タグ

ブックマーク / thestartup.jp (132)

  • 「M&Aとはアップサイドの共創である」じげん流PMIの秘訣 | The Startup

    2017年に入ってからも、GREEの3ミニッツ買収、KDDIのrelux買収など、スタートアップのM&Aが増えている。 一方でPMIについて語られている記事はあまりメディアでは見かけない。そこで独自M&A戦略を持ち、上場後に約70億円を投じて8社のM&Aを実施し、PMIに定評のあるじげん平尾丈代表取締役社長に直接話を聞き、じげん流M&AとPMIのポイントについて伺った。 ☆参考記事 ICC:じげん流M&A後の組織統合マネジメント「求心力と遠心力」 TheStartup:久々に時価総額500億円突破のじげん。M&AとPMIが凄そう ☆じげんのM&Aの歴史(公開情報から引用) 2014.3:インターキャピタル証券を約0.6億円で株式取得(株式取得後、よじげん証券へ) 2014.7:ブレイン・ラボを11.7億円で100%株式取得 2014.9:リジョブを19.8億円で100%株式取得 2015.

    「M&Aとはアップサイドの共創である」じげん流PMIの秘訣 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2017/02/20
  • 「この会社を買収すべきではない理由」をプレゼンして買収された企業の話 | The Startup

    オリジナリティという言葉や概念が昔から好きではあるのですが、それを形作る要素は何なのか。今後ますますオリジナリティある人とコモディティーな人の格差は拡大していきます。もっとオリジナリティを磨かなければ。。そんな時にこのに出会い、京都のホテルオークラで読み耽っていました。 マーカーをつけてtwitterでシェアしながら読んでたのですが、その中でも特に気になる�箇所をピックアップして掘り下げましょう。 "オリジナリティの最たるポイントは、「既存のもの」を疑い、よりよい選択肢を探すことだ。一" https://t.co/YP2YngIbk0 — 梅木雄平(一般男性) (@umekida) 2017年1月20日 前提の話なのですが「既存のものを疑う」人って実はあまりいません。皆さん日々目の前のものが不変な当たり前のものとして、牧歌的に生きておられます。 "ルールとシステムは人間がつくっているのだ

    「この会社を買収すべきではない理由」をプレゼンして買収された企業の話 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2017/01/27
  • メディアは急成長させてはいけない。ジワジワくるが正解。 | The Startup

    年初は人気のないメディア論からです。(最近WordPressで記事書くのが億劫で、noteのほうが楽でいい気すらしてきた) 昨年のWELQ問題には後乗りしないと決め込んでいたので、そちら関連については他メディアと別論点じゃなければ記事を書く必要がないと感じていたので、その辺の問題は割愛しますが。 一連の流れを見て、ふと感じたのは「メディアの時間軸」の論点でした。 インターネットサービスを爆速で成長させる起業家がいる一方で、やはりメディア的なサービスって、爆速成長とは相容れない部分があり、それは「時間」なのではないかと思います。 メディア来の性質として、時間を経ること(厳密に言えば、1人のユーザーが複数回接点を持ち、複数回の満足を重ねること)で信頼を積み重ね、メディアとして認知されていくのではないかと思います。 SEOでPVを積み重ねることは、たまたま検索で流入してきているにすぎず、ユーザ

    メディアは急成長させてはいけない。ジワジワくるが正解。 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2017/01/05
  • マーケットは「有無」ではなく「規模」が問題だ | The Startup

    スタートアップ、特にアーリーステージでまだプロダクトがない、もしくは出たばかりの段階の時。 起業家はしつこく「そのプロダクトってマーケットあるの?」と聞かれると思います。 「このサービス、マーケットそんなにあるの?」 「いやー、マーケットはあると思うんですよね」 そういう会話、してると思います。 ここでストップ。マーケットの有無が問題ではなく、規模が問題なんですよね。マーケットの有無について語っている人々は、基的にイケてなくて、事業経験がないのではないでしょうか。 しかし、特に新しい領域の場合だと(2016年現在だとVRとか)今後立ち上がってくる領域なので、市場規模の予測を上手く立てられない場合も少なくないのだと思います。たとえば、2006年頃に10年後にSNS広告市場がここまで巨大になることを予想できたでしょうか。矢野経済でもその予測は怪しいところではないでしょうか。 矢野経済的なサム

    マーケットは「有無」ではなく「規模」が問題だ | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/11/14
  • コスト感覚のない奴が多すぎる | The Startup

