タグ

ブックマーク / gihyo.jp (40)

  • 僕たちが考える最強のNo-code AI ~行動認識AIをノーコードで実現するプラットフォーム構成例 | gihyo.jp

    誰でも使えるNo-code AIを開発しよう 近頃、文章生成AI画像生成AIが世間を賑わしています。文章生成AIChatGPT」は、わずか2か月でユーザー数が1億人を超え、画像生成AIサービス「DreamStudio」は、有償でありながら2か月でユーザーを150万人以上獲得しています。これらのAIサービスが爆発的なトレンドとなった背景には、「⁠専門家が構築する」といったイメージのある従来のAIとは違い、「⁠誰でも簡単に使える」という点が大きいと言えます。 このように、AIをもっと身近に、ふつうの人が作ったりカスタマイズしたりできるようにする動きがあります。それが「No-code AI」です。 No-code AIとは、その名の通り、コードを書かずにAIモデルを作れる手法のことを言います。No-code AIでは、ドラッグ&ドロップやキー入力など簡単な操作でAIモデルを作ることができます

    僕たちが考える最強のNo-code AI ~行動認識AIをノーコードで実現するプラットフォーム構成例 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2023/04/20
  • スマホ時代のCGMサイト 企画・UI/UXのポイント 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    スマホ時代のCGMサイト 企画・UI/UXのポイント 記事一覧 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2016/08/25
  • 第4回 成功のカギ/投稿者の集め方・投稿の集め方 | gihyo.jp

    前回はスマートフォンのCGMが陥りがちな失敗例をいくつか紹介しましたが、それらの失敗を上手く回避したとしても、成功するとは限らないのがCGMの難しいところだと、実際に運営をしながら痛感しています。 では、CGMを成功させるためのカギとは一体何なのでしょうか? コンセプト デザイン きめ細かな運営 メディア戦略 チーム体制 雰囲気づくり など、カギになりそうな事を挙げると切りがありません。 そこで今回はその中でも、筆者が最も重要と考えている2つに絞って、掘り下げてみたいと思います。 成功のカギ1 投稿者を集める仕組み 成功のカギ2 投稿したくなる仕組み 成功のカギ1:投稿者を集める仕組み CGMの根は投稿です。 サービス開始当初から投稿がないサービスは成り立ちませんし、ある程度成長したサービスでも常に新しいコンテンツを生み出し続けないとサービスが廃れて行ってしまいます。 しかし投稿者の1人

    第4回 成功のカギ/投稿者の集め方・投稿の集め方 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2016/08/25
  • 第63回 アドテクスタジオのエンジニアに聞くScalaの魅力 | gihyo.jp

    サイバーエージェントのインターネット広告事業を技術面から支える「アドテクスタジオ」では、関数型言語の一つであるScalaが積極的に活用されています。今回、スマートフォン特化型のリアルタイムターゲティング広告を実現するサービス「Dynalyst」(⁠図1)を開発した韓翔元氏(写真1⁠)⁠、そしてスマートフォン向けアドプラットフォームである「AMoAdアドネットワーク」(⁠図2)の開発と運用を担当する井上ゆり氏(写真2)に、Scalaの魅力を伺いました。 最新のアドテクを詰め込んだDynalystにScalaを採用 ――最初にScalaに興味を持ったきっかけを教えてください。 井上:サイバーエージェントに入社する前から関数型言語に興味があり、評価が必要になるまで実際の計算を行わない遅延評価のしくみなどに魅力を感じていました。その中でも特にScalaにはJVM上で実行できるといったメリットがあり

