ブックマーク / balance-blog.com (26)

  • 行動半径の長さが成長に比例する。だから、思い切って行動する!

    確かにそうかもしれません。 ※レゴの関空。ターミナル内の動く歩道がほんまに動きます。 今年に入って移動距離が長くなってきました 今年2016年に入って 仕事での移動距離が 長くなってきました。 それまでは 京都、大阪ぐらいでした。 それが、 月2~3回のペースで 東京へ行くようになり 福岡へ行くことも ありました。 明らかに移動距離が 長くなっています。 移動距離が長くなる、 というより、 移動距離が長くなる 行動を選択している、 ということですね。 東京で開催される研修に 参加する、 東京が中心となる プロジェクトを 立ち上げたりと。 行動の変化が表れている 証拠ですね。 「行動半径の長さが成長に比例する」 最近聞いたこのことばが 行動を後押ししてくれます。 遠くへ移動することが 自分の成長につながる という言葉です。 でも、なぜ遠くへ移動すると 成長するのでしょうか? 自分なりの答えを

    行動半径の長さが成長に比例する。だから、思い切って行動する!
    futosuke9
    futosuke9 2016/07/29
    確かにそうかもしれません。 ※レゴの関空。ターミナル内の動く歩道がほんまに動きます。 今年に入って移動距離が長くなってきました 今年2016年に入って 仕事での移動距離が 長くなってきました。   それまでは 京都、
  • 守破離の守守守から。基礎からとことんやること。

    基礎の大事さを感じました。 レゴランド「マスター・ビルダー・アカデミー」に参加しました 先日の日曜日は 長男とレゴランド大阪へ。 年間パスがあるので 今年の4月から かれこれもう4回目です。 もう十分に元は取れましたね。 4回目にして初めて 「マスター・ビルダー・アカデミー」 参加しました。 このアカデミーでは プロのレゴ職人から レゴの作り方を教えて もらえるのです。 もちろん対象はあくまで 子供です。 長男も教えに従い 作品作りにいそしみました。 さらに、アカデミーに 参加して良かったことは 部品の名前を教えてもらえた ことです。 この部品の名前、 分かりますか? ぽっちが上だけでなく、 横にも付いているブロックです。 正解は 「横ぽっち」 といいます。 部品の名前を覚えることも 基礎ですよね。 普段は飛ばしがちなこと ですが、 名前を覚えることなど 基礎からとことんやることが 技を磨

    守破離の守守守から。基礎からとことんやること。
    futosuke9
    futosuke9 2016/07/26
    基礎の大事さを感じました。     レゴランド「マスター・ビルダー・アカデミー」に参加しました 先日の日曜日は 長男とレゴランド大阪へ。   年間パスがあるので 今年の4月から かれこれもう4回目です。   もう十分に元
  • リマインダー活用していますか。リマインダーと心配り。

    リマインダーから学ぶこと。 リマインダーに頼りきってます リマインダーって 使っていますか? PCとかiPhoneなどの スマホアプリを使って あらかじめ設定することで 予定に前もって知らせてくれる サービスのことです。 私はこのリマインダーに 頼り切ってます。 何か忘れてはいけない 用事があった場合には Googleカレンダーに リマインダーを設定 します。 すると 自分ではその用事を 忘れそうになっていたとしても Googleカレンダーが 1日前や1時間前、 といった指定したタイミングで 用事があることを 教えてくれるのです。 人間の能力を落として しまいそうな機能ですが、 自分の頭の中から記憶を 外に追い出すことができるので よく使っています。 リマインダー活用していますか? リマインダーを活用することで うっかりによる作業や予定の 漏れを防ぐことができます。 人間の記憶もあいまいだ

    リマインダー活用していますか。リマインダーと心配り。
    futosuke9
    futosuke9 2016/07/25
    リマインダーから学ぶこと。   リマインダーに頼りきってます リマインダーって 使っていますか?   PCとかiPhoneなどの スマホアプリを使って あらかじめ設定することで 予定に前もって知らせてくれる サービスのことで
  • 持ち物チェックリストに最適。活用したいEvernoteのチェックリスト。

