タグ

2015年4月12日のブックマーク (21件)

  • 「やることリスト」の逆、「やらないことリスト」の重要性

    by Jonf728 目標を達成するために「やることリスト」を作成し、1つずつタスクをこなしていく人も多いはずですが、なかなか事が進まずに挫折することもあります。そんな時こそ重要なのが「やることリスト」ならぬ「やらないことリスト」で、海外ニュースメディアのTIMEがやらないことリストの重要性を説くとともに、自分がやらないことリストを作成すべき状況にいるのか判断できる指針も公開しています。 Forget the ‘To-Do’ List, You Need a ‘Stop Doing’ List | TIME http://time.com/3724744/need-stop-doing-list/ キャリア・カウンセラーのウィリアム・ライリー氏が「How to Avoid Work」というの中で「誰かが『これをやりたい』と言っていることをやらなかった時、その人の中には「時間がない」「お金

    「やることリスト」の逆、「やらないことリスト」の重要性
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • ログミーBiz

    40歳定年説」をきっかけに退職を決意 『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』著者が語る、セカンドキャリアの3つの要素

    ログミーBiz
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • データから見るソーシャルメディアの企業ブランドに対する影響【VB Insight】

    ブログをリリースしたとき、ソーシャルメディア等を通じて多くのフィードバックを得る機会が最近増えている。そのほとんどがポジティブな内容であるが、場合によっては改善点の提案や、ミスの指摘など、普段ではなかなか直接得られない情報を直接獲得する事が可能で、企業としてもオウンドメディアの存在価値は高いと感じる。同時に、自社でも展開しているオウンドメディアとして、正しい情報を配信する責任とともに、ソーシャルメディアの影響力を日々感じている。 そして、これらソーシャルメディアの普及とともに、最近炎上などのトラブルが深刻となってきているように思える。ソーシャルメディアは誰もが使う身近なツールになっている一方で、そこで発せられる不満は、拡散力や影響力を強く持つことから企業にとって最も気にしなければならないものの1つになりつつあると言えるだろう。 ではこのようなソーシャルメディア上の不満にどのように対応すれば

    データから見るソーシャルメディアの企業ブランドに対する影響【VB Insight】
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • Instagramの凄さ 髪型のアップ

    Instagramの人気が最近ますます目立つ中、それを立証するデータが出てきた。今までにInstagram上でシェアされた写真の数は160億枚と言うから凄い数だ。これは平均1日につき5,500万枚という計算になる。これほどの人気を誇るソーシャルネットワークを企業のマーケティングに活用しない手はないだろう。特にファッションやアクセサリーといった最先端のトレンドを常に発信する業界にとっては大いに活躍するツールだ。 Instagramの魅力はというと、メインは写真なためとても見やすくシンプルで、運営する側にとっても簡単に素早く投稿できることだ。また、タグをたくさん付け、Like(いいね)数が増えれば増えるほど拡散率も広がっていく。通勤・通学時間などの隙間時間にチェックする人が多くいることが予想されるため、朝や夕方の時間に投稿するのが狙い目だ。 ブランディングに効果的な5つのInstagram活用

    Instagramの凄さ 髪型のアップ
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 半年で利用者300万人! 超人気の写真アプリ「Instagram」、CEOが語った成功の要因 - 日経トレンディネット

    Twitterで写真を共有できるアプリとして、日でも高い人気を誇るiPhoneアプリ「Instagram(インスタグラム)」。20代の青年2人が開発したこの無料アプリは、公開から約半年で300万人以上ものユーザーを集め、あっという間にiPhoneの写真アプリを代表する存在になってしまった。Instagramはなぜこれほどまでに成功したのか。今後はどう発展していくのか。米国サンフランシスコの社で、CEOのケヴィン・シストロム氏に話を聞いた。 Instagram (Burbn, Inc.) CEO ケヴィン・シストロム氏 Kevin Systrom スタンフォード大学卒。Google勤務を経てInstagramを立ち上げた。創業時のメンバーは2人、現在でもわずか4人。Twitterの創業者2人がかつて立ち上げた「Odeo」という会社でインターンとして働いた経験がある。サンフランシスコにある