    またしてもtwitterに餌が。 編集会議の「編集者としての年収」「ライターとしての年収」が安すぎて笑えないな…アンケートを答えた層にもよるけど。 ライターで年収数十万円代は趣味の域だからさておき、1000万プレーヤーがボコボコ産まれていいくらい創造的な仕事だと思うんだけど。それ以上がほぼなさそうで悲しい… pic.twitter.com/DR3pMi2Le0 — 塩谷 舞(しおたん) (@ciotan) 2016年11月6日 ライターはあくまで駒だから労働集約なのでいくら頑張っても1000万くらいが限界だと思うけど。1記事に5-10万かけることはネットメディアでは構造的にほぼありえないし。 https://t.co/fp3bKoqEVV — 梅木雄平 (@umekida) 2016年11月6日 脱栽培マンのために重要な話なので、記事でご紹介します。 編集者やライターが稼ぎ得る額については

    コスト感覚のない奴が多すぎる | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/11/07
  • 絶好調なオンラインデーティング「Pairs」の細やかなUX施策 | The Startup

    オンラインデーティングの「Pairs」が好調という話を聞く。数千円単位の月額課金にも関わらず課金ユーザー数は伸び、具体的な数字は非公開だがかなりの売上となっているようだ。誌では2014年7月に会員数100万人を超えた時点で取材記事を出しているが、2014年12月時点では会員数は180万人にまで伸びている。 オンラインデーティングサービスは2013年頃にも複数あったようだが、今では主力数社に絞られている。また、リクルートやエイチームといった上場企業の参入もあり、2015年も激戦が予想される。そんな中でPairsはなぜ頭一つ抜けて好調なのだろうか。エウレカ代表取締役赤坂優氏に恵比寿ハミングバードヒルズでハンバーグをべながら話を聞いた。 広告をガンガン投下しても回収できる課金単価の高さ Pairsではマッチング後メールを開封する際に男性ユーザーは課金しないと開封しメッセージをやり取りすること

    絶好調なオンラインデーティング「Pairs」の細やかなUX施策 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/25
  • CGMとジャンルの相性:利用頻度と単価の高低から見るビジネスモデル | The Startup

    CGMとジャンルの相性について気になったので考えてみました。 CGMサービスは個人的に好きで、数多あるスタートアップ領域では実務的な知見もある部類に入る領域です。 選択するジャンルによってアップサイドはわりと決まってくるのではないかなと。今のところ「利用頻度が高い」領域での月額300円課金がワークしているのはクックパッドべログ。べログに感じては店舗からの月額課金も大きな収益でしょう。 CGMの収益モデルは主に5つでしょうか。 ・ユーザー月額課金 ・ユーザー従量課金 ・ユーザー送客課金(Bからのアフィリエイト) ・店舗月額課金 ・広告掲載料 利用頻度高く低単価ジャンルがCGMの金脈 利用頻度の高いジャンルであればユーザーの月額課金が成立しやすいと思います。最近株価がブイブイいっている@コスメもプレミアム会員機能は提供していますが、アプリリニューアル前なので投資抑制でむしろ会員数は減少し

    CGMとジャンルの相性:利用頻度と単価の高低から見るビジネスモデル | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/25
  • 最低5年は粘れ!その先に果実が。月額課金12サービス数値比較 | The Startup

    インターネットビジネスで最も高利益率を確保できるのは月額課金モデルだと僕は考える。国内の上場企業およびスタートアップで月額課金サービスを提供する注目企業をピックアップして、その傾向を分析する。 運営開始10年の老舗サービス:CGMとツールで月商億単位 まずは月額課金と聞いて誌読者が真っ先に思い浮かべるであろうサービス群を紹介する。クックパッドべログ、ニコニコ動画あたりは誌読者にも馴染みがあるだろう。全てCGM型でクックパッドに至っては既に15年、他2サービスも約10年の歴史を持つ。いずれでももちろん最初から課金サービスがあったわけではない。CGMである程度コンテンツ量が溜まった後に、そのコンテンツをランキングなどで並び替えて見せるなどの付加価値をスマホで閲覧するためには課金へという流れになる。 クックパッドべログに関しては「課金したら負けた気がする」「スマホでランキング見れない

    最低5年は粘れ!その先に果実が。月額課金12サービス数値比較 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/19
  • インフルエンサー・マーケティングは儲かるのか?A:マージン、抜きやすいよね | The Startup