    チェックリストはどんどん活用していきたいですね。 ※iPhoneEvernoteのチェックリスト 忘れ物を防ぐための持ち物チェックリスト 忘れ物を防ぐための方法として、 持ち物を紙に書き出して、 用意するごとにチェックを つけていく。 つまり、 持ち物チェックリストを 作ると忘れ物が減りますよね。 まず、チェックリストを 作る段階で頭の中にある 持ち物を紙に書き出すことで 必要なモノを考えることに 集中できます。 チェックリストが出来てしまえば、 次は実際にそのモノを探すこと だけに集中すればいいですよね。 もし、チェックリストを作らないと どうなるか。 頭の中で必要なモノを考えながら、 その必要なモノを1つ1つ探していく。 「考えること」と 「探すこと」を 同時に行うので どうしても忘れ物をしやすく なってしまいますよね。 先月から自社主催のセミナーを 6ヵ月間、毎月開催することに し

    持ち物チェックリストに最適。活用したいEvernoteのチェックリスト。
    futosuke9
    futosuke9 2016/07/25
    チェックリストはどんどん活用していきたいですね。 ※iPhone版Evernoteのチェックリスト 忘れ物を防ぐための持ち物チェックリスト 忘れ物を防ぐための方法として、 持ち物を紙に書き出して、 用意するごとにチェックを つ
  • お金は嘘をつかない。売上・利益よりも確認すること。

    どこに着目するかです。 お金があれば潰れない 売上が減少しても、 赤字になったとしても すぐに会社や事業が 潰れるわけでは ありません。 お金があれば 会社や事業は潰れない ですよね。 取引先への支払いができて、 従業員の給料も支払いが できている。 金融機関からもお金を 借りることができれば 会社や事業も続けて いくことができます。 もちろん 売上の減少が続き、 赤字が続けば、 お金もなくなり 会社や事業が立ちゆかなく なりますが。 「お金は嘘をつかない」から売上・利益よりも確認する 「お金は嘘をつかない」 私が税理士の業界に入って 教えてもらった言葉です。 決算書や試算表という書類に 出てくる会社や事業の数字。 その中に 「現金及び預金」 や 「現金」 「普通預金」 「当座預金」 : といったお金に関する 項目の数字ががあります。 これらの数字だけは 嘘をつかない、 会社や事業の当の

    お金は嘘をつかない。売上・利益よりも確認すること。
    futosuke9
    futosuke9 2016/06/05
    どこに着目するかです。 お金があれば潰れない 売上が減少しても、 赤字になったとしても すぐに会社や事業が 潰れるわけでは ありません。   お金があれば 会社や事業は潰れない ですよね。   取引先への支払いができ
  • 数字よりも図で確認する。その情報で判断できますか。

    どんな情報をインプットしますか。 日の地理も図で覚える この土曜日に購入した 木製パズルの日地図に 長男がハマっています。 どこにどの都道府県があるか パズルをしながら 覚えてくれるので、 親としても一石二鳥 ですよね。 しかも、 昨日は各都道府県をパズルに はめるのではなく、 面積の小さいものから順に 並べるとういう遊びを 始めていました。 1番小さい都道府県から 1番大きい都道府県まで 47都道府県を並べる。 もちろん、 47都道府県の順位をiPadで 調べるのは親の仕事でしたが・・・。 各都道府県の面積での順位を 確認するのには、 数字を見ないといけません。 ・香川県 1,877㎢ ・大阪府 1,905㎢ ・東京都 2,191㎢ ・沖縄県 2,281㎢ : : 2015年の順位。Wikipediaより。 この面積の数字だけを 追いかけて面積の順番を 覚えるのって大変ですよね。 で

    数字よりも図で確認する。その情報で判断できますか。
    futosuke9
    futosuke9 2016/06/04
    最近よく頂く声です。 まずは全体を見えるようにすること。 会社や事業のお金や数字の話には拒否感 会社や事業のお金や数字のことは あまり考えたくない。   会社や事業の経営者の中でも そう考えておられる方が 少な
  • 電話はメールの補助手段。そう考えた方がうまくいく。

    使いようですね。 電話でよくあるこんなこと 電話のやりとりでこんな経験 ありませんか? ●ステップ1 ある人から電話が掛かってきた。 でも、来客中だったり、運転中で 電話を取ることができなかった。 ●ステップ2 やっと電話ができるようになったので 電話をかけ直したが、つながらなかった。 ●ステップ3 また相手から電話が掛かってきた。 でも、今はまた別の用事で電話を 取ることができなかった。 ●ステップ4 また電話をかけ直したけど、 つながらなかった。 ●ステップ5 またまた電話がかかってきて、 今度はなんとか電話に出ることができた。。 ステップ5で止まったからいいものの どこまで続くか分かりませんよね。 このことから言えることは 電話で相手の時間を確実に 奪っているということです。 時間だけでなくお互いがストレス を抱え、心も奪ってます。 電話の掛け合いでお互いが 消耗してしまいます。 税

