タグ

2009年10月18日のブックマーク (9件)

  • Wi-Fi Alliance: Press Releases

    Austin, Texas, October 14, 2009 - Wi-Fi devices will soon be able to connect in a new way that makes it more simple and convenient than ever to do things like print, share and display. The Wi-Fi Alliance is nearing completion of a new specification to enable Wi-Fi devices to connect to one another without joining a traditional home, office, or hotspot network. The Wi-Fi Alliance expects to begin c

  • 【CEATEC続報】OKIセミコンダクタ,「ZigBee RF4CE」対応ICを開発

    OKIセミコンダクタは,2.4GHz帯を利用するIEEE802.15.4規格に準拠し,RFリモコン向け規格「ZigBee RF4CE」にも準拠した1チップの送受信IC「ML7275」を「CEATEC JAPAN 2009」(2009年10月6~10日)に出展した。2009年度中にサンプル出荷を開始し,2010年度から量産出荷する予定である。サンプル価格は未定という。

    【CEATEC続報】OKIセミコンダクタ,「ZigBee RF4CE」対応ICを開発
  • 半導体技術者の生きる道 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「自分を助けたのは学位と人の縁だった」「セリート(半導体先端テクノロジーズ)で人脈が10倍に,同志社大学でさらに10倍になった」──湯之上隆氏は,自分の流転の人生を振り返ってそう語りました。 湯之上氏にお会いしたのは,技術者の転職や再就職に関する記事企画の取材でした。同氏は,大反響を呼んだ日経マイクロデバイスの寄稿論文『技術力から見た日半導体産業の国際競争力:日技術の的を外している』(2005年10月号)などにより,半導体技術者と社会科学者の両視点で質を鋭く語る論客として知られています。しかし,その人生は決して平坦ではありませんでした。 1987年に日立製作所に入社して2002年10月に退社するまでの16年半,半導体の微細加工技術の開発に従事しました。その間,中央研究所,半導体事業部,デバイス開発センター,エルピーダメモリ(出向),セリート(出向)と移り変わり,最終的には早期退職

  • ポケットの中の恋人、いや「俺の嫁」!? ~「ラブプラス」が指し示すゲームの未来:日経ビジネスオンライン

    「○○○は俺の嫁」 というレトリックをご存知でしょうか。この言い回しは、アニメやコミック、ゲームなどのファンの間でのみ通用するスラング(隠語)。○○○にはキャラクター名が入ります。そのニュアンスを正確に伝えるのは難しいのですが、そのキャラを自分のモノだけにしたいほど夢中です! という意味を持つ、最大級の褒め言葉のひとつと考えてください。 このような言葉があることからもわかるように、作品内に登場する女の子の魅力によってビジネスを成立させるという手法は、いまではごく当たり前のものになっています。 ビジネスとして考えると、これらは、計算が立ちやすい商品ともいえます。 女の子の魅力によって商品力が確定する傾向が強いため、「このイラストレーターが描く女の子が登場するゲームなら、だいたい○万くらい売れるだろう」という事前予測が立てやすく、しかも大きく外れないんですね。 しかし。今年の秋、そんな市場に

    ポケットの中の恋人、いや「俺の嫁」!? ~「ラブプラス」が指し示すゲームの未来:日経ビジネスオンライン
  • 「時間、カネ、ヒトの余裕」は、組織と仕事を腐らせる:日経ビジネスオンライン

    いやぁ酷い目に遭いました。実は先週出場した銚子マリーナ国際トライアスロンのバイクセクションで接触転倒してしまい、肩鎖関節を脱臼してしまったのです。靱帯が三とも断裂する文字通りの“重症”で、左半身の皮膚は肩から臀部に欠けてボロボロに擦り剥けています。しかし事故報告をした編集部から帰ってきたメールは……。 「フェルディナント様 そりゃ災難でしたね。ご愁傷様。 で、右腕ですか左腕ですか。 仮に右腕でも締め切りは変わりませんから(笑)」 これだけです。 何ですか、「ご愁傷様」って。まだ死んでいません。 どういう事ですか、(笑)って。いったい日経BP社は私の事を何だと……。 いや、失礼。見苦しい楽屋裏を晒してしまいました。クルマには何の関係も無いことです。では早速、張り切って参りましょう! 捨てられる部分がない、困った困った と、その前に今までの流れを整理しておきましょう。ご存じの通り、当「走りな

    「時間、カネ、ヒトの余裕」は、組織と仕事を腐らせる:日経ビジネスオンライン
  • 無線LANで位置測位――「PlaceEngine」って何だ?