    半年で利用者300万人! 超人気の写真アプリ「Instagram」、CEOが語った成功の要因 - 日経トレンディネット
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように2015.09.02 15:385,252 Instagramがもっと楽しくなりそうです。 2013年に登場したInstagram Direct。Instagram上でダイレクトメッセージを送ることができる機能です。そして9月1日、Instagramはこの機能の強化を発表しました。これまでは写真やビデオを送るたびに新しいスレッドを立ち上げなければいけなかったのですが、これからは友達やグループごとにスレッドを持てるようになりました。グループに名前をつけることができる他、スレッド内では簡易セルフィーを撮影したり絵文字で返信することもできるようです。メッセンジャーアプリに近い感じですね。 また、今後はすべてのポストのコメントマークの隣に矢印マークが現れ、@でメンションしなくても簡単に写真をシェアできるようになるそうで

    Instagramのシェア機能が強化、友達やグループごとにスレッドが持てるように
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 「戦い方さえ知れば、ビジネスは世界最高のゲームだ」 GMO熊谷社長が若者へ贈る“起業のススメ”

    世界の優秀なエンジニアを集めてビジネスがしたい 小林麻耶氏(以下、小林):先ほど、グローバル化というお話も三木谷社長から出ましたけど、日企業のグローバル化というのが求められていると言われていますけど、では、グローバル化というのはなぜ必要なのか、そして、グローバルに活躍できる人材に求められているものは何かというのを、三木谷さん、教えていただけますか? 三木谷浩史氏(以下、三木谷):ひとつはですね、日の人口というのは減少しております。で、2050年。学生の皆さんが大人になった頃には、日のGNPは世界の3%になるんです。昔は12%、13%を占めていたのが日だったんですけど。 これはもしかしたら、日がすごく頑張ったら4%ぐらいで留まるかもしれないけど、96%は海外のマーケットになるんです。だから、シンプルに海外のマーケットに参入しないで日のマーケットだけでやっていくというのは極めて厳し

    「戦い方さえ知れば、ビジネスは世界最高のゲームだ」 GMO熊谷社長が若者へ贈る“起業のススメ”
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • https://jp.techcrunch.com/2014/12/11/20141210not-a-fad/

    https://jp.techcrunch.com/2014/12/11/20141210not-a-fad/
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。日経済新聞 記事を表示できません 以下の手順を順番にお試しください。 再読み込み キャッシュクリア パソコン版へ移動する PC表示 | 規約 | よくある質問 © Nikkei Inc. All rights reserved.

    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • https://jp.techcrunch.com/2014/08/04/jp20140804lifeistech/

    https://jp.techcrunch.com/2014/08/04/jp20140804lifeistech/
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • なぜ街コンは「死んだ」のか?無茶苦茶な参加男女比、しょぼすぎる食事でボッタクリ感…

    数十人から数百人規模の男女を集め、新たな恋の出会いの場として機能している街コン。2004年に栃木県宇都宮市で開催された「宮コン」が発祥とされており、その後、宮コンのシステムを踏襲するかたちで全国の都市でも開催されるようになっていき、11~13年頃までは街コンブームといえるほど数多く開催されていた。 だが、そんな街コンを「今はもう死んでいます」と語るのは、ナンパ関連の電子書籍を数多く執筆しているナンパ師作家・堺屋大地氏だ。 「今でもインターネットで『街コン』と検索をかければ、街コンのポータルサイトがヒットしますし、そのサイトを見れば東京都内を中心に、いまだに全国の都市で街コンは開催されていることがわかります。都内ならば、わずか1カ月間で数十件以上の街コンが開催されていることになっていますからね。ただ、その開催のほとんどは、一般的に多くの人が想像する『その街の複数の飲店を自由に移動して飲み