    電話はメールの補助手段。そう考えた方がうまくいく。
    futosuke9
    futosuke9 2016/06/03
    使いようですね。 電話でよくあるこんなこと 電話のやりとりでこんな経験 ありませんか?   ●ステップ1   ある人から電話が掛かってきた。 でも、来客中だったり、運転中で 電話を取ることができなかった。   ●ステッ
  • 会社の繰越欠損金(税金計算上の赤字)は早く解消した方がいい!

    将来、会社をどうしたいか、です。 個人は3年、会社は9年(10年) 個人は3年、会社は9年(10年) 何かというと 個人事業や会社の税金計算上、 赤字が発生した場合に その赤字を翌年以降に 繰り越すことが できる年数です。 翌年以降に繰り越す赤字 のことを「繰越欠損金」 といいます。 「繰越欠損金」があることで 税金の負担が減ります。 例えば、 今年100の利益が出た場合、 「繰越欠損金」がなければ 30の税金(所得税や法人税) が発生するとします。 けれど、 もし「繰越欠損金」が100あれば 今年100の利益が出ても、 利益100から繰越欠損金100を 引いて税金の対象となる利益が0 となり、税金が発生しないのです。 この「繰越欠損金」は 個人なら3年しか繰り越せないのに 会社なら9年(平成29年4月以降に 始まる年度に発生した赤字なら10年) の期間、繰り越せます。 会社の繰越欠損金は

    会社の繰越欠損金(税金計算上の赤字)は早く解消した方がいい!
    futosuke9
    futosuke9 2016/04/27
    将来、会社をどうしたいか、です。 個人は3年、会社は9年(10年) 個人は3年、会社は9年(10年)   何かというと 個人事業や... via Balance http://balance-blog.com
  • 通勤手当の負担が重い!こんな考えもありでは。

    通勤手当の負担は重いですよね。 通勤手当の負担が重い・・・ 経営者の方から 「通勤手当の負担が重い・・・」 そういうお話しを聞くことも 多いです。 確かに、 従業員の住んでいる場所によって 1人は毎月5,000円の通勤手当、 別の1人は毎月30,000円の通勤手当、 ということが起こります。 従業員からすれば、 会社に決まりがあるから 手当をもらって当たり前だし、 何ら問題ない、 という感覚があります。 けれど、 経営者、会社にとっては 大きな違いですよね。 1ヵ月の通勤手当で25,000円 の負担が変われば、 1年で30万円です。 同じような人がもう1人いれば 30万円×2人=60万円 さらにもう1人なら 30万円×3人=90万円 会社の利益やお金に対する影響も 大きいです。 通勤手当に関するギモン 従業員の立場から考えると もらって当たり前という 通勤手当ですが、 当にもらって当たり

    通勤手当の負担が重い!こんな考えもありでは。
    futosuke9
    futosuke9 2016/04/03
    通勤手当の負担は重いですよね。   通勤手当の負担が重い・・・ 経営者の方から 「通勤手当の負担が重い・・・」 そういうお話しを聞... via Balance http://balance-blog.com
  • ライバルは他者ではなく去年の自分や自社にする!

    他者ではなく自分を超える意識を持ち続けたいです。 成長するための動機付け 個人の税理士事務所を開業して 1年と9ヵ月ほど経過しました。 期間は1年9ヵ月でも、 開業した年が2014年で 2015年、 2016年 と数えると3年目に 突入しているともいえます。 確定申告も2回終わって いますしね。 これまでの期間、 そして今も意識していることは 「ライバルは他者ではなく 去年の自分」 ということです。 もちろん、 開業してこれだけの期間で ライバルである去年の自分を 超えていないことがあると まずいとも言えますが。。 ライバルは他者ではなく去年の自分や自社にするといい理由 ライバルを他者ではなく 去年の自分や自社にすると いい理由は2つあります。 自分や自社だからこそ比較対象となる数字が明らか 例えば、 売上や利益といったモノサシ で考える場合。 同業者である他者(他社)を ライバルだと位置