    公衆無線LANサービス「WirelessGate」を簡単に接続するためのiPhoneアプリ「WGConnect」にも、PlaceEngineが利用されている。同アプリではGPSとPlaceEngineをハイブリッドに活用し、“ドラゴンレーダー”のような画面で周囲のアクセスポイントが確認できる PlaceEngineは無線LANを搭載したPCやモバイルデバイスに対してサービスを提供しており、GPSが使えない屋内の位置測位で強みを発揮する。無線LANのアクセスポイント(AP)が発するビーコン信号からMACアドレスと電界強度を読み取り、APの位置情報をストックしたデータベースと照合することで、位置を割り出す仕組みだ。位置の推定精度はAPの密集度などにより変化し、公称では5~100メートル。複数のAPから電波を受けられる環境では精度は増すが、逆にAPが1つしかないような場所ではおおざっぱになる。

    無線LANで位置測位――「PlaceEngine」って何だ?
  • データ放送からVoDへ直行 展示会場で実証実験

    面白い番組を見つけたとき、リモコンの「d」ボタンを押すと、VoD(ビデオ・オン・デマンド)の画面が起動して過去の放送回を視聴できる。「CEATEC JAPAN 2009」の会場では、そんな便利な「放送通信連携IPTVサービス」の実証実験が行われていた。 IPTVフォーラムのブースでは、NHK、民放各社(フジテレビジョン、TBSテレビテレビ朝日、日テレビ放送網、テレビ東京)、およびWOWOWが実際の放送を模した画面を公開。パナソニックが試作した同サービス対応のBlu-ray Discレコーダーを利用してデモンストレーションを行っている。NHKは5月の「NHK放送技術研究所一般公開」に続く展示となった。また、機器を提供したパナソニックのブースでも同様の展示を見ることができる。 パナソニックブースで参考展示している「放送通信連携IPTVサービス」対応のBlu-ray Discレコーダー(左)

    データ放送からVoDへ直行 展示会場で実証実験
  • 来年は3Dテレビ元年となるか? 麻倉怜士が「CEATEC2009」から今後のAVトレンドを読み解く(1) - 日経トレンディネット

    千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC JAPAN 2009」が2009年10月10日に閉幕した。世界的な経済不況や新型インフルエンザの流行、台風の州上陸といった逆風の中でありながら、開催5日間合計で15万302人という盛況となった。 今回のCEATECの話題をさらったのはパナソニック、ソニー、シャープなどが出展し、2010年の発売を目指す「3Dテレビ」と、東芝が12月に発売する超高速CPU「Cell Broadband Engine」搭載液晶テレビ「CELLレグザ 55X1」だ。 デジタルメディア評論家で、日画質学会の副会長も務める麻倉怜士氏は、今回のCEATECをどう見たのか。“3D”は家庭用テレビのメインストリームになるのか。東芝「CELLレグザ」の画質、音質、先進的な機能が、今後のテレビに及ぼす影響とは。そのほかに麻倉氏が注目した技術・製品とはいったい何なのだろうか──?

    来年は3Dテレビ元年となるか? 麻倉怜士が「CEATEC2009」から今後のAVトレンドを読み解く(1) - 日経トレンディネット
  • シャープの大型液晶工場が稼働、巨大な供給をどう埋めるのか(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    創業以来最大のプロジェクト――。10月1日、シャープの液晶パネル堺工場がついに始動した。その規模は従来の亀山工場の約4倍、127万平方メートルに及ぶ広大な敷地に同工場のほか、液晶部品企業の工場が集積する。進出企業も含めた総投資額は約1兆円に上る。  主に製造するのは40〜60型台の大型液晶テレビ用パネル。これを中国、東欧などのシャープの組立工場、さらに社外のテレビメーカー向けにも販売する。当面は月間3万6000枚分の生産能力だが、1年後をメドに能力を2倍に増強、最終的に7万2000枚にまで引き上げる。 外販先2社確保だが…  堺工場では世界初の「第10世代」と呼ばれる畳5枚分の超大型ガラス基板を生産する。液晶事業に詳しい中田行彦・立命館アジア太平洋大学教授は「ガラス基板サイズは最重要の競争要因」と話す。大型化で、同じ1枚のガラス基板から多くの液晶パネルが取り出せ、生産性が高まる。そのため液