ブックマーク / ameblo.jp/paradiseman (22)

  • 『中小企業経営力強化資金』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 経営革新等支援機関 としての初仕事です。 日、お客さまの融資案件に立ち会いました。 それが、『中小企業経営力強化資金 』。 低利かつ長期の極めて有利な融資制度で、 認定経営革新等支援機関の指導・助言が必要です。 対象資金 : 設備資金及び運転資金 貸付限度 : ≪国民生活事業≫7,200万円(運転資金4,800万円) 貸付利率 : 基準利率-0.4% 貸付期間 : 15年以内(設備資金)、7年以内(長期運転資金) 国民生活事業の場合、貸付金額のうち1,500万円までは、 無担保・無保証人であっても、上乗せ金利なしで貸付が受けられます。 特徴的なのは、認定支援機関による事業計画の実行支援です。 半年に1回を目安として、事

    『中小企業経営力強化資金』
    futosuke9
    futosuke9 2013/06/13
    中小企業経営力強化資金
  • 『税理士職業賠償責任保険Part2』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 日、日税連から税賠の加入案内が届きました。 振り返ってみると、ちょうど1年前も同じ記事を書いています。 その記事は、こちら 。 この保険、税理士が業務上何かの事故をやらかした場合、 保険金がおりるわけです。 自分が入る必要があるかというと・・・ 贔屓目に見ても、ない(キッパリ)。 去年から、まったく進歩がありません(涙)。 ちなみに、2011年度の保険金支払状況をみると、 183件の保険事故が発生し、7億3,677万円の保険金が支払われています。 意外に少ない気もしますが、それでも別世界であることは明らか。 「生命保険には、加入している。」とおっしゃる皆さまは、こちらへ。 ↓ にほんブログ村 そもそも、税賠と生保は比較

    『税理士職業賠償責任保険Part2』
    futosuke9
    futosuke9 2013/06/04
    税理士職業賠償責任保険Part2
  • 『交流会あるある』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 昨日5月21日、某交流会に参加しました。 で、交流会あるある。 交流会の常連に遭遇 また、お会いしましたね、みたいな。 お互い気まずいので、視線をそらしたり。 ダブルで名刺を配ろうとする 一度名刺交換して、さらに名刺交換しそうになる。 50名以上参加していると、誰が誰だか分からなくなります。 終わった後、なぜか虚しくなる なんで、こんなことやってんのかな・・・ 「ないわー。」と思われた方は、こちらへ。 ↓ にほんブログ村 いや、あったりします(実話)。

    『交流会あるある』
    futosuke9
    futosuke9 2013/05/26
    交流会あるある
  • 『法人成りすることのメリット【リタイア時】』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? こちらの記事 の続編です。 個人事業と法人経営とを、リタイア時において比較してみます。 退職金の支給 個人: 支給不可 法人: 支給可能 退職所得は分離課税で、税制上優遇されています。 法人は、自分にも家族にも退職金を支給できるので、個人より有利。 特に、長期間にわたり事業継続していると、その差は顕著です。 事業承継税制 個人: なし 法人: 80%の評価圧縮特例あり 個人の場合、事業承継前と同一の顧客に対して、 同一の屋号を用いて、同じような商品やサービスを提供していても、 先代と後代で、それぞれ別々の納税義務を負うことになります。 つまり、先代は廃業し、後代が開業する、 という税務上の手続が必要になります。 一方、法

    『法人成りすることのメリット【リタイア時】』
    futosuke9
    futosuke9 2013/05/19
    法人成りすることのメリット【リタイア時】
  • 『税理士の資格別登録者数』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 『税理士界』という機関紙が送られてきたので、 ざっと眺めていたところ、興味深い記事がありました。 24年度末資格別登録者数 試験合格者数   33,814人   45.86% 試験免除者     23,244人   31.53% 特別試験合格者  8,035人   10.90% 公認会計士     8,063人   10.94% 弁護士         491人    0.66% 税務代理士       64人    0.09% 資格認定者       13人    0.02% 特例法認定者      1人    0.00% ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 合 計           73,725人  100.0

