タグ

scienceとeventに関するfutoshi0417のブックマーク (16)

  • ミッション[宇宙×芸術] | 展覧会

    21世紀最初の10年が過ぎ、私たちをとりまく「宇宙」はますます身近なものになりました。研究開発の進むリアルな宇宙と、アーティストの表現としての内的宇宙は、パラレルワールド=並行世界として急速に拡張/集束しつつあります。展では、2014年夏の宇宙ブームにあわせて、限りなく私たちの日常に近づく宇宙領域と、アーティストらによる内的宇宙を、個々のコスモロジー=宇宙論を超える多元的宇宙として呈示します。 日において戦後すぐに始まったアーティストらの試みは、現代作品(パーティクル=粒子や宇宙線による作品、人工衛星によるサテライトアートなど)として展開を続けています。約10年にわたりJAXAが実施した『人文・社会科学利用パイロットミッション』*)など、世界的にも先駆的かつ意欲的な活動が試みられてきました。また近年、小惑星探査機「はやぶさ」帰還と同2号機打ち上げ、大規模な博覧会や展示施設のオープン、種

    ミッション[宇宙×芸術] | 展覧会
  • JAXA×東急ハンズ「人工衛星 胸キュン♡カフェ」、渋谷に期間限定オープン! | ファン!ファン!JAXA!

    JAXAは9月12日の宇宙の日を記念して、東急ハンズ渋谷店とコラボレーションした期間限定のカフェスタイルイベント「人工衛星 胸キュン♡カフェ」を東急ハンズ渋谷店「HINT7」ハンズカフェで開催します! 胸キュンカフェでは、宇宙をテーマに全5回のワークショップを開催するほか、物の隕石や宇宙など100種類以上の宇宙アイテムを販売。 また、漫画家の和田ラヂヲ氏がJAXAの人工衛星たちをキャラクター化した「人工衛星クラブ」の描き下ろしイラストや、人工衛星による貴重で美しい地球の画像を特別展示します。 オリジナルカフェメニューも展開予定ですので、渋谷にお越しの際にはぜひお茶をしに胸キュンカフェにお立ち寄りください。 私たちの暮らしを宇宙から見守る人工衛星の存在を身近に感じていただける空間になっていると思いますので、みなさまぜひお気軽に遊びに来てくださいね。

  • あなたにとって“世界の終わり”とは? 企画展「世界の終わりのものがたり」3/10から - はてなブックマークニュース

    “世界の終わり”をテーマにした展示会「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」が、3月10日(土)から6月11日(月)まで東京・お台場の日科学未来館で開催されます。 ▽ http://www.miraikan.jp/sekainoowari/ ▽ 企画展「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」展示概要 | 日科学未来館 (Miraikan) 「世界の終わりのものがたり~もはや逃れられない73の問い」は、“世界の終わり”をさまざまな観点から捉えた73の「問い」と、関連する科学トピックを展示する企画です。会場は日科学未来館1階の企画展示ゾーンaで、「予期せぬ終わり」「わたしの終わり」「文化の終わり」「ものがたりの終わり」の4つのセクションに分かれています。 開館時間は午前10時から午後5時までで、入館は閉館時間の30分前までです。入場料は、大人が1,00

    あなたにとって“世界の終わり”とは? 企画展「世界の終わりのものがたり」3/10から - はてなブックマークニュース
  • 「宇宙から見たオーロラ展2012」1/20から開催 大型スクリーンで楽しむオーロラ映像も - はてなニュース

    国際宇宙ステーション(ISS)などから撮影されたオーロラの写真を展示する「宇宙から見たオーロラ展2012」が、東京・新宿のコニカミノルタプラザで開催されます。期間は1月20日(金)から2月19日(日)まで、入場は無料です。 ▽ コニカミノルタプラザ | コニカミノルタ 宇宙から見たオーロラ展2012は、コニカミノルタプラザと宇宙航空研究開発機構(JAXA)が共同で開催する展示会です。2011年にISSから撮影したオーロラの写真や、自然写真家の牛山俊男さんが世界各地の地上から捉えたオーロラの写真を展示します。宇宙飛行士の古川聡さんが超高感度カメラで撮影したオーロラの映像は、約100インチの大型スクリーンで上映するとのことです。 このほか、アラスカのオーロラを生中継映像で楽しめる「Live!オーロラ」や、「オーロラ豆知識コーナー」「宇宙服展示コーナー」など、さまざまな企画が登場します。 同展の

