利用可能なエリアは東京、神奈川、埼玉、千葉のみ。 HDD容量の違いで2.5TBモデル「2.5TB」と、1.3TBモデル「1.3TB」の2機種を用意。価格は399,000円と、315,000円。ただし、体価格に加え、年間12,600円のサービス利用料も前払いする必要がある。地上アナログチューナのみ搭載のため、2011年7

  • Opera社SVPに聞く「9.5」魅惑の新機能 (1/5)

    マウスジェスチャーやタブブラウジングなどの先駆的な機能を他社に先駆けて導入し、ウェブブラウザーの新しい可能性を切り開いてきたOpera。今月12日にリリースされたバージョン「9.5」では、「OperaLink」や履歴の全文検索機能が導入されたほか、デフォルトのインターフェースも変更され、また一歩Operaが進化したことを印象付けてくれた(関連記事1、関連記事2)。 そして公開5日後には470万ダウンロードを達成し勢いもついてきた。このOpera 9.5について、Operaコンシューマプロダクト部門シニアバイスプレジデントの冨田龍起氏に話を伺った。 Opera 9.5の4つの強化ポイント ――今回の9.5は、大きな機能追加がいくつかありましたが、どのような点に力を入れたか聞かせてください。 冨田 Opera9.5で注力した点は大きく分けて4つあります。 1つ目は異なるデバイスのOpera間で

    Opera社SVPに聞く「9.5」魅惑の新機能 (1/5)
  • 【速報】カンヌ国際広告祭サイバー部門で「UNIQLOCK」がグランプリ、日本の11作品が受賞

    2008年6月19日に発表されたカンヌ国際広告祭のサイバー部門において、ユニクロの「UNIQLOCK」がグランプリを受賞した。UNIQLOCKは、世界三大広告賞のうち「One Show」でグランプリを、「CLIO AWARDS」ではインタラクティブ部門でグランプリを獲得していた。 同作品を含めて日の作品は11作品が受賞した。受賞作一覧は以下の通り。 ■日の受賞作品一覧(URLはカンヌ国際広告祭公式サイトからのリンク先、英語) 【グランプリ】 ユニクロ 「UNIQLOCK」(Webサイト&マイクロサイトのエントリー) http://www.projector.jp/awards/uniqlock/everlasting/ 【金賞】 ユニリーバ・ジャパン 「AXE LASER」 http://202.218.121.130/2007/axelaser/en/ ソニーマーケティング 「REC

    【速報】カンヌ国際広告祭サイバー部門で「UNIQLOCK」がグランプリ、日本の11作品が受賞
  • 縞シマノイズを完全消去!【インターレース解除編】 (1/6)

    今回のお題は「縞シマノイズの削除」だ。 女の子の縞シマパンツはウェルカムなんだが、動きの速いシーンで発生する映像の縞シマノイズは、見た目に美しくないのはもちろん、エンコーダの圧縮率を大きく左右する。 さらにテレビでオンエアされた映画テレビをエンコードすると、定期的に発生する縞シマノイズもある。 今回はこの2つのノイズを完全に削除して、ムービーの高画質化を狙おう! 静止画にすると見える縞シマノイズの謎 DVカムやテレビ録画した映像を一時停止してみると、縞シマのノイズが発生しているのに気づいた人も多いだろう。 サッパリ萌えない映像で申し訳ない! しかもDVカムのデータは圧縮率が低いので、23秒の映像で86MBもあるが、サンプルムービーは新幹線.aviをコチラからダウンロードして欲しい。 これはDVカムで撮影した映像だが、ご覧のように縞シマノイズが発生している。これを「コーミングノイズ」と呼ん

    縞シマノイズを完全消去!【インターレース解除編】 (1/6)
  • 【VLSI速報】Intelやソニー,pMOSの性能向上におけるゲート・ラスト・プロセスの優位性を実証

    高誘電率(high-k)ゲート絶縁膜/メタル・ゲート・スタックをソース・ドレインよりも後に形成するゲート・ラスト(gate-last)・プロセスに関しては,米Intel Corp.(講演番号13.2)とソニー(同13.1)がそれぞれ,ダマシン・ゲート(replacement gate)法による成果を披露した。Intelはこの技術を,45nm世代のマイクロプロセサの量産品に適用している。

    【VLSI速報】Intelやソニー,pMOSの性能向上におけるゲート・ラスト・プロセスの優位性を実証
  • 【VLSI速報】発表が目白押しのhigh-k/メタル・ゲート,焦点はプロセス統合や性能向上手法へ