    『税理士の資格別登録者数』
    futosuke9
    futosuke9 2013/05/19
    税理士の資格別登録者数
  • 『法人成りすることの損得』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 昨日の記事 にも書きましたが、日は日曜日にもかかわらず、出社です。 アポが入っていて、無料相談への対応でした。 相談者は個人事業主の方で、法人成りを検討中とのこと。 個人事業と法人経営とを比較すると、どちらが有利になるのでしょうか? 税金以外にも、社会保険料等や、さまざまな事務コストがあります。 一概にはいえませんが、税金に焦点を当てるとすれば、 課税所得(≒利益)が大きくなるほど、法人経営のほうが有利、といえます。 最大のポイントは、税率の違いです。 個人事業の場合、所得税は5~40%の超過累進税率。 法人経営の場合、法人税は原則25.5%の固定税率。 ※いずれも、復興増税分を除く。 ※資金1億円以下の中小法人の場

    『法人成りすることの損得』
    futosuke9
    futosuke9 2013/05/12
    法人成りすることの損得
  • 『交流会の常連さん』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? ビジネスを行うにおいては、人との出会いは大切です。 そんなこんなで、交流会にはできるだけ参加するようにしています。 昨日、ある異業種交流会に参加しました。 配付された名簿を見ると、参加企業(個人を含む)は72件。 眺めてみると、以前別の交流会でお会いした方が、かなり多い。 ざっと見ても、10名以上。 考えることは誰しも同じなのかな 「また、お会いしましたね。」 とお話しするのも、何となく気まずいので、会釈程度で済ませたりして。 中には、顔と名前が一致せず、名刺交換してから、 「前にお会いしましたっけ?」 みたいなことにも、なるんですけど。 で、今回の戦果です。 獲得した名刺は、36枚。 「交流会って、営業上有効なの?」と

    『交流会の常連さん』
    futosuke9
    futosuke9 2013/04/17
    交流会の常連さん
  • 『【税理士】思いがけないDM』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 税理士事務所を開業すると、いろんなDMが届く、 というのは、以前にも書いたとおりです。 今回は、ちょっと変わったDMを受け取りました。 『書類保管サービス』 送り主は、東証1部上場の流通企業さん。 新規契約キャンペーン実施中で、3ヶ月間保管料を無料とのこと。 なるほど、会計事務所だったら、どんどん書類がたまってくるから、 そういうニーズもあるでしょうね。 まあウチは、お願いするほどの書類はございませんので(涙)。 不思議なもので、書類をデスクに積み上げると、 どんどん高くなり、表層雪崩を起こしそうになります。 断捨離ベタの自分が言うのもなんですが、 思い切って捨てることが大事。 「仕事空間は、整然としている。」という潔癖

    『【税理士】思いがけないDM』
    futosuke9
    futosuke9 2013/04/08
    【税理士】思いがけないDM
  • 『税理士自身の確定申告』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? ある税理士さんが、言ってました。 「自分の確定申告は、一番最初か、一番最後か。」 まさに、その通りだと思います。 もちろん自分は後者ですが 日、やっとのことで自分の申告を終えました。 やれやれ。 お客さまに指導する立場にありながら、 自分のこととなると、さっぱりです。 『医者の不養生』という諺がありますが、 『税理士の確定申告』も似たようなものか? 「その気持ち、わかる♪」とおっしゃる方は、こちらへ。 ↓ にほんブログ村 還付金が振り込まれるのを、楽しみに待つこととします。

    『税理士自身の確定申告』
    futosuke9
    futosuke9 2013/03/14
    税理士自身の確定申告
  • 『法人用クレジットカードを作りました』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 先日、作成依頼していた法人カードが届きました。 やれやれ。 法人カードを作った理由は、経理事務の軽減のため。 会社の経費と個人的な消費分は、峻別する必要があります。 法人カードで決済して、会社の口座から自動引き落としにすると、 個人で立替払いして、精算する手間がなくなります。 カード使用分の明細は、翌月まとめて会社に送られてくるので、 経費の計上漏れがなくなります。 社員が複数いる場合には、各自にカードを持たせておけば、 出張旅費などの仮払いや精算の事務から解放されます。 法人カードは、個人カードと違って、年会費が高めです。 でも、探すと、無料のカードもいくつかありました。 今回作ったのは、そのうちの一つです。 また、法

    『法人用クレジットカードを作りました』
    futosuke9
    futosuke9 2013/02/11
    法人用クレジットカードを作りました
  • 『源泉徴収義務者の判定は難しい?』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 昨日の記事 の関連です。 会社や個人が、人を雇って給与を支払ったり、 税理士などに報酬を支払ったりする場合には、 その支払の都度、支払金額に応じた所得税を差し引くことになっています。 そして、差し引いた所得税は、原則として、 給与などを実際に支払った月の翌月の10日までに 国に納めなければなりません。 この所得税を差し引いて、国に納める義務のある者を 源泉徴収義務者といいます。 しかし、個人のうち、次の二つのいずれかに当てはまる人は、 源泉徴収をする必要はありません。 常時二人以下のお手伝いさんなどのような家事使用人だけに 給与や退職金を支払っている人 給与や退職金の支払がなく、 弁護士報酬などの報酬・料金だけを支払って