    「宇宙から見たオーロラ展2012」1/20から開催 大型スクリーンで楽しむオーロラ映像も - はてなニュース
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/21
    ふぉお、行かねば!
  • asahi.com(朝日新聞社):皆既月食で赤い月? 21日夕、アイスランド噴火影響で - サイエンス

    21日夕、満月が地球の影にすっぽり隠れる皆既月が全国で見られる。皆既中の月は普通はオレンジ色だが、今回は上空を漂う火山灰の影響で、暗く赤い、珍しい月になりそうだ。  皆既月は太陽と地球、月が一直線に並ぶ現象。地域によって月の出の時刻や高度が異なるものの、全国どこでも同じ時刻に始まる。今回は月が昇った時すでに部分月に入っている。皆既は午後4時40分から午後5時53分までで、月は午後7時1分に終わる。  今回、暗く赤い月になりそうなのは、今春、欧州便などで欠航が相次いだアイスランドの火山噴火があったからだ。火山灰は数年、上空を漂って月の光を遮る。1982年の月はメキシコの火山噴火の影響で皆既中ほとんど見えず、93年の月も91年のフィリピン・ピナトゥボ火山噴火の影響で暗かったという。  国立天文台は「皆既中の月の色は毎回異なる。今回はどんな色か、ぜひ観察して、報告してほしい」とし

    futoshi0417
    futoshi0417 2010/12/19
    火山と関係がありそうに考えちゃいますね
  • はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン

    2010年6月24日更新 ~おかえり、はやぶさ~ 親子でこのイベントに参加して「はやぶさ」からあきらめない強さを子どもたちに伝えませんか? はやぶさも長旅を終え無事カプセルを回収することが出来ました。 みなさんからたくさんのご支援、ご声援を頂き有難うございました。 日程:8月15日(日) 場所:丸の内オアゾOO(おお)広場 東京都千代田区丸の内1-6-4 このイベントをとおして、はやぶさが私たちに教えてくれたもの(科学的・技術的成果やトラブルに見舞われつつも生還に至った研究者等の熱意など)を振り返り、みなさんと一緒に小惑星探査についての思い出を作りたいと思います。 みなさんのご来場をお待ちしております! もっと詳しく (新しいウィンドウが開きます)「はやぶさ」関連情報一覧 (新しいウィンドウが開きます)JAXA (宇宙航空研究開発機構) (新しいウィンドウが開きます)JSPEC

  • 小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル、東京の展示は8月15日 | その他 | sorae.jp

    Image credit: JAXA 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6月29日、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還イベント「おかえり、はやぶさ」を8月15日、JAXAi(ジャクサアイ)が入っている「丸の内オアゾOO(おお)広場」で開催し、帰還した試料回収カプセルも展示すると発表した。 イベントの詳細などについては発表されていないが、JAXA側は「親子でこのイベントに参加して『はやぶさ』からあきらめない強さを子どもたちに伝えませんか?」と呼びかけている。 また、カプセル内部の密封容器は分析が行われており、一般公開できないため、外側の容器、断熱カバー、パラシュートなどが展示されるとみられる。 「はやぶさ」のカプセル展示については、プロジェクト責任者の川口淳一郎教授が6月21日に文部科学省を訪ね、カプセル公開の決意を表明し、川端達夫文部科学相もこれに応じている。JAXAは東京での展示イベントのほ

  • 雨で日食が見られない人は3年後に金環食を見よう!! - チョコっとラブ的なにか

    今日雨で日を見ることができない(主に)関東の方々、残念でしたね。私も残念です。 でも、そんな私達にも、3年後にまだチャンスがあります。2012年5月21日(月)には、日列島で金環を見ることができるのです*1。 ちなみに、金環とは、日の一種で、太陽の視直径が月より大きく、月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状、つまり金の環のように見える日を金環(annular eclipse)と言うそうです。 2012年5月21日の金環では、金環帯は、九州の南半分から四国、紀伊半島、東海、関東・・・と、日列島を横に縦断するそうです。 一番早くかけ始めるのが、那覇で、6:06:23から、遅いのは札幌の6:33:08からで、最大が那覇7:13:00、札幌7:49:49、の終わりが那覇8:29:56、札幌9:17:33になるそうです。早起きしなきゃですね。 で、どうも、東京が一番いいコンディシ