    なぜ街コンは「死んだ」のか?無茶苦茶な参加男女比、しょぼすぎる食事でボッタクリ感…
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン

    James Clear:1966年、ディスレクシア(難読症)の16歳の少年が高校を中退しました。少年は、友人の助けを借りて学生向けの雑誌を創刊、地元の企業に広告枠を売ってお金を稼ぎはじめます。わずかなお金を元手に、地元にある教会の地下室でビジネスを始めたのです。 4年後、その小さな雑誌を成長させる方法を探していた彼は、雑誌を買った学生たちに向けて、レコードの通信販売を始めます。レコードはよく売れて、翌年にはレコードショップ1号店を開きました。さらにその2年後には、レコードレーベルとレコーディングスタジオをつくります。 レコーディングスタジオは地元のアーティストに貸し出され、その中のひとりに、マイク・オールドフィールドがいました。オールフィールドは、その小さなスタジオで、かのヒット曲「チューブラー・ベルズ」を作ったのです。それが、レコードレーベルのリリース第一弾となりました。作品は売れに売れ

    成功する人は「準備が整った」と思う前に始める | ライフハッカー・ジャパン
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 株価「爆上がり」2万円大台突破はバブルではない 4万まで上昇?下落?何が起きているのか

    日経平均株価(225種)が10日、一時、15年ぶりに2万円の大台に乗せた。その後は上げ幅を縮小し、終値は前日比マイナス30円だったが、日経平均は1月中旬の安値から約2カ月の間で約3000円上昇し、昨年10月中旬の安値からは約5カ月で約5000円も上昇したことになる。こうした値動きに対して、一部投資家の間では「ミニバブルではないか」と警戒する向きがある。 懸念の大きな理由は、急速な株価上昇ペースである。急激な上昇は急激な下落を招くのではないかという警戒だが、最近の株式市場全体のPER (Price Earnings Ratio=株価収益率:株価が一株当たりの利益の何倍かを示す指標)は17倍程度であり、1980代後半から90年台初頭にかけてのバブル期にはPERは70~80倍程度もあったとされる。こうした事実を踏まえると、現状はまだバブルではないといえる。 日のバブルは「土地位」の性格を強く

    株価「爆上がり」2万円大台突破はバブルではない 4万まで上昇?下落?何が起きているのか
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 日本企業がエンジニアを"爆買い"の実態

    最近、ニュースで頻繁に「爆買い」という言葉を耳にします。これは、特需とも言えそうな爆発的な購買力のことですが、 「買いたいだけ買う。おカネ(予算)に制限はない」 という発想もあるようです。 このネーミングを生み出すきっかけとなったのが、インバウンドと呼ばれる日観光で買い物をする外国人観光客の様子。中でも中国からの観光客による購買の爆発が、大きなきっかけとなっています。 つい最近も中華圏の旧正月「春節」の休暇で、大挙、来日した中国人観光客が日製の炊飯器を爆買い。免税店での販売台数が倍以上になったようです。当方も銀座を歩いていたとき、バスで大挙して大型家電店「ラオックス」に入り、大量の家電商品を買い込む中国人観光客に遭遇したことがあります。 「店にあるだけ家電商品を買い占めたい」 と考えているかのようなパワフルな買い物の仕方でした。日人も昔は同様のパワフルさがあったのかもしれませんが、現

    日本企業がエンジニアを"爆買い"の実態
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • ティーンの女性にプログラミングを教えるGirls Who Codeを通じて、MITやハーバードに入学する優秀な女性エンジニアが誕生している - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    ティーンの女性にプログラミングを教えるGirls Who Codeを通じて、MITやハーバードに入学する優秀な女性エンジニアが誕生している Image by Argonne National Laboratory on Flickr <ピックアップ>Girls Who Code, Black Girls Code and others are growing fast, making a real difference | PandoDaily 13歳から17歳の若い女性がプログラミングを学ぶ学習プログラムを提供するGirls Who Code2012年からスタートした同団体は、GoogleAmazon、GE、eBay、Facebook、Twitterなどの大手テクノロジー企業から支援を受け、活動を行っています。 非営利団体として活動している同団体ですが、すでに3000人以上の女性にプ