    g08m11
    g08m11 2016/06/23
  • try! Swift 1日目 参加レポート | gihyo.jp

    Swiftの世界的カンファレンス、try! Swiftが3月2日~4日の3日間にわたり、渋谷のサイバーエージェントのオフィスにて開催されました。 イベントの興味深いセッションをいくつか、日ごとにレポートしていきます。まずは1日目のレポートです。 Laura Savinoさん「コードリーディングについて」 新しいコードを読み解くことを、私たちはしばしば行いますが、それはエネルギーと時間を消費します。Laura Savinoさん(@savinola)は、スラスラと新しい言語を読めるようにする方法と、進化についていく方法を話しました。 コードを解読することは大変! コードを読んで、さらに解読するにはエネルギーと時間を要します。そのコストを下げるために意識しているポイントとして、Lauraさんは以下の3つを紹介しました。 スラングを避ける 人間の言語におけるスラング、これは知っている人しか知らな

    try! Swift 1日目 参加レポート | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2016/03/17
  • 女性がIT勉強会に行かない7つの理由 | gihyo.jp

    エンジニア向けWebマガジン「エンジニアtype」の記事です。この業界はATNDなどのイベント支援ツールの後押しもあり、勉強会の開催が盛んです。しかし多くの勉強会は女性参加者が少なく「どうすれば女性が参加してくれるのか」とあれこれ思案している運営者もいることでしょう。この記事は「女子会運営サミット」で挙がった女性技術者の意見をもとに参加に抵抗を感じる要因について次の7項目にまとめています。 参加枠がすぐに埋まってしまう 「女子がいる...」的な雰囲気になるのがイヤ 休憩時間が短い スイーツタイムがない 内輪の盛り上がりが正直しんどい 技術レベルの敷居がやたらと高そう 質問に対する説明がわかりにくい 残念ながらこの記事内容をそのまま受け取り「なんてワガママなんだ」「⁠勉強する気がないなら来なくていい」などといった反発的な印象を持った人が多いようです。これらの項目をそのまま受け止める前に、背景

    女性がIT勉強会に行かない7つの理由 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/12/16
  • はじめてのGo―シンプルな言語仕様、型システム、並行処理 記事一覧 | gihyo.jp

    第4章標準パッケージ―JSON、ファイル、HTTP、HTMLを扱う Jxck 2015-04-23

    はじめてのGo―シンプルな言語仕様、型システム、並行処理 記事一覧 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/11/20
  • GitHub Inc.、日本支社「ギットハブ・ジャパン合同会社」を設立 ─初の海外拠点は東京に | gihyo.jp

    GitHub Inc.、日支社「ギットハブ・ジャパン合同会社」を設立 ─初の海外拠点は東京に 6月4日、ソフトウェア開発共有ウェブサービスGitHubを運営する米国GitHub Inc.は、同社初の海外支社として日支社「ギットハブ・ジャパン合同会社」を設立、発表を行った。 GitHubはバージョン管理ツールGitを中心として開発リソースをWeb上で管理できるサービス。世界中の開発者、エンジニアに広く使われている。GitHub Inc.はGitHubのサービスサイトであるgithub.comの運営の他、GitHubクライアントアプリケーションや企業等の利用向けのオンプレミスシステム「GitHub Enterprise」を提供している。 github.comの利用者数は2015年6月現在で約970万人、この2年で倍増する勢いで増加している。そしてこれらのユーザによる 2000万以上のプロジ

    GitHub Inc.、日本支社「ギットハブ・ジャパン合同会社」を設立 ─初の海外拠点は東京に | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/09/28
  • 第21回 テスト駆動開発(1) まずテストを書こう | gihyo.jp

    こうして必要な情報を調べてみるとBMIや肥満度に性別や年齢は必要ないのが分かります。そのとき、開発者は立ち止まって考えます。例えば、「⁠必要ないので、実装は取りやめようか?」「⁠しかし次回作成するUIには、性別を反映したい」「⁠ここは今後のアプリケーションの発展の可能性を考慮して、残す方向で進めよう」といったように考えます。このように、ごく近い将来利用する要素であれば、先回りして実装しておくのも許容できます。しかし、利用する予定がないのであれば、きっぱり削除しましょう。必要になってから実装する(YAGNI])というXP(エクストリーム・プログラミング)の原則です。 テストコードの作成と、目的のコードの作成 それでは、個人情報コンテナクラスをテストするコードを書いてみます。この段階で個人情報コンテナクラスそのものは、入力を受け付けますが中身は空っぽです。このような状態のコードを「スケルトンコ