    ライバルは他者ではなく去年の自分や自社にする!
    futosuke9
    futosuke9 2016/03/30
    他者ではなく自分を超える意識を持ち続けたいです。   成長するための動機付け 個人の税理士事務所を開業して 1年と9ヵ月ほど経過し... via Balance http://balance-blog.com
  • 確定申告書の提出が遅れたら。どんな影響がありますか。

    3月15日の期限までに確定申告書が出せなかった時の影響です。 確定申告はもちろん遅れずに提出しましょう 確定申告はもちろん遅れずに 提出したいですよね。 所得税や贈与税の 申告書の提出や納税の期限は 毎年3月15日、 消費税の申告書の提出や納税の期限は 毎年3月31日と決められています。 多くの方は当然その期限までに 提出しようとされていますが、 中には遅れてもいいかなと考える方や 何らかの事情で間に合わない ケースもありますよね。 気になるのが申告書の提出や納税 の期限に遅れたらどうなるか、です。 もちろん期限である3月15日を過ぎても 申告書の提出を受けて付けてくれますし、 納税をすることもできます。 けれど、期限に遅れることによる 影響があります。 確定申告の提出が遅れたらどうなるか 実際に確定申告書の提出や納税が 期限に間に合わず 申告書を遅れて提出することを 「期限後申告」といい

    確定申告書の提出が遅れたら。どんな影響がありますか。
    futosuke9
    futosuke9 2016/02/24
    3月15日の期限までに確定申告書が出せなかった時の影響です。   確定申告はもちろん遅れずに提出しましょう 確定申告はもちろん遅れ... via Balance http://balance-blog.com
  • 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度。利用に当たって注意すること。

    税制を上手く活用したいものです。 誤った認識があるようです 先日のあるご相談でお聞きしたこと。 ・父から娘に土地の贈与をした ・その土地に娘がマイホームを建てた ・土地の贈与については 「住宅取得等資金の贈与税の非課税」 を利用しようと考えている。 いえいえ、「土地」の贈与なので、 住宅取得等「資金」の贈与税の非課税制度は 使えませんよ。 こんなやりとりをしました。 相談の目的は別だったのですが。 不動産会社の提案などにより 昨年、土地の贈与は実行された そうです。。 誤った認識のまま手続きを 実行しないようにして 注意して頂きたいですね。 住宅取得等資金の贈与税の非課税制度とは 「住宅取得等資金の贈与税の非課税制度」 について確認しましょう。 制度の内容は? 「住宅取得等資金の贈与税の非課税制度」 とは ・父母や祖父母からの贈与であること ・マイホームの新築や購入、リフォームの ための資

    住宅取得等資金の贈与税の非課税制度。利用に当たって注意すること。
    futosuke9
    futosuke9 2016/02/05
    税制を上手く活用したいものです。   誤った認識があるようです 先日のあるご相談でお聞きしたこと。   ・父から娘に土地... via Balance http://balance-blog.com
  • 会社名(商号)を決めるときにやっておくべき4つの検索

    宣伝になること、後々のトラブルを防ぐためです。 会社名が会社の宣伝になる 先日、税理士業務と別のサービスを 提供するための会社を設立しました。 会社を設立するときに悩むのが 会社名をどうするかです。 会社を作ったらそうそう 変えるものでもないですし、 変えることにも手間がかかります。 何よりも会社名は、 それ自体が会社の宣伝に なりますよね。 読みやすくて、 覚えてもらいやすい、 親しみやすい、 かっこいい、 何をしている会社か分かりやすい 代表者の想いがこもっている、 長すぎない。 会社名を決めるために 気にすることには キリがないですね。 会社名を決めるときにやっておくべき4つの検索 いろいろと悩みながら、 これだ!と会社名が決まっても やっておくべき4つの検索があります。 1. Googleで検索する まずはGoogle検索です。 会社の名前をキーワードにして Googleで検索した

    会社名(商号)を決めるときにやっておくべき4つの検索
    futosuke9
    futosuke9 2016/01/29
    宣伝になること、後々のトラブルを防ぐためです。     会社名が会社の宣伝になる 先日、税理士業務と別のサービスを 提供... via Balance http://balance-blog.com
  • 30万円未満の物品が全額経費!その訳は?【少額減価償却資産】

