以前にここでUIEジャパンの「実家に孫が贈れる次世代テレビ」というタイトルでネット接続型のデジタル・フォトフレーム・セットトップボックスのモニターを募集したことがあるが、そのiPad版アプリがリリースされたので紹介させていただく。 iTunes ストアへのリンク:http://itunes.apple.com/us/app/id396633918?mt=8 手っ取り早く言えば、iPadをFlickr, Picasa, Facebook などのオンラインサービスに置いた写真を表示するデジタル・フォトフレームに変身させるアプリ。使わない時に、充電しながらスライドショーを表示させておく、という使い方を想定している。 ちなみに、このアプリの一番の強みは、ネットからリモートでiPadに表示する写真を設定できること。実家に設定しておいたiPadにリモートで子供の(つまり実家の親にとっては孫の)の最新の
「昨今の家庭用テレビは、約91%がLAN端子を搭載。ただ、ネットワーク接続率は最大でも15%程度と、まだ低い。何が理由なのか」──。PC周辺機器メーカーから、AV家電も含めたデジタル周辺機器メーカーとしての転換を図るバッファローは6月9日、ネットワーク対応のデジタル家電を容易にワイヤレス接続できるようにする無線LAN対応イーサネットコンバータキット(テレビ用ワイヤレスユニット)「WLAE-AG300N/V2」を発表した。2010年8月上旬に発売する。 ラインアップは2台セットのスターターパック「WLAE-AG300N/V2」と、増設・中継用の単体「WLAE-AG300N/V」2モデル。価格はWLAE-AG300N/V2が1万4600円、WLAE-AG300N/Vが7900円。 WLAE-AG00N/V2は、有線LAN端子付きの機器どうし(デジタルテレビやレコーダー、PCも含む)を容易に無線
今週は先日ベータリリースしたばかりのGoogle App Engineアプリのアップデートで忙しいのに、こんなネタを振られては書かざるを得ない。もちろん、「グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か--米報道」のこと。 Googleにとってこれが良い話であることは誰にでも分かる。先日のセミナーでも指摘したように、先進国では既に飽和状態にあるGoogleのマーケットシェア。これ以上の利益を上げるためには、パソコンやスマートフォン以外のデバイスもネットに繋いで、全人類を「どこにいてもネットに繋いでいる状態」にしたいわけで(別名「全人類ネット中毒計画」)、Sonyのテレビを皮切りに、Samsung、Panasonic、Sharp、と主要なメーカーのテレビをGoogleのサービスに繋いでもらうためなら金を出しても良いと思っているぐらいだろう。 Intelにとってもこれは
米Cisco Systems, Inc.や米Intel Corp.などは,プロ品質のオーディオ・ビジュアル環境を家庭や自動車内で構築するための,Ethernet標準を推進する業界団体「AVnu Alliance」を設立した(発表資料)。IEEE802委員会で規格化されたEthernet標準技術を使い,高品質の音声や動画データを取り扱うための枠組みを整備する。同団体の設立企業は,米Broadcom Corp.やCisco Systems社,米Harman International Industries, Inc.,Intel社,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.,米Xlinx, Inc.としている。米Avid Technology, Inc.や米Marvell Technology Group Ltd.,米Meyer Sound Laboratories Inc
「びた一文たりとて,渡すことはできねぇよ」――。 ご存知の通り,“びた銭”は,文字がつぶれていたり,一部が欠けていたり,つくりが粗悪な銭(ぜに)を指します。広辞苑によれば,「室町時代から江戸初期にかけて永楽銭以外の銭。一文銭の寛永鉄銭の称」。当時は,勝手に作ったお金(私鋳銭)が多く出回り,品質が低かったので,びた銭の価値はきれいな銭より格段に低く,受け取ってもらえないことも多かったようです。 “びた”という字は,金へんに悪と書きます。字面からして,何だかとてもいわくありげな感じ。お金の話ですから「受け取れ」「そんな“びた銭”は受け取れねぇ」など刃傷沙汰のトラブルも少なくなかったことでしょう。私の頭の中には「おめえには,もともとびた一文,渡すつもりはなかった。へっへっへっ」という騙しのセリフとともに,悪代官とその手先がニヤニヤ笑う光景がセットになってインプットされています。 でも,さすがに現
出典:日経エレクトロニクス,2008年12月29日,pp.24-26(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります) ネットと家電の融合。これをインターネットの世界から積極的に推進しているのがヤフーである。同社は,パソコンのみならずテレビ,ケータイ,カーナビを含めたあらゆるディスプレイにヤフーのコンテンツを届ける「Yahoo! Everywhere構想」を掲げる。この構想を推進するのが,ソニーの元ソフトウエア技術者で,AVパソコン「VAIO」の事業戦略部統括部長などを歴任した坂東氏である。 ─Yahoo! Everywhere構想を実現するため,どのような立ち位置で家電メーカーと協業しているのか。 極端な物言いだが,家電向けネットワーク・サービスの提供者は,常に家電メーカーと「戦い」続けるべきだと考えている。家電のライバルであるパソコンの世界では,日進月歩でハードウエア/