    B Dash Camp2016札幌のレポートです。9回目の開催なんですね。私が参加するのは多分5回目。開始前から札幌で鮨とラーメンをすでに堪能しております(何をしに来たんだ)。 インフルエンサーマーケティングのセッションのご紹介。はっきり言って、セッション自体はあまりピリッとしませんでしたね。個人的には関心の高いテーマだったんですが。 ☆パネラー 細川 潤 3ミニッツ 中尾充宏 UUUM 田中慎也 BIJIN&CO ☆モデレーター 菅原健一 スマートニュース (敬称略) インスタ、YouTubeが主戦場 3ミニッツの説明は誌の読者にはもう必要ないでしょう。割愛します。 UUUMのユーチューバーの動画閲覧者は8割が男性で、女性が少ないのが課題だと言っていました。女性はYouTubeよりインス見ますよね。ユーチュバーの動画って子供向けかおっさん向けで、20代女性が「このユーチューバー好きで

    インフルエンサー・マーケティングは儲かるのか?A:マージン、抜きやすいよね | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/17
  • 「顔が見えるメディア」のほうが課金されやすいかも | The Startup

    日経とか過去の事業資産(というかユーザーの習慣)で課金され続けるメディアもあるでしょうが、これから新規で課金されるようなメディアは「顔が見えた」ほうが良いのではないかと思い。 2つそれを感じた出来事がありました。 一つ目はイケダさんのnoteを買った時です。記事下に「サポートも歓迎です。娘のオムツ代になるんで」って書いてあって、思わずサポートしちゃいましたよw イケダさんとは顔見知りですから、「それくらいは力になろう」的な心理が働きました。 二つ目はさっきNHKプロフェッショナル仕事の流儀でVERYの今尾編集長特集を見た時です。VERYは「主婦のリアル、半歩先」を良いビジュアルで見せることにこだわっているそうで、ターゲット層である主婦に地道に話を聞きまくっているようなんです。フィールドワークから得たリアリティが、誌面に反映され、共感を得て、結果部数が30万部、広告売上は月商5億まで伸びた。

    「顔が見えるメディア」のほうが課金されやすいかも | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/11
  • 取引回数×成約単価別C2C分析:バーティカルに月額化の余地あり? | The Startup

    ここ数年トレンドワードとして定着した感のある「C2C」サービス。当初は消費税増税がとか、モノ余りな時代なので中古品を売って換金するとか、格差拡大で安く中古品を欲しがる層が増える、といった社会的トレンドを見立てた起業家が多かったように思えます(C2Cは国内では2013年ごろから急増しました)。 そこで改めてC2Cをジャンルごとに分け、国内のプレイヤーのおさらい。ないしは勝ち筋となる条件について稿で考えてみたいと思います。 取引単価と取引回数が肝 久々に出た通称Umeki Mapです。基的にC2Cでは「取引単価」「取引回数」がベースだと思っている派です。他の要素も後述しますが。ちなみに今回のマップでは「モノ」が「サービス」に絞っており、Airbnbのような「場所」は省いています。 私は単価が高いビジネスが好みですが、不動産や車など単価が高ければ成約単価の10%を手数料とすれば、1,000万

    取引回数×成約単価別C2C分析:バーティカルに月額化の余地あり? | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/11
  • GCP・JAFCO・インキュベイト・ニッセイ4強?VCの2015/2016投資傾向 | The Startup

    国内でシリーズA以降の規模(億単位調達)でネット系スタートアップへの出資件数が多いVCを4社ピックアップし、傾向を分析します。今回ピックアップ対象となったのは、GCP・インキュベイト・JAFCO・ニッセイの4社です。 GCPとJAFCOはお馴染み感がありますが、インキュベイトは2015年から億単位での単独出資プレイも増えてきました。アーリーではあるものの、最初から億単位で張っているケースが増えています。あとやはり件数としては、かつては「困った時の」が合言葉であったニッセイキャピタルの存在感が未だにありますね。2013年ごろに活発に投資していたITVは2016年のネット系新規投資案件がTS調べでは3件でしたので、除外しました。 各社単独でリードをとった案件から、既存案件のフォローオン、相乗りなど様々な案件がありますが、レイターステージのヒット率が4割と仮定すると、最低でもこのステージでの

    GCP・JAFCO・インキュベイト・ニッセイ4強?VCの2015/2016投資傾向 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/10
  • ビジネス・メディアマンの不在 | The Startup