    第21回 テスト駆動開発(1) まずテストを書こう | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/07/30
  • No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業 [iOS 8 & Xcode 6 & Swift対応]

    このの概要 iPhoneアプリ作りにチャレンジしてみたいけど,プログラミング経験がなくても大丈夫? 書は,そんな疑問にこたえます! 邦初! アプリ開発の専門スクール「RainbowApps」講師陣の手によるやさしい学習書。 実際にアプリを作りながら,楽しくあきずにスキルアップ。 話題のプログラミング言語「Swift」に対応しています。 RainbowAppsは,数多くのアプリ開発未経験者に教えてきました。 そのノウハウがぎっしりと詰め込まれています。 こんな方におすすめ iPhoneアプリ作りに興味があるひと iPhoneアプリ開発を始めてみたいひと Chapter 1 iPhoneアプリ開発のための環境を構築する 1-1 iPhoneアプリ開発のための環境を構築する iPhoneアプリ開発はMacが無ければ始まらない Xcodeをインストールしよう プログラミング言語で命令をする

    No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業 [iOS 8 & Xcode 6 & Swift対応]
    g08m11
    g08m11 2015/07/27
  • 第1章 効率的に学ぶには―知識の3つの軸と学びの3つのフェーズ | gihyo.jp

    新社会人のみなさん、こんにちは。特集は、新しいものを学ぶ際に出会う問題について解決するための糸口を提供するために書きました。 みなさんは、「⁠IT業界は変化が激しいので学び続けることが必要だ」と聞いたことがあるのではないかと思います。そしてそのことに異論はないはずです。だからこそ今、サイトを読んで何かを学ぼうとしているわけですよね。それはとても良いことです。 一方で、「⁠学びたいけど時間がない」「⁠何を学んだらよいかがわからない」「⁠社会人として成果を出していける自信がない」などの悩みを抱えている方も多いです。筆者はこの悩みを解決したいです。 限られた文字数では、みなさんの個別の問題を解決することはできません。そこで、みなさん自身で問題を解決していくための糸口を提供します。まず章では、第2章以降でより具体的な問題について説明するための材料となる、ちょっと抽象的な話をします。 知識には

    第1章 効率的に学ぶには―知識の3つの軸と学びの3つのフェーズ | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/07/22
  • 第1回 良いコードを書くための5つの習慣[前編] | gihyo.jp

    連載が書籍化されました。 『良いコードを書く技術 ─ 読みやすく保守しやすいプログラミング作法』 縣俊貴 著/A5判・240ページ 価格2394円(体2280円) ISBN 978-4-7741-4596-9 はじめに この連載は、「⁠良いコードの書き方」を知ることを目的としています。みなさんの周りにも「良いコード」をものすごいスピードで書き上げて、開発の原動力となっているプログラマがいませんか? 連載ではそのような「できるプログラマ」たちが「日常的に意識していること」に注目して、彼らの中では常識だけど一般的には気づかれていないような内容を、プログラミング初心者にもわかりやすい言葉で解説していきます。プログラミング言語はJavaを中心に説明しますが、RubyやC#、JavaScriptなどでの例も織り交ぜていく予定です。 第1回の今回はウォーミングアップとして、良いコードを書くために