Veoh社の「Veoh Video Compass」で,「Obama」の検索条件に基づき推薦された次期大統領Obama氏関連の動画を再生している様子 「2009 International CES」のテレビとインターネット関連で,注目を集めていた話題の一つが,テレビ向けウィジェット・ソフトウエアだった(Tech-On!関連記事)。そして,ウィジェット関連の企業以外でも,テレビへの搭載を狙うインターネット企業が動き始めている。 例えば,米eBay Inc.傘下のVoIPサービス大手ルクセンブルグSkype Technologies S.A.。CESのプレス・コンファレンスで同社COOのScott Durschlag氏は「今後ますますテレビがインターネットやビデオ・カメラ,マイクにつながっていく。Skypeによる低価格でビデオ会議を行う機能をテレビに追加することは簡単にできると思う」。ただし,
2008年9月現在で世界での販売台数が3455万台に達した家庭用ゲーム機Wii(任天堂)。今や、さまざまな企業・機関が何らかの形でWiiにコンテンツを提供し、ビジネスの創生や進化を図っている。 こうした動きにおいて注目されるのは、Wii向けに開発されるコンテンツが、「遊び」ではなく「暮らし」「生活」をキーワードにしたものが増えてきていることだ。 たとえば、「夢の街創造委員会」が2009年春にサービスを開始すると発表した「出前チャンネル」。Wiiリモコンとテレビ画面を使って出前を注文できるサービスだ。対象となる店舗は、同委員会が運営している出前仲介サイト「出前館」に登録している店舗で、ユーザーは店舗を検索、メニューや配達予想時間などを考慮して注文ができる。注文の履歴や届け先データは保存されるため、次回以降の注文時に手間が省け、各店舗がクーポン券を発行しているため、電話注文より割安になる。 言
多数の話題が登場した「2009 International CES」だが,なかでも注目を集めていたのが,米Yahoo! Inc.のテレビ向けウィジェット・ソフトウエア環境「Yahoo! Widget Engine」である(Tech-On!関連記事その1,その2)。Yahoo!社は同社の「Yahoo! Widget Engine」が,韓国Samsung Electronics Co., Ltd.のほか,韓国LG Electronics Inc.やソニー,米VIZIO, Inc.のテレビに搭載されることを明らかにした(発表資料)。 着々と採用企業を増やすYahoo!社だが,その一方で同分野のダーク・ホースになりそうなのが米chumby industries, inc.である。ソニーのCEOであるHoward Stringer氏の基調講演では,ソニーとchumby社の協力によるデジタル・ピクチャ
「2009年テレビとネットの近未来的業界はこうなる!?」 ~世界同時大不況時代のここだけのアカルイ話~ 第14回目のテレビとネットの近未来カンファレンスです。 私もスピーカーの一人として登壇します。 今回は財団法人 日本印刷協会主催のメディア業界のコンベンション「PAGE 2009」に場をお借りして、池袋サンシャインシティでの無料開催です。 PAGE 2009 http://www.jagat.or.jp/page/2009/ ■第14回 テレビとネットの近未来カンファレンス 「2009年テレビとネットの近未来的業界はこうなる!?」 ~世界同時大不況時代のここだけのアカルイ話~ 明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 さて、2009年は2008年の予期せぬ金融破綻で大揺れに揺られたままでの幕開けとなりました。 どこを見ても暗い話題ばかりですが、テレビとネットの近
CESを見ていて一つ気がついたことがある。それは、ConsumerElectricShowだからかもしれないが、PCがコンテンツ視聴デバイスとしてみなされなくなったことである。 3年前までは、PCの存在感はとても大きかった。新しいグラフィック、新しいチップセットが消費者に素晴らしい体験をくれるものとして展示されていた。今、そうした見方はほとんど無い。映像は、デジタルテレビで見る。PCは無視されるか、せいぜいが家庭内サーバーに映像を貯めるためのゲートウェイとして捉えられているに過ぎない。 昔、アクトビラに至るIPTVを経産省内で提唱するとき、天秤は、PCとNon-PCはデバイスとして全く切り分けるべきだといっていた。そして、PCとNon-PCは、ユーザーがプログラムを「自由に」インストールできるかどうかで区別する*1のだと説明していた。不幸にして、幹部を始めほとんどの人には理解されなかったよ