    最近、メディア業界の友人から、半分disりの意味合いも多分に感じたのですが「お前は、ビジネス・メディアマンだよな」という言葉をいただきまして、少し考えてみました。 一応、TheStartupを始めて6年くらいしますし、イベントには「メディア枠」で呼んでいただきますし、雑誌や他web媒体にも寄稿してきましたし、私は一応「メディアマン」なつもりです。「ブロガー」のつもりはない。別に日記をしたためているわけではないので。ブロガーとか呼ぶやつはマジでぶっ潰す。 私は一応事業経験があるので、マネタイズ周りにうるさいのですが、メディアとか「編集」に関わる人って、当にビジネス感覚がない人が大半なんですよね。 編集系の人の7割は中央線沿いとか下北沢!とか好きそうな感じで、格好はメガネにリュックサックで、薄汚いネルシャツとか、そういう人が少なくない気がします。もちろんそのような感じでも、とても稼いでいらし

    ビジネス・メディアマンの不在 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/10/09
  • アットコスメのアイスタイルが上場。クックパッドとの比較からジャンル特化型CGM事業の成長要因を探る | The Startup

    3/8、@cosmeを運営するアイスタイルが上場し、初値は公募価格の2倍となった。未上場企業でもこうした有力なジャンル特化型CGMサイトがいくつかある中、類似業種比較でクックパッドを参考にし、ジャンル特化型CGMの成長要因について考察したい。*データは全て2012年3月8日時点でのyahoo finance、各社有価証券報告書、媒体資料より抜粋。 両社業績比較 ■PLの比較 共に営業利益率が伸びていますが、クックパッドが50%近くに対し、アイスタイルは直近Qでも16%程度となっており、同じジャンル特化型CGMをベースとした事業展開とはいえ、利益構造に違いがあるがゆえの結果となっているだろう。 ■事業上のKPIの比較 月間UUはクックパッドがアイスタイルの2倍だが、累計投稿数はアイスタイルがクックパッドの10倍にもなる。PL上ではクックパッドの方が利益率が全然高い。(投稿内容もレシピと化粧品

    g08m11
    g08m11 2016/09/23
  • 【速報】NewsPicks運営のユーザベースが上場:公募時時価総額177億 | The Startup

    7月のLINE以来のそこそこの規模のIPO、久々に来たと思ったらユーザベースですね。NewsPicksには色々とお世話になりましたのでw ユーザベースのIPO分析は有料noteではなく、無料記事でいきましょう。ご回覧ください。 公募時時価総額は177億:東洋経済梅木予測はほぼ的中 上場予定日:2016年10月21日 公開日発行済株式総数:7,084,707株 想定価格:2,510円 想定公募時時価総額:177.8億円 公募株式数:736,300株 想定調達額:18.4億 2016年2Q当期利益:1.1億円 2016年通期TS予測当期利益:2.2億円 2016年通期TS予測当期利益適用PER:81倍 想定価格根拠:ソース元 想定公募時時価総額177億ということは、初値は少し上がるでしょうから、しばらくは200-300億のレンジを動くでしょう。 2016-2016年の上場予測で時価総額200-

    【速報】NewsPicks運営のユーザベースが上場:公募時時価総額177億 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/09/16
  • 勝率5割程度か?10億円以上資金調達スタートアップ47社のEXIT予想 | The Startup

    またしばらく更新から日が空いたうちに、32歳になりました。記事数は減りそうですが、今後も強力な1記事を放っていけるよう、しぶとくやっていきます。 ところでスタートアップ業界の皆さん、10億以上調達している企業は大丈夫だとか、思っていないでしょうか?シリコンバレーではユニコーン企業のリストラも吹き荒れるという説も耳にしますし、Fab.comのような末路もあります。 投資家の目線に立てば、10億以上のエクイティでの調達に成功しているところが全て良いEXITができていれば、そんなイージーゲームはありません。10億以上の資金調達ラウンドは、日国内ではレイターステージかつ上場前のファイナルラウンドになることも少なくないでしょう。 そんな状況からか、10億以上調達している企業にジョインすれば「勝ち船に乗った」気でいるような栽培マンも少なくはないのではないでしょうか。 レイターステージから上場まで漕