    「2008 Symposium on VLSI Technology」では,高誘電率(high-k)ゲート絶縁膜とメタル・ゲート(以下HKMG)に関する発表が目白押しだった。会期初日と2日目だけで,HKMGを冠したセッションが3つ,発表は15件余りに達した。ただし,その内容は過去の同シンポジウムからは明らかに変化している。

    【VLSI速報】発表が目白押しのhigh-k/メタル・ゲート,焦点はプロセス統合や性能向上手法へ
  • 【VLSI速報】60~120GHz無線受信IC技術が続々,活発な質疑応答が交わされる

    「2008 Symposium on VLSI Circuits」のSession 16「60‐120GHz Wireless Receivers」は,キャリア周波数60GHz以上のミリ波無線受信ICに役立つさまざまなアイデアが登場し,活発な質疑応答が交わされた。

    【VLSI速報】60~120GHz無線受信IC技術が続々,活発な質疑応答が交わされる
  • 【VLSI速報】CMOS無線トランシーバLSIの電力,面積削減技術が相次ぐ

    「2008 Symposium on VLSI Circuits」のSession 4「Low-Power and Reconfigurable RF」では,医療用体内埋め込み(implantable)機器などのための近距離無線通信用送受信機,およびソフトウエア無線用のダイレクト・コンバージョン受信機に関する新技術の提案がそれぞれ2件ずつあった。

    【VLSI速報】CMOS無線トランシーバLSIの電力,面積削減技術が相次ぐ
  • 米Avago社,FBARフィルタを搭載したCDMA方式向けのアンテナ共用器ICを発売

    米Avago Technologies Ltd.は,FBAR(film bulk acoustic resonator)技術を使ったフィルタを搭載した,CDMA方式の携帯電話システム用のアンテナ共用器IC「ACMD-7103」を発売する。800MHz帯の携帯電話機用デュプレクサ(送受分波器)と北米のPCS帯(1.9GHz帯)のデュプレクサ,GPS帯の受信フィルタ,およびトリプレクサを集積した。同社では「クィントプレクサ(quintplexer)」と呼ぶ。今回の製品は,特にPCS帯域での挿入損失を低く抑えた。これにより消費電力を低減し,受信感度を高められるとする。CDMA方式の携帯電話機やデータ送受信カード,フェムトセルなどでの利用を想定する。

    米Avago社,FBARフィルタを搭載したCDMA方式向けのアンテナ共用器ICを発売
  • 【ケーブルテレビショー】地域WiMAXサービス,2008年10月にも開始へ

    ケーブルテレビ関連の展示会「ケーブルテレビショー 2008」(2008年6月19~21日,東京ビッグサイト)では,「地域WiMAX」向けの出展がいくつかあり,参加者の注目を集めている。 地域WiMAXとは,総務省が市町村単位での通信サービス向けに2.5GHz帯の10MHz分を割り当てた帯域を利用するWiMAXサービス。既に,総務省は全国42事業者の募集を終えており,数社には無線局免許も交付している(図)。 日無線によれば「早ければ,2008年10月にもサービスが始まる見通し」という。サービス開始が2009年2月以降になる全国規模のモバイルWiMAXに先駆けて,地域WiMAXサービスが始まりそうである。 無線機器ベンダーとしては日無線やフジクラなどが名乗りを上げている。フジクラは,韓国でWiBroサービスを提供中のKT Corp.と提携し,KT社の各種無線機器やサービスをそのまま日

    【ケーブルテレビショー】地域WiMAXサービス,2008年10月にも開始へ
  • 東北大多元物質研,「クリティカルメタル」の最新見解を公表へ

    東北大学多元物質科学研究所教授の中村崇氏は,「クリティカルメタル(必須金属)」についての最新の見解を,2008年7月18日に開催される「レアメタルを中心とした鉱物資源シンポジウム」(主催:東京大学生産技術研究所と東北大学多元物質科学研究所)で公表することを明らかにした。 「クリティカルメタル」とは,(1)材料や素材としてなくてはならない必須金属,(2)需要増の伸びが大きくて供給不安がある金属,(3)価格が高騰しても代替金属が見い出せない金属――である(技術同友会および日メタル経済研究所のまとめによる)。この結果,クリティカルメタルはベースメタルの銅と亜鉛,貴金属の金,銀,白金族,レアメタルのタングステン,インジウム,ガリウムなど約11元素(希土類金属はまとめて1元素と数えている)などが該当する。「現在は希少金属という意味のレアメタルという表現が多く使われているが,供給不安などがある金属資

    東北大多元物質研,「クリティカルメタル」の最新見解を公表へ
  • 【VLSI速報】光vs電気,「どちらがいつ勝つのか」を議論

    「2008 Symposium on VLSI Circuits」の開催2日目(6月19日)の夜,ランプセッション「Photons vs. Electrons-Which Will Win and When?(The Ongoing Race for Short-Distance High-Speed Data Connectivity)」が開催された。