    ティーンの女性にプログラミングを教えるGirls Who Codeを通じて、MITやハーバードに入学する優秀な女性エンジニアが誕生している - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 所有権を望まない世代のレンタルワールド | THE MAXREの米国ファッションビジネストレンドアパレルウェブ

    所有権を望まない世代のレンタルワールド | THE MAXREの米国ファッションビジネストレンド vol.11 | アパレルウェブ 米国で8000万人と言われる、ミレニアルズ世代(18-34歳)は、年間に$600ビリオン(約6000億円)、2020年までに、$1.4トリリオン(約140兆円)の消費が期待されている市場。しかし、資産を所有する事に関して、興味を持たない、初めてのジェネレーションでもある。大学卒業と同時にリセッションを迎え、高額な大学のローンにも苦しんでいる世代が含まれている。車も家も興味の無い彼らの多くは、利便性の良い都心に好んで住む傾向。家賃が高く、シェア等でスペースも狭い為、たくさんの物を所有する事ができず、アパートのキッチンは狭く使いづらいので自ずと外やテイクアウトが増える、そんな世代がどの様に消費し、どんなサービスを求めているのか考えてみたいと思います。 キャッチ&

    所有権を望まない世代のレンタルワールド | THE MAXREの米国ファッションビジネストレンドアパレルウェブ
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • ベンチャー企業の経営危機データベース(METI/経済産業省)

    多くのベンチャー企業が起業後に、同じような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験をしており、成長に伸び悩む企業が多いと言われています。そこで、ベンチャー企業の経営者が様々な場面で決断を下す際の「転ばぬ先の杖」として、将来起こりうるリスクを予見できるような失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の事例を収集・データベース化しました。ベンチャー企業の成長に向けた経営判断の材料としてご利用いただければ幸甚に存じます。 データベースには、平成19年度にベンチャー企業にインタビュー調査を実施して収集した83の失敗、トラブル、ヒヤリとした経験に関する事例を掲載しています。事例は、ベンチャー企業の成長ステージや失敗、トラブル、ヒヤリとした経験の原因及び結果といった分類項目をもとに検索が可能となっています。

    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 社員に在宅勤務を認めると会社が失う3つの重要なこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:在宅勤務やリモートで仕事をすることに関する記事は、今やどこにでもあるので、長所も短所も大体わかっていると思います。 Yahooのマリッサ・メイヤーが、在宅勤務の社員を会社に戻すようにしたニュースを覚えている人も多いのではないでしょうか。その時は、自宅で働く社員が他の社員とコラボレーションする機会がほとんどないためと会社側は説明していました。一方、米ギャラップ社の調べによると、在宅ワーカーは会社で働く社員よりも、平均週4時間も長く働き、会社に対する強い絆を感じている社員も多いことがわかりました。 個人的な経験からも、在宅勤務に関しては色々な意見があると思います。スタートアップのCEOをしている私の友人たちは、この件について違う意見を持っています。私たちの意見は、反対の視点からのものです。 私はこれまで3つの会社を創業しましたが、定期的に在宅勤務をしてもいいという方針を取り入れるのは想

    社員に在宅勤務を認めると会社が失う3つの重要なこと | ライフハッカー・ジャパン
    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • 株式会社クラウドワークス 吉田 浩一郎 氏 インタビュー

    g08m11
    g08m11 2015/04/12
  • IVSのLaunch Pad優勝者対談 「Launch Padの優勝の価値

    g08m11
    g08m11 2015/04/12