    第1回 良いコードを書くための5つの習慣[前編] | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/07/22
  • 第5回 蓑輪太郎―Twitter本社で働くエンジニアのキャリア | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、今回はゼロからOSやScheme処理系を作り、現在はTwitter社で働く凄腕エンジニアのhigeponこと蓑輪太郎さんにお話をお伺いしました。 [撮影:平野正樹] 危機感を感じた1社目 ─⁠─higeponさんはいつもさまざまなことを勉強なさっていますが、いつごろから自ら技術を学び始めたのでしょうか? higepon(以下ひ⁠)⁠:2001年に入った初めての会社が大きいSI系で、技術に長けたチームに入れてもらえました。そこではモデルケースになるような優秀な先輩がいて、たとえばトラブルが起きたときに、自分で率先して原因を解明して、周りにも的確に指示を伝えていて問題を解決していたんですよ。その先輩から「しっかりプログラミングを勉強しないとまずいよ」と言われたんですよね。それで自分で実際に勉強をし始めたら、今

    第5回 蓑輪太郎―Twitter本社で働くエンジニアのキャリア | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/07/16
  • 最終回 山崎大輔―プライドを持って定年まで仕事する | gihyo.jp

    先を歩むエンジニアへのインタビューを通してエンジニアのキャリアについて考える連載、最終回は、広告配信会社である株式会社スケールアウトを立ち上げた山崎大輔さんにお話をお伺いしました。 [撮影:平野正樹] ネットワークの基礎を学んだ大学時代 ─⁠─山崎さんが技術に興味を持ったきっかけは何ですか? 山崎:ゲームが大好きで、ゲームを作りたかったんですが、プログラムはよくわからなかったんです。そこでコンピュータサイエンスの学科に進めばゲームを作れるようになると思い、筑波大学に入りました。でも入ってみたら学ぶのはUNIX系だったので、ゲームを作る感じではなかったんですよね。 ─⁠─大学では何を学ばれたのでしょうか? 山崎:幅広くやる学科だったので、プログラミング言語を7つくらい学んだり、実習でコンパイラや今で言うKVS(Key-Value Store)のようなデータベースを作ったりしていました。途中

    最終回 山崎大輔―プライドを持って定年まで仕事する | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/07/16
  • 第1回 よく学ぶ人はパフォーマンスが低い? | gihyo.jp

    昨年、筆者は「PyCon JP 2014」の基調講演で、「⁠新しいものに気づくためには視点を変えることが必要だ」という話をしました。 みなさんはゾウの全体像を把握していますよね。もしゾウの鼻にだけ注目して「ゾウは太いホースのような生き物だ」と言う人がいたら、変な人だと思うでしょう[1]⁠。 でも彼は自分の正しさを確信しています。鼻だけを見ている彼にとって、見えるすべての情報は「ゾウはホースのよう」という信念を肯定するからです。もしゾウの耳にだけ注目し「ゾウは薄っぺらい」と言う人がいたら、互いに相手の主張を根拠のないデタラメだと思うでしょう。 彼らが「自分の視点から見えた風景」に基づいて他人の発言を判断している限り、この不毛な状態は解消しません。判断を保留し「相手にはそう見えている」と受け入れ、なぜ自分の視点と見え方が違うのかを考えることが大事です。それによって、あなたは全体像の把握に一歩近

    第1回 よく学ぶ人はパフォーマンスが低い? | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/06/22
  • 最終回 学びを深めるために勧める8冊の書籍 | gihyo.jp

    コラムもこれで最終回となりました。そこで今回は、筆者がUIUXについて学んできた中で、個人的に印象に残った書籍を紹介します。みなさんの今後の学びを広げていくための参考となれば幸いです。 学びを深めるための8冊の書籍 UIUXを学ぶうえで、心理学的な考え方が重要になります。しかしエンジニアやデザイナからすれば、心理学は縁遠い分野だと思います。しかもUIで使われる心理学は、テレビで紹介されるような心理テストのようなものではなく、認知心理学や知覚心理学ですから、なかなかそういうを手に取ろうとは思わないでしょうし、そもそも心理学という領域がどのようになっているかすらわからないと思います。 ここで紹介するのは「人は人工物や環境の前でどのような振る舞いをするのか」という、人の認知や行為についての書籍たちです。 デザインの生態学注1 アフォーダンス[2]を生んだJames Jerome Gibs