    『源泉徴収義務者の判定は難しい?』
    futosuke9
    futosuke9 2013/01/29
    源泉徴収義務者の判定は難しい?
  • 『【税理士】関与先名簿と従業員名簿』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 税務署から郵便物が届いたので、いやーな予感がしたのですが・・・ 「標題の名簿を提出せよ。」とのお達しでした。 ちなみに、去年の記事はこちら 。 結構毒吐いてますね。 今年は、心静かに受け止めて、提出することにします。 状況は、去年と余り変わらず・・・ 関与先名簿・・・辛うじて該当あり 従業員名簿・・・該当なし(人のみ) 関与先が少なすぎて、お恥ずかしい限り。 税務署の担当者から憐みを受けそうです。 来年こそ、がんばろう。 「ホントかな~。」と疑問を呈される方は、こちらへ。 ↓ にほんブログ村 当の人が一番、疑問を感じています。

    『【税理士】関与先名簿と従業員名簿』
    futosuke9
    futosuke9 2013/01/29
    【税理士】関与先名簿と従業員名簿
  • 『【確定申告の下準備】生命保険料控除について』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 日は、会計士協会東京会 の研修会に参加しました。 『所得税・資産税・消費税実務研修会』 講師は、東京国税局の担当官でした。 確定申告の季節が間近ですが、 それに備えて、留意事項をおさらいしておきましょう、といった趣旨。 いちばん影響が大きそうなのは、生命保険料控除でしょうか? こちらは、平成22年度の改正事項ですが、 平成24年分の所得税から適用されます。 ざっくりいうと、介護医療保険料控除が新設され、 各保険料控除の合計適用限度額が12万円とされました。 新契約と旧契約に分けて計算します。 手計算でやると、かなり複雑です。 実務的な対処方法は、次のようなところ。 『生命保険料控除証明書』には、新旧分が別に記載されてい

    『【確定申告の下準備】生命保険料控除について』
    futosuke9
    futosuke9 2013/01/29
    【確定申告の下準備】生命保険料控除について
  • 『仕事の品質が良くても顧客は増えない』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 先日、あるセミナーに参加しました。 『会計事務所経営戦略セミナー』 「税理士が関与先を拡大するには、どうすればよいか?」 みたいなテーマです。 お話としては、以前どこかで聴いたことがあるものがほとんど。 その中で、特に印象に残ったことを書き留めます。 「仕事の品質が良くても、顧客は増えない。」 だからと言って、仕事の質が悪くていいわけはありません。 仕事の質が良いと、顧客からのロイヤルティ(親密性や信頼性)が高まり、 結果として、顧問先の定着につながります。 しかし、このことが直接的に新規顧客の獲得にはつながりません。 では、顧客数を増やすには、どうすればいいか? それは、「社会との接触面を増やす」ことです。 多くの人に

    『仕事の品質が良くても顧客は増えない』
    futosuke9
    futosuke9 2013/01/24
    仕事の品質が良くても顧客は増えない
  • 『会社の印鑑3点セット』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? こちらの記事 の続きです。 会社設立には、会社の印鑑を作る必要がある、と述べました。 百聞は一見に如かず。 弊社の印鑑をご披露します。 この3点セットが標準的といえるでしょう。 印鑑の素材は、「黒水牛 染 芯持」。 ケースは、「黒別珍」。 上部に、「高級御印章」の文字が見えます。 お値段は、それほど高価ではありません。 自分は、モノにはこだわりのないタイプですが、 余り安い印鑑にすると、会社も安くなりそうなので、 ミドルクラス辺りを選びました。 代表者印(実印) 写真中央 会社名と肩書の入った印鑑。 官公庁への届出など、重要度の高い書類に押印します。 管理には、細心の注意が必要。 銀行印 写真右 金融機関で口座開設すると