    【VLSI速報】光vs電気,「どちらがいつ勝つのか」を議論
  • 村田智明【3】行為のデザインでバグをつぶす:日経ビジネスオンライン

    工業製品は芸術作品ではない。目の前に置いて鑑賞するだけではなく必ず何かの用途があり、誰が、いつ、どんな状態で使ってもその用途を達成できることが来の存在意義だ。 しかし、日常生活の中でさまざまな工業製品を使っていて「使いにくいな」とか、「思ったように使えない」と感じたことはないだろうか。多くの人は製品に適応して何とか使いこなそうとする。しかし、使いにくさを感じるということはデザインに欠陥(バグ)があることを意味している。 「我々のようなデザイン事務所は今まで、エンジニアから与えられる限られた情報をもとに形だけを作っていた。そのやり方では製品のバグは何も解決されない」と村田は言う。それを回避し、バグをつぶすために村田が採用しているのが「行為のデザイン」という手法だ。 「困ったな」はラッキー 一定の課題を与えて実際にユーザーに製品を使ってもらう。そして、その様子を観察する。そうすると、特定の条

    村田智明【3】行為のデザインでバグをつぶす:日経ビジネスオンライン
  • 「イモなんかで文明が生まれるか?!」~『ジャガイモのきた道』 山本紀夫著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン

    書の「はじめに」によれば、ジャガイモは偏見にまみれた作物だったようだ。「イモなんかで文明が生まれるか」と言い放った考古学者さえいるという。ずいぶんな言い方だが、太平洋戦争下、代用としてイモ、カボチャ類ばかりをべ、ひもじい思いをした世代の恨みもたぶんに影響しているのだろう。 だが、それを差し引いても、ジャガイモは分が悪い。世界三大文明の糧基盤は小麦や米といった穀類に依っていることから、「非穀物農耕や牧畜の生産経済では、一万人以上の人口を一緒に集住させ、生活させることはほとんどまったく不可能」という考えが考古学や歴史学の分野で幅を利かせ、自明とされてきたという。 書は、ジャガイモに着せられた汚名を雪ぎ、ジャガイモがいかに人類史に貢献してきたかを明らかにする。 著者はトマト、ジャガイモ、タバコといったアンデス原産の野生種の調査をきっかけに「穀物唯一史観」とでもいうべき文明観に疑問を抱く

    「イモなんかで文明が生まれるか?!」~『ジャガイモのきた道』 山本紀夫著(評:尹雄大):日経ビジネスオンライン
  • 石油の次は「水」で儲ける:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Robert Berner (BusinessWeek誌、シカゴ支局記者) 2008年6月23日発行号カバーストーリー 「There Will Be Water」 米テキサス州パンハンドル地方の端にあるロバーツ郡は、なだらかな丘が続いている。背丈のある草、オークの木、メスキート(マメ科植物の低木)、畜牛などが印象的な広々とした美しい地域だ。ほぼ正方形の土地の面積は924平方マイル(約2400平方キロメートル)。人口は900人に満たない。 この地に住むT・ブーン・ピケンズ氏は、石油業を営みながら企業買収を手がけている。1971年、ウズラ狩り用にロバーツ郡の土地を初めて購入した同氏は、今や郡一番の地主だ。所有するメサ・ビスタ牧場は約6万8000エ

    石油の次は「水」で儲ける:日経ビジネスオンライン
  • 武器は“職人の誇り“~家電界の雄アマダナ:日経ビジネスオンライン

    前回(「“愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密)は、高級家電の設計を手がけるリアル・フリート社長の熊浩志氏にデザイン家電の考え方に関するお話を伺いました。単なるオシャレ風なコスメティックデザインではなく、対象とするユーザーの生い立ちまで考慮して記憶をくすぐるような設計をする。単なる省力や利便の機能を提供する手段としての道具ではなくて、その道具そのものに愛着を感じてもらうことが、モノづくりに携わる者としての喜びであるというお話を致しました。引き続き、熊さんに話を伺いながら、今回はビジネスのあり方という側面から同社の志を分析してみたいと思います。 同社は5年ほど前に創業したファブレスの企業です。商品企画は自社で行い、量産は大手の電機メーカーのラインを利用しています。当然、設計開発のプロセスでは製造側の技術者と何度もやり取りをしながら製品設計を進めていきます。ここまではよくある話ですが、問

    武器は“職人の誇り“~家電界の雄アマダナ:日経ビジネスオンライン