    最終回 学びを深めるために勧める8冊の書籍 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/06/20
  • 第1回 Webの「速さ」について考える | gihyo.jp

    はじめに スマートフォンの流行、ソーシャルの活発化が進む中で、Webは単にPVを求めるのみならず、ユーザのエンゲージメントを掴みとるUXが求められるようになりました。 特に注目すべきはモバイル。デスクトップ主流の時代より制限が強くなったネットワーク、狭いスクリーン、そしてマウスやキーボードはどこにもありません。ちょっとしたことで、ユーザは「待つ」という行為を強いられるでしょう。 インターネットの情報は日々増え続け、モバイルでいつでもつながれる以上、それをどのような形でユーザへ届けるのかが、競合との勝負に勝つカギとなってきます。「⁠待つ」という行為は、人の集中を発散させ、気持ちを別の関心事へと吸い寄せてしまいます。たとえ欲しいと思う情報がそのWebサイトにあったとしても、「⁠待つ」という行動が伴っただけで、簡単に諦めさせてしまいます。他のもっと楽しいことに、時間を使おうとしてしまいます。 で

    第1回 Webの「速さ」について考える | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/06/12
  • 第6回 iOS(Swift)でも簡単リアルタイム通信! Milkcocoa iOS SDKを使ってみよう! | gihyo.jp

    MilkcocoaでBaaSを体験!~バックエンドの仕組みと使い方~ 第6回iOS(Swift)でも簡単リアルタイム通信! Milkcocoa iOS SDKを使ってみよう! はじめに 前回まででMilkococoaをサーバ側で利用するためのMilkcocoa Node.js SDKの概要や、SDKを使ったアプリケーション実装方法などを紹介してきました。 今回はiPhoneiPad上で動作するiOSとの連携が出来るMilkococoa iOS SDKを紹介したいと思います。前回、IoTという単語が出てきていましたが、IoT領域ではスマートフォン連携も需要が高くなっていますので覚えておいて損は無いと思います。 Milkcocoa iOS SDK これまでに紹介したMilkcocoaのSDKは全てJavaScript向けのSDKでした。今回は、冒頭に述べたようにiPhoneとの連携を図るため

    第6回 iOS(Swift)でも簡単リアルタイム通信! Milkcocoa iOS SDKを使ってみよう! | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/05/27
  • 第6回 超入門、タイム・マネジメント理論 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    第6回 超入門、タイム・マネジメント理論 | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/05/26
  • 第2章 最初の一歩をどう踏み出すか―必要なところを学ぶ、全体像をつかむ、写経する | gihyo.jp

    章では「勉強したいと思っているが『やる気』が出ない」という状態を解決し、一歩踏み出す方法について解説します。 やる気が出ない場合、「⁠勉強」を漠然とした大きなタスクとしてとらえていて、その大きさに圧倒されていることがよくあります。ゴールの見えないマラソンでは、走り続ける「やる気」を出すのは難しいことです。もっと近いゴールを設定し、そこまで走ることを目標にすることが必要です。つまり「勉強」をもっと細かいタスクに分割することが必要です。 勉強を分割する方法は次の3つです。 必要なところから学ぶ 大まかに全体像をつかむ 片っ端から写経する 上のものほど効率が良いのですが、より多くの前提知識を必要とします。 必要なところから学ぶ たとえば、プログラミング言語を学ぼうとしているとしましょう。その言語を使って作りたいものが決まっているなら、それに必要なところから学ぶと効率が良いです。この方法は「遅延

    第2章 最初の一歩をどう踏み出すか―必要なところを学ぶ、全体像をつかむ、写経する | gihyo.jp
    g08m11
    g08m11 2015/04/15