    30万円未満の物品が全額経費!その訳は?【少額減価償却資産】 2016/1/22 2018/4/1 会社の税金, 個人事業主の税金, 税金 30万円未満の物品や設備なら全額経費になる理由と注意点です。 30万円未満の物品や設備なら全額経費になる理由 「たしか30万円未満だったら 全額経費ですよね?」 よく確認を受ける内容です。 オプションなどでのグレードアップで 21万円で購入したノートPC、 25万円で購入したエアコン、 28万円で購入した器洗浄機。 これらは全て30万円未満で 購入しているので 購入した年度に全額を経費に することができます。 でも、これはあくまで特例なのです。 備品や機械、車両、建物、建物附属設備などで 時間の経過によりその価値が減るモノを 「減価償却資産」といいます。 来は10万円以上で購入した 「減価償却資産」は 購入した金額の全額を 購入した年度に経費(損金

    30万円未満の物品が全額経費!その訳は?【少額減価償却資産】
    futosuke9
    futosuke9 2016/01/22
    30万円未満の物品や設備なら全額経費になる理由と注意点です。   30万円未満の物品や設備なら全額経費になる理由 「たしか30万円... via Balance http://balance-blog.com
  • 経理が楽になるクレカの選び方。クラウド会計への連動と締め日。

    事業で使うクレジットカードを選ぶ基準です。 事業で使うクレジットカードのお勧めはありますか? 「事業用にクレジットカードを使いたいんですが、 どのカードがお勧めですか?」 なぜかよく聞かれます。 税理士とはいえ各社のカードの ポイントの還元率とかを把握 しているわけではないので、 なかなかこれがいいです、 とは言えません。。 自分で使っているものとか、 個人名義だけど法人の預金口座 から引落しできるものの 紹介ぐらいです。 ですが、 最近は、こちらからお伝えする クレジットカードを選ぶ ポイントがあります。 それは、 経理が楽になるカードを 選びましょう、 ということです。 もちろん、プライベートと 事業で同じカードを使用するのは やめて頂いたほうがいいです。 経理を楽にするためのカード選びのポイント 経理を楽にするためのクレジットカード の選び方、ポイントは次の3点です。 1. クラウド

    経理が楽になるクレカの選び方。クラウド会計への連動と締め日。
    futosuke9
    futosuke9 2016/01/16
    事業で使うクレジットカードを選ぶ基準です。   事業で使うクレジットカードのお勧めはありますか? 「事業用にクレジットカードを使い... via Balance http://balance-blog.com
  • 給与の支払額が増えたら要チェック【所得拡大促進税制】。個人事業者も使えます。

    給与の支払額が増えたら要チェック【所得拡大促進税制】。個人事業者も使えます。 2016/1/9 2016/1/10 会社の税金, 個人事業主の税金, 税金 人件費を増やした場合に節税できる制度があります。 人件費を増やした場合に節税できる制度 決算を迎えるとチェックしないと いけないことがあります。 従業員に対する給与の総額を 増やしたら税金を減額できる制度が 使えるかどうか。 この制度は 「所得拡大促進税制」といって 国が事業者に対して 従業員に対する給与を増やして 下さいね、 そうすれば税金を減らしますよ、 という制度です。 どれぐらい税金が減るかというと 給与支給額の増加額の10%。 たとえば、 基準となる年度より従業員に対する 給与の支給額が500万円増えていれば、 その10%の50万円、節税となるわけです。 ぜひとも使いたい制度ですよね。 ただし、税金から差し引ける金額は 法人税

    給与の支払額が増えたら要チェック【所得拡大促進税制】。個人事業者も使えます。
    futosuke9
    futosuke9 2016/01/09
    人件費を増やした場合に節税できる制度があります。     人件費を増やした場合に節税できる制度 決算を迎えるとチェックし... via Balance http://balance-blog.com
  • 平成28年度税制改正のポイント【税金の手続編】

    納税の手続きや罰金についての改正もあります。 税金の手続きに関することも 税制改正案である税制改正大綱には 法人税や所得税、消費税といった 税金の計算に関する制度変更以外にも 手続きに関する内容も含まれています。 手続きに関する内容であっても 知らないと損をすることもあります。 平成28年度税制改正の手続きに関する内容 平成28年度税制改正で手続きに 関する改正内容について見てみましょう。 【新設】クレジットカード納付制度 平成29年1月4日以降、国の税金の支払いが インターネットとクレジットカードで できるようになります。 これまででも 事前に税務署に届出を出しておく ダイレクト納付や インターネットバンキングによる 電子納税の手続きによって 預貯金の口座からの納税ができました。 けれど、クレジットカードでの納税 であれば、お金が出ていくタイミングが 期限日より遅くなるので資金繰りが 楽

