タグ

2014年2月25日のブックマーク (8件)

  • データセンターの「スパゲッティー配線」がなくなる?

    コンピューターシステムが広く普及した今、データセンターは私たちの生活にとって必要不可欠な存在となっています。社会システムを支える重要なインフラとして、最新のエレクトロニクス技術が惜しみなくつぎ込まれます。例えば最近ですと省電力化のために、他の分野に先駆けて直流給電システムの導入が始まっています。 データセンターを運営する多くの事業者にとって、悩みの種の一つがサーバー機につながる通信ケーブルの取り回しです。先日、ある事業者を取材にをしたときに「ケーブルがなくなれば運用が相当楽になる」と聞きました。データセンターのサーバーラックに数百から数千ものサーバー機を格納するには、ケーブルも膨大な数になるからです。サーバー機の増設を重ねたりすると、ケーブルが「スパゲッティー状態」になることも珍しくないそうです。 そんな事業者の悩みを解消しようとする動きが出始めています。サーバー間の通信を無線化する試みで

    データセンターの「スパゲッティー配線」がなくなる?
  • ストレージ・クラス・メモリー

    コンピューターのストレージは、従来のHDDから高速・低電力なNANDフラッシュメモリーに置き換わりつつある。最近ではビッグデータのリアルタイム解析などの需要が高まっていることから、NANDフラッシュメモリーよりもさらに高速な新型メモリーを開発する動きが活発化している。こうしたメモリーは、「ストレージ・クラス・メモリー(SCM)」と呼ばれる。SCMは主にデータセンターのサーバー機やストレージ装置などで求められているが、スマートフォンやタブレット端末の高速・低電力化にも有効な技術である。 現在のコンピューターに使われているメモリーを高速な順に並べると、(1)CPUのレジスターやキャッシュメモリーに使われるSRAM、(2)メインメモリーとして用いられるDRAM、(3)ストレージに利用されるNANDフラッシュメモリーやHDDとなる。ここで、(2)のDRAMと(3)のNANDフラッシュメモリーのアク

    ストレージ・クラス・メモリー
  • 第23回 変調のはなし(3)

    前回はIEEE802.11a/g以降で使われている直交周波数分割多重変調方式OFDMについて解説しましたが、今回はOFDMと対極をなす(概念でありながらよく混同されている)「周波数拡散方式」について簡単に解説します。 周波数拡散のメリット 以前にも何度か述べてきましたが、周波数拡散というのは「通信中に搬送周波数が(かなり広い範囲で、しかも頻繁に)変化する」通信方式です。TVに例えるなら、ある番組が最初の5分は2チャンネルで放映されていたのに、5分たつと突然8チャンネルに切り替わり、さらにその5分後には4チャンネルに切り替わるような状態です。実際の周波数拡散通信では、これが数ミリ秒~数マイクロ秒という短い時間で切り替わります。 そんなにパカパカせわしなくチャンネルを変えることに一体どんなメリットがあるかというと、 (1)周波数選択性の妨害に対して強くなる (2)乱反射条件下のシンボル間干渉に

    第23回 変調のはなし(3)
  • 第22回 変調のはなし(2)

    IEEE802.11a/g以降の無線LANではOFDMという技術が使われています。OFDMとは「Orthogonal Frequency-Division Multiplexing」の略で、日語では直交周波数分割多重変調と訳されます。とはいえ、これでは何のことだか分かりません。書籍やネットの解説を読んでも、すぐに難しそうな数式が出てきて頭がオーバーフローしてしまいます。今回はこの OFDM をなるべく平易に解説してみます。 マルチキャリア伝送 OFDMは複数の搬送波に複数の情報を乗せて一気に送る「マルチキャリア伝送」の一方式です。複数の搬送波を使えばそれだけ多くの情報を送れるのは当たり前の話で、原理的に言えばいかなる変調方式でもマルチキャリア化することは可能です。例えば2.4GHzと5GHzの周波数に2系統の情報を同時に送信し、受信側でもそれを同時に受信すれば単一周波数より2倍の情報が送

    第22回 変調のはなし(2)
  • 加害者になるとはちっとも考えていない自転車の怖さ 轢き逃げも少なくない自転車事故。煩雑な保険請求手続きは被害者に降りかかる | JBpress (ジェイビープレス)

    自転車の横暴は目に余る。自転車は、「たいていすごいスピードで音もなく後ろから来て、人の横をぎりぎりですり抜け(略)、歩道で歩行者を脅かしていたかと思うと、そのまま車道に降り、今度は、車と一緒に道を横切り、横切り終わったら、今度は歩行者の横をすり抜けながら、横断歩道を走り、そのまま、また歩道に上がってジグザグと走り抜けていく」のである。 だから、「日で怪我をするなら、おそらく歩道で、後ろから来た自転車に轢かれてのことに違いない」と書いたのだが、その危惧がこのたび現実となった。ただ、怪我をしたのは私ではなく、友人のCだ。 ウォーキング中に自転車の車輪で骨が粉々に Cはウォーキングが日課で、夕方、近所の緑地などを、スマートなウエアで颯爽と歩く。日にいるとき、私もときどき同行するが、前を行くCの姿は、スタイル抜群、動作機敏で、高校生と見まがうほどだ。 そのCがお正月早々、夕方4時、夫と一緒に歩

  • 素人でも偉そうに語れる超映画技法:画面は語る - あざなえるなわのごとし

    ・マンガ文法 7つの鉄則 マンガを普段読むときに文法は意識しない。 そのくらい文法と言うのは自然に使われている。 時間や空間、音や動き空気や雰囲気や味といった様々な現実の感覚・事象を、動きのない紙の上に落とし込むためにマンガでは様々な方法を使う。 「しーん」 というのもその一つ。 無音には当然音がないが、無音を表現するために「しーん」という音喩が開発された。 画面の文法映画などの映像作品でも同じことが言える。 現実世界の一部を切り取り、視聴者や観客にどうやって表現するのか。 今回は画面の作り方について。 映画監督と言うのは画面の作り方にとても気を遣う。 観客は役者を観ているだろうが、作り手はその役者をどう映すか、どのように見せるかを考えて画面を作っている。 押井:ようするにさ、ひとりのレイアウトは誰でも撮れるの。で、ふたりのツーショットというのもそれなりにレイアウトが取れるんだよ。 撮影監

    素人でも偉そうに語れる超映画技法:画面は語る - あざなえるなわのごとし
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • KIRIN COLA SHOCK “SUPER SHOCK MUSIC” by 80KIDZ | PROJECTS | TANGRAM

    The second edition of the "SUPER SHOCK MUSIC" music ad campaign, featuring KIRIN COLA SHOCK artists. 80KIDZ performs using a pure white turntable, and the turntable is projection-mapped with images matching the music. KIRIN COLA SHOCKのアーティストをフィーチャーしたキャンペーン”SUPER SHOCK MUSIC”の第二弾。 80KIDZに白く塗装したターンテーブルを操って演奏してもらい、音にあわせたプロジェクションマッピングでターンテーブルを彩った。 Director Kenji Nakashima (easeback) Camera Isao Okudai

    KIRIN COLA SHOCK “SUPER SHOCK MUSIC” by 80KIDZ | PROJECTS | TANGRAM