    勝率5割程度か?10億円以上資金調達スタートアップ47社のEXIT予想 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/09/15
  • 梅木雄平なりのビジネスモデルの作り方3つの法則 | The Startup

    noteで有料でも売れそうな記事ですが、あえて無料記事でいきます。 僕はわりとビジネスモデルを考えるのが好きなのですが(とはいえオタクな域までは正直至っていないと思う)自分なりの思考過程を整理しておこうかなと。 僕が実践してきてそれなりにワークしたビジネスモデルを振り返ります。 目次 1:オンラインサロン 2:note 3:東京カレンダータイアップドラマ広告 4:まとめ オンラインサロンは感情課金とN:Nを狙った しつこく主張し続けますがw オンラインサロンをモデルとして成立させたのはおそらく僕です。イケダさんもはあちゅうも、僕に感謝しましょうw 昔からの読者は知っているかもしれませんが、オンラインサロンにはロールモデルがありました。それは2011年頃に玉置さゆりという人がやっていた、MG(X)という謎のモデル。彼女が主宰する?ラジオ番組に出たことがありますね。5年前くらいに。 彼女のブロ

    梅木雄平なりのビジネスモデルの作り方3つの法則 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/09/05
  • インバウンド(訪日外国人)市場、スタートアップの勝機はどこにあるか | The Startup

    インバウンド(訪日外国人)市場が熱いと言われています。先日も土曜昼間の銀座を歩いていたら、ここは日かというほど日語が聞こえない状態でした。 今後、マーケットが過熱していくことが明白にも限らず、国内のスタートアップにおいてインバウンドのプレイヤーは明らかに少ないといえます。インバウンド市場をブレイクダウンして、各プレイヤーをプロットし、どんなビジネスチャンスがあるのか、稿で読者のみなさんと考えられればと。 インバウンド客の行動の流れと、対応するスタートアップ 自分が旅行する際のことを振り返りましょう。 ①:こんなとこ行きたいな(行き先を決める) ②:移動どうしよう。安い方が嬉しいかも(LCC) ③:宿決めなくちゃ(ツアーじゃないもので、何かいい宿ないか) ④:何して遊ぼう(現地の人が案内してくれるといいかも) こんな行動ではないかと。各行動に対応するスタートアップのロゴを上記に並べまし

    インバウンド(訪日外国人)市場、スタートアップの勝機はどこにあるか | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/08/23
  • テキストコンテンツだけではなく場も作れることが、次世代編集者の条件 | The Startup

    1ヶ月ぶりにメディア論です。 AneCamが廃刊になたりと、紙メディアの凋落ぶりは歯止めが効きませんね。そんな中、東京カレンダーでは読者を招いたイベントを開催しました。 編集者というのはとてもファジーな存在であるのですが、来的には黒子であるという点ではVCと似た構造です。輝かせる作家やライターやメディア、投資先のポテンシャルを最大限引き出す。 書籍編集の方でも「コミュニティが大事だ」的な記事を見たことはありますが、サロンのようなコミュニティサービスを運営してきた私からすると、twitterでわいわいやってるだけのものがコミュニティであるとは思えません。 しかし、編集者が編集する対象が記事や書籍といったテキストコンテンツから拡張し、ターゲットユーザーにそのコンテンツ体験を深めるための仕掛けができる人が、今後大きな差別化を生み出せるという点に異論はありません。 よって、今後の編集者はテキスト

    テキストコンテンツだけではなく場も作れることが、次世代編集者の条件 | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/08/16
  • 「あの会社、あまり年収良くないですよね」と転職時に気にする奴は、一生栽培マンだ! | The Startup

    お盆休みの栽培マンのための、記事です。(サイヤ人系の人々に、お盆休みはありません) こんな私にすら、栽培マンから時折転職相談をいただくことがあります。その中で、「あの会社の年収って〜」的な話になることがあります。 年収、気になりますよね。 しかし、敢えて言いますよ。 年収を気にしている奴こそ、栽培マンであると。 Sクラスのプレイヤーだと、自分で報酬を決められると思います。その報酬に納得がいかなければ、オファーを蹴ればいいだけ。 仮に転職時の年収がさほど良くなかったとしても、結果を出して大幅な年収upを認めさせようという気概が大切だと思います。会社をATMだと思っている奴は、いらねえよというのが経営者の心理。成果を上げて会社に貢献した結果として、その人の年収を倍増するとかは、経営者側からすると苦ではなく(厳密には納得感ある)、むしろ活躍してくれた分、その人に報いなければ、申し訳ないなと感じる

    「あの会社、あまり年収良くないですよね」と転職時に気にする奴は、一生栽培マンだ! | The Startup
    g08m11
    g08m11 2016/08/14