    平成28年度税制改正のポイント【税金の手続編】
    futosuke9
    futosuke9 2015/12/23
    納税の手続きや罰金についての改正もあります。     税金の手続きに関することも 税制改正案である税制改正大綱には 法人... via Balance http://balance-blog.com
  • 平成28年度税制改正のポイント【個人編】

    平成28年以降の税制で個人の税金に関わるポイントを確認しましょう。 個人に関する税制の変更にも要注意 平成28年度の税制改正案では もちろん個人に関する税制の変更も 盛り込まれています。 会社や個人事業者であれば 顧問税理士より 影響のある税制の変更を 教えてもらうことができます。 一方で個人の方で 税理士との関係がない場合には 自分自身で税制の変更を チェックする必要があります。 この税制を知っていれば、 この制度が使えると思っていたのに、 といったことを少しでも なくして頂きたいです。 平成28年度税制改正のポイント。個人編です。 個人に影響のある税制改正の ポイントについて確認しましょう。 会社や個人事業者に影響のある 改正はこちらの記事で紹介しています。 平成28年度税制改正のポイント【会社・個人事業者編】 https://balance-blog.com/outline-taxr

    平成28年度税制改正のポイント【個人編】
    futosuke9
    futosuke9 2015/12/23
    平成28年以降の税制で個人の税金に関わるポイントを確認しましょう。     個人に関する税制の変更にも要注意 平成28年... via Balance http://balance-blog.com
  • 平成28年度税制改正のポイント。【消費税高額資産の取得編】

    消費税で要注意の内容です。 消費税が還付される仕組みがある 消費税の基的な仕組みは 売上とともに消費税を預かった事業者が その預った消費税から 仕入や経費とともに支払った消費税を 差し引いた残りを 国へ納めるというものです。 預った消費税から支払った消費税を 差し引いて計算するのが原則なので 支払った消費税が多ければ 払いすぎとなった消費税を 国から戻してもらうことになります。 消費税を支払う場面は 仕入れをしたり経費を払う場面だけ ではありません。 機械を購入したり、 建物を建てるときにも 支払いますよね。 そういった時には 通常よりも納める消費税が減ったり 場合によっては消費税が返ってくる、 還付される仕組みがあるということです。 ただし、これは 原則的な方法で消費税を納めている 事業者の話です。 もともと消費税を納めていない 免税事業者や 支払った消費税を認識せず 消費税を計算する

    平成28年度税制改正のポイント。【消費税高額資産の取得編】
    futosuke9
    futosuke9 2015/12/23
    消費税で要注意の内容です。   消費税が還付される仕組みがある 消費税の基本的な仕組みは 売上とともに消費税を預かった事業者が そ... via Balance http://balance-blog.com
  • 従業員に支払う賞与、2つの大切なこと。

    支払うことを最初に決めることと 従業員にきちんと説明することです。 賞与はいくらまで支払うことができる? 年末や決算時期が近付くと経営者の方から よく聞かれることがあります。 「賞与(ボーナス)を支払いたいけど、 いくらまで払えますか?」 確かに賞与を支払いたい と考えても 自社の状況でいくらまで 支払っていいのか迷いますよね。 先程の質問を受けたときには、 まずこう聞きます。 「従業員さんに対して それぞれいくら支払いたいと 考えていますか?」 10万円、20万円といった固定の 金額をお答え頂くこともあれば 毎月の基給の0.5ヵ月分、1ヵ月分 といった基準をお答え頂くことも あります。 就業規則のない規模の会社などでは 賞与を支払う基準も決まってなく、 その時の業績と経営者の気持ちで 賞与の金額が決まることも 少なくないです。 業績がいい時だけ賞与を支払う ケースも多いですよね。 従業

    従業員に支払う賞与、2つの大切なこと。
    futosuke9
    futosuke9 2015/12/18
    支払うことを最初に決めることと 従業員にきちんと説明することです。     賞与はいくらまで支払うことができる? 年末や... via Balance http://balance-blog.com