    『会社の印鑑3点セット』
    futosuke9
    futosuke9 2013/01/05
    会社の印鑑3点セット
  • 『法人銀行口座は開設が大変』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 会社設立 の続編です。 まずは、会社の銀行口座を開こうとしていますが、一筋縄ではいきません。 いろいろ書類を揃えないといけないし、審査に時間がかかるし・・・ 要求される資料は、銀行によって異なりますが、概ね次のとおり。 登記簿謄 印鑑証明書(法人) 人確認書類(運転免許証など) 株主名簿 法人名義の他行口座通帳 建物賃貸借契約書 などなど 登記簿謄は入手しましたが、法人の印鑑証明書は未入手。 印鑑カードを交付してもらって、その後、印鑑証明書発行という流れです。 また、法務局に行かないといけないのかな、と思ったら、郵送でもOK、とのこと。 わざわざ出向くのも面倒なので、「印鑑カード交付申請書」を郵送しました。 このペ

    『法人銀行口座は開設が大変』
    futosuke9
    futosuke9 2012/12/21
    法人銀行口座は開設が大変
  • 『知的財産権と行政書士』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? ここんとこ、うた動画ばっかりアップしてましたので、 たまには、仕事っぽいネタなど。 5月25日、知的財産権に関するセミナーに参加しました。 『ブランドの信用、大切な思い(発明)を守る知的財産権』 講師は、弁理士の先生でした。 講義の中身をずらずら書き連ねても、しょうがないので、 行政書士が知財業務にどのように関わっていけるか、 考察してみようと思います。 ただ、そういったお話は、講義中には一切なかったので、 自分でざっくりと調べた限りの情報です。 知財って、面白そうですけど、 行政書士が手掛けるには、参入障壁が高そうですよね。 知財業務といえば、弁理士の専管という印象です。 行政書士は、特許・実用新案・商標等の特許庁への

    『知的財産権と行政書士』
    futosuke9
    futosuke9 2012/06/27
    知的財産権と行政書士
  • 『遺産分割協議の留意点』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 5月24日のこと、日税務会計学会 に初めて出席しました。 テーマは、『相続関連業務遂行上の法律的問題点』。 発表者は、弁護士の先生でした。 内容は、ざっと次のとおりです。 重要判例 遺産分割調停 遺産分割協議 生前対応 ここでは、の一部について、簡単に述べます。 (質問) 遺言と異なる遺産分割協議は、無効とならないのでしょうか? (回答) 原則、遺言があっても、相続人全員の同意があれば、 遺言と異なる分割は可能です。 相続人以外の者に対する遺贈があるときは、 受遺者も含めて、全員の同意があればOK。 ただし、例外は、遺言執行者が存在するときです。 このとき、相続人は相続財産に対する管理処分権を喪失し、 遺言執行者が管理

    『遺産分割協議の留意点』
    futosuke9
    futosuke9 2012/06/18
    遺産分割協議の留意点
  • 『利益よりキャッシュフローが大事』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 会社経営者の皆さんでしたら、身にしみて分かってらっしゃることでしょう。 メチャクチャ赤字で、利益がダメダメでも、会社が倒れることはありません。 会社が逝ってしまうのは、資金繰りが尽きたときです。 手形不渡りを2回やってしまうと、銀行取引停止となり、 実質倒産といわれています。 実は、そうでもありません。 現金決済をやっている限り、資金繰りに支障なし。 当座取引ができなくなっても、日銭商売だったら、何するものぞ。 5月11日のセミナーの第2部は、ある起業家の方が講師でした。 起業についてのお話でしたが、メインは事業収支でした。 つまり、キャッシュフローですね。 会計士とか、簿記をやってる方だったら、 キャッシュフロー計算書

    『利益よりキャッシュフローが大事』
    futosuke9
    futosuke9 2012/05/29
    利益よりキャッシュフローが大事
  • 『もらえるなら欲しい助成金』

    (行政書士+税理士+会計士)×コンサルな記録独立士業では稼げておらず、グダグダな状態… 会社も立ち上げていますが、日々倒産の危機にさらされています。 果たして逆襲なるか? 以前、こちらの記事 でも書きましたが、助成金について。 融資との決定的な違いは、返さなくていいこと。 おトクですので、ぜひもらっておきたいところです。 4月27日のセミナーの第2部は、助成金についてでした。 助成金は、ホントに数多くありますが、意外に知られていません。 手続が煩雑で、難しいと思われがちです。 助成金のタイプと傾向は、次のとおりです。 研究開発系の補助金(経済産業省系、総務省系など) 受給額は大きいが、競争倍率も高い。 労働系の助成金(厚生労働省系、各自治体系など) 受給額は小さいが、要件を満たせばどの企業もOK。 なわけで、新設企業などは、まず労働系を狙ってみては、いかが? 受給するためには、次の要件を満

    『もらえるなら欲しい助成金』
    futosuke9
    futosuke9 2012/05/09
    もらえるなら欲しい助成金