「2009 International CES」の初日に行われたソニーの基調講演で,chairman and chief executive officerであるHoward Stringer氏は,今後エレクトロニクス・メーカーが家電市場で成功するための七つの要件(imperatives)を明らかにした(発表資料)。その中の一つは「消費者は,あるメーカーの機器と異なるメーカーのサービスに互換性があることを期待する。このため,標準規格(オープン・スタンダード)への対応が望ましい」と述べて,視聴者の驚きを呼んでいた。特に米国市場で,ソニーはこれまでどちらかというと独自技術を強調する企業というイメージが強かったためである。 Stringer氏の今回の基調講演で,ソニーの新たな方向性が見えたのは,同氏が米chumby industries社(chumby社)と提携して,新型のデジタル・ピクチャー・
来る10月22日(水)に、ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 第4回を開催する。前回健康家電ということでデジタル家電から離れたが、CEATECで面白い展示をみつけたので、またまた「テレビ×ネット」のお題に戻ってきたというわけ。とはいえ、テレビだけが主題というわけではない。家電メーカー側ではなく、Webサービス事業者側の立場からみた『デジタル家電との連携、その現状とこれから』についてお聞きしようというのが今回のコンセプトである。 ゲストはヤフー株式会社(以下ヤフー)デジタルホーム事業室のご担当者と、シャープ株式会社(以下シャープ) "Yahoo! JAPAN for AQUOS"開発ご担当者*1、そしてITジャーナリストのnobiこと林信行さん。 ヤフーといえば、テレビ(シャープAQUOS、ソニーアプリキャスト)、カーナビ(ホンダInterNavi)など、さまざまな家電に自社サービスを広げ
前回のニコニコ×VIErAからだいぶ間があいてしまって申し訳ない。お待たせしていた「ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 第3回"健康家電とネットの今とこれから"」を開催することとした。 テーマは予告どおり健康家電×ネット。健康家電って何ぞや? という定義も曖昧だが、体組成計・血圧計・歩数計*1・尿糖検査機器・婦人体温計といった家電群を指す。個人的にはジョーバやロデオボーイといったマシントレーニング系の機器も含めたいところだが、あんまり広げると発散するかなーってことで今回は前者に集中させたいと思う。 ゲストは体重計で有名なタニタ社のネット部門であるタニタヘルスリンク社の代表取締役 坂井康展さん。タニタヘルスリンク社は先日うちのBlogでもReviewさせていただいた「からだカルテ」に対応したいわゆる「ネット連携健康家電&Webサービス」を提供しているお会社なので、健康家電×ネットを語るにつ
IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、本格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで本業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI
身の回りの品々において、ネット接続機能がおかしくなった!時にあなたはどうする?のコピペからネット家電の難しさを考えてみる。 家電の場合 ここにWiFi内蔵のテレビがある。リモコンのあるボタンをおせば、今いちばん視聴率が高い番組が何かを、ネット経由でダウンロードして教えてくれる機能がついている。この機能がついていないテレビより、5000円ぐらい値段が高かったが、便利そうだったのでこのモデルを買ってみた。 ある日のゴールデンタイム、ボタンを押して見たら画面にこんなメッセージがでた 404 not found サーバーに接続できません さて、あなたならどうする? 1. 説明書を読んで自己解決しようとする 2. あきらめてその機能を使うことをやめる 3. 説明書で番号を調べてサポートセンターに電話する PCの場合 ここにWiFi内蔵のPCがある。キーボードとマウスを少し操作すれば、Googleとい
そろそろメディアにも出始める頃なので隠していてもナンなので公開。'07年12月頃に退職してネット家電を作る会社を立ち上げたという話を書いていたかと思うが、社名をCerevo(セレボ)として発信してゆくことが決まった。英語でCE(Consumer Electronics)といえば日本語でいうところの家電。CEをRevolution(革新)する、という思いでつけた社名である。 http://cerevo.com 金型・電気回路設計などは外部委託し、外装デザインと内部のソフトウェア開発、そしてネットサービス部の開発・運用を自社で*1行う。ありていな言葉を組み合わせて言えば、ファブレス・ネット家電メーカーとでも言おうか。 というわけで、社内にこういったボードを並べて、ごりごりと組み込みLinux環境でのUI構築やら、連携先のWebサーバの構築やらを始めている状況である。このあたり、開発を手伝ってく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く