  • YouTube - 46年ぶりの皆既日食・太平洋上

    NHKで放送した7月22日の皆既日特番から、太平洋上の船からの中継部 分の映像です。

  • YouTube - 46年ぶりの皆既日食・硫黄島

    NHKで放送した7月22日の皆既日特番から、硫黄島の中継部分の映像です。

  • RKK 熊本日食ライブ

    2009年7月22日、今世紀最大ともいわれる日が起こります。 鹿児島県・トカラ列島を中心とした地域では、日の陸地で46年ぶりとなる「皆既日」が見られます。ここ熊でも、9割以上が欠ける大きな「部分日」を観察することができます。熊でこれほど大きく太陽が欠けるのは、実に1852年以来のことです。 熊で157年ぶりの大規模な日です。 熊では、9時37分頃から太陽が欠け始め、10時57分頃に最も大きく欠けます。そして、12時19分頃には元の太陽に戻ります。空のようすはどのように変化するのでしょうか? まわりの生き物は? 変わりゆく太陽の形を観察するのみならず、大きな部分日を体全体で感じてみましょう。また、足元にも注目です。地面や壁などに映る木の葉の影を見てみましょう。太陽の光が「木もれ日」となり、太陽の形を映し出していることがあります。 太陽の観察には注意が必要です。 まさに世紀

  • 世界初、皆既日食をiPhoneにライブ配信

    をライブ配信する非営利団体・ライブ!ユニバースは、7月22日の皆既日を、iPhone向けにライブストリーミング配信する。日iPhone向けライブ配信は世界初という。 皆既日のライブ配信プロジェクト「LIVE!ECLIPSE 2009」の一環。TOKARA中之島天文台(鹿児島県トカラ列島)でとらえた映像を、22日の午前9時~11時まで配信する。Safariで公式サイトにアクセスすれば、特別なアプリケーションやプラグインなど不要で視聴できる。 PC向けにも配信する。TOKARA中之島天文台からはSilverlight 3で配信。過去にさかのぼって視聴できるタイムシフト再生に対応したほか、ライブ配信終了後もオンデマンドで再生可能だ。上海の南西・中国浙江省嘉興市とキリバス共和国マラケイ環礁からは、Flash Videoで配信する。 それぞれ、インターネットイニシアティブ(IIJ)が技術

    世界初、皆既日食をiPhoneにライブ配信
  • 皆既日食の 4K 超ハイビジョン中継、大阪、京都、筑波にて。 | スラド サイエンス

    7 月 22 日の皆既日を鹿児島県の奄美大島から超高精細映像で生中継する公開実験を独立行政法人情報通信研究機構 (NiCT) と朝日放送などのグループが行う。会場は大阪、京都、筑波の 3 箇所、4 会場 (NiCT の皆既日のページ、asahi.com の記事より) 。 4K (4096×2160) の超高精細映像をプラネタリウムに投影する全天映像での公開となる (つくば会場は HD (1080p ?)) 。大阪 ABC ホール では録画されたものの上映となるが、他の会場 (大阪市立科学館、けいはんなプラザ、つくば会場) ではライブ中継。奄美大島では 22 日 10:56 前後のおよそ 2 分間が皆既となるとのこと。 各会場では定員が限られているので、参加を希望される方は 13 日必着で NiCT のけいはんな研究所に応募する必要がある。くわしくは前掲の NiCT のページにて。参加費

  • 7/22の皆既日蝕、どこで見る? | スラド サイエンス

    で見ることのできる世紀の天体ショー、7月22日の皆既日蝕まであと半年を切った。最近ITmediaのコラムを読んでそのノンキさに呆れてしまったが、気で皆既日蝕を見る気の人は、とっくに手配が済んでいることと思う。 /.Jer諸氏は、どんな計画を立てられただろうか? 皆既日蝕経験者には、これまでの“勝率”もご披露願いたい。

  • 2023 第32回東京ミネラルショー

    入場券販売と感染症対策 Admission web ticket sales /Infectious disease control もっと »

    2023 第32回東京ミネラルショー
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 1