タグ

2019年3月23日のブックマーク (21件)

  • コナミの社長はゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ

    まーくん2 @markun2 今のコナミの社長のゲームが「嫌い」という強い理念、そして批判を避ける為「逃げる」という行動をしている、皆さんには悪いですが、この事から考えていくら過去作品、こんなの今までのアーケードアーカイブスをまとめただけの代物、今後のコナミという会社多角的方面から見ても期待なぞ出来ないです。 twitter.com/KONAMI573ch/st… 2019-03-20 22:10:52 KONAMI コナミ公式 @KONAMI573ch 『グラディウス』『悪魔城ドラキュラ』『魂斗羅』など往年のアーケード・家庭用ゲームが最新ハードで復活! コナミグループ50周年記念商品「アニバーサリーコレクション」シリーズ第1弾『アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション』4月18日発売! konami.com/games/50th/ac/… #KONAMI50th pic.twi

    コナミの社長はゲームが嫌いなのでコナミは滅ぶ、って言うとコナミ警察に捕まるぞ
    gabill
    gabill 2019/03/23
    早押しクイズQQQのQのQ https://m.youtube.com/watch?v=8w7ONSHPMV4
  • 秋元康氏は「憂慮されておられます」 山口真帆さんの暴行事件についてAKS会見

    山口真帆さんの暴行事件をめぐり、運営のAKSが会見を開いた。会見中、山口さん人が運営側に反論するツイートを投稿し、AKS側は釈明に追われた。

    秋元康氏は「憂慮されておられます」 山口真帆さんの暴行事件についてAKS会見
    gabill
    gabill 2019/03/23
    秋元康は平成最後の昭和だと思う。
  • 「同和地区の場所」ネット明示で削除要請 法務省が対応強化 | 毎日新聞

    インターネット上にある同和地区(被差別部落)に関する情報について、法務省人権擁護局が対応を強化した。従来は特定の人物を対象としていたり、差別の助長・誘発が目的だったりする場合に限ってプロバイダーなどに削除要請をしていたが、目的に関係なく、特定地域を同和地区であると明示していれば原則として削除を要請する。強制力はないものの、これまでの運用に比べ、踏み込んだ対応となる。 法務省がインターネット上の書き込みなどの情報を「人権侵害」とみなすのは、主に(1)名誉毀損(きそん)(2)プライバシー侵害(3)不当な差別的言動(4)人種、社会的身分、門地(家柄)などの属性を理由に差別の助長・誘発を目的とした情報――の4種類に分けられる。同和地区の明示は(4)に該当する。

    「同和地区の場所」ネット明示で削除要請 法務省が対応強化 | 毎日新聞
    gabill
    gabill 2019/03/23
    以前から同和地区の情報をバラまいてた人が破産者マップの時に「訴えても無駄だから、訴えるのはオススメできない」と言ってたけど、ついに年貢の納め時か...。 https://jigensha.info/2019/03/17/hasanmap/
  • ダブルヒロインの5大嫁論争って

    ・ドラクエ5 ビアンカ vs フローラ ・H2 雨宮 ひかり vs 古賀 春華 ・ドラゴンクエスト勇者アベル伝説 ティアラ vs デイジィ ・惡の華 仲村佐和 vs 常磐文 あと一つは?

    ダブルヒロインの5大嫁論争って
    gabill
    gabill 2019/03/23
    押見修造つながりで『血の轍』は、彼女と母親というアクロバティックなダブルヒロインやってる。
  • ピエール瀧完オチ&「入手元」30年来の盟友の妻の逮捕で次なる疑惑の目は | 東スポWEB

    逮捕女性の夫は「電気グルーヴ」の“盟友”だった! ミュージシャン兼俳優のピエール瀧容疑者(51)にコカインを譲り渡した麻薬取締法違反(譲渡)容疑で、通訳業の田坂真樹容疑者(48)が19日に関東信越厚生局麻薬取締部に逮捕されていたことがわかった。 田坂容疑者はテクノミュージックに関わり、瀧容疑者とは1989年の「電気グルーヴ」結成当時からの友人。通訳スタッフとしてテレビ東京系「YOUは何しに日へ?」にも出演していた。 逮捕容疑は瀧容疑者が逮捕された前日11日にコカインを譲渡した疑い。当局の調べに田坂容疑者は「知り合いに頼まれて渡したが、コカインとは知らなかった」と容疑を否認している。 興味深いのは田坂容疑者の夫だ。「DJ TASAKA」の名前で活躍するテクノDJで、電気ファンの間ではおなじみの人物なのだ。TASAKA氏は1990年代に石野卓球(51)に才能を見いだされ、以後行動をともに。卓

    ピエール瀧完オチ&「入手元」30年来の盟友の妻の逮捕で次なる疑惑の目は | 東スポWEB
    gabill
    gabill 2019/03/23
    こんだけ根深いと復帰後の誘惑が心配になる。
  • 原発支援へ補助制度案 売電価格上乗せ 経産省検討:朝日新聞デジタル

    経済産業省が、原発で発電する電力会社に対する補助制度の創設を検討していることが分かった。温室効果ガス対策を名目に、原発でつくった電気を買う電力小売事業者に費用を負担させる仕組みを想定しており、実現すれば消費者や企業が払う電気料金に原発を支える費用が上乗せされることになる。2020年度末までの創設を…

    原発支援へ補助制度案 売電価格上乗せ 経産省検討:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/03/23
    電力会社に原発を使わせるインセンティブを与えるって、この原動力はどこから来てるんだろう。原子力ムラの黒幕は実は電力会社ではないとか?
  • 母の作品を破った

    10年以上前、私がまだ高校生の時。 引っ越しすることになって、引っ越しの準備をしていた。 修学旅行でしばらく家を留守にしている間に、リビングにおいてあった自分で描いた絵のファイルの絵をすべて燃やされていた。 100円均一で買ったファイルは置いてあって、中身の50枚程度の絵だけすべて抜き取られて捨てられていた。 「なんで捨てたの!!」と大喧嘩になったのだけど、理由は「引っ越し業者さんに中身を見られると個人情報だから恥ずかしいと思って」ということだった。 エロい絵とかは一切ない。中身をちゃんと確認したのかと言ったら、「しないで中身だけ燃やした」そうだ。 そのファイルは小さい時から「この構図がとてもうまくかけた」とか、当にお気に入りのものを厳選して選んでたファイルだったから、しばらく消失感がすごくて、何度も意味がないのはわかっていても捨てた理由を繰り返し聞いた。 最後は「なぜかわからないけど燃

    母の作品を破った
    gabill
    gabill 2019/03/23
    高齢者から趣味を奪うのは、当たりどころが悪いとマズいことになりそう。
  • コピーライトがラベルを制圧 「スーパーロボット大戦T」Nintendo Switch版がえらいことに

    スパロボシリーズ最新作「スーパーロボット大戦T」(関連記事)が、3月20日に発売されました。Twitterでは、シリーズ初となるNintendo Switch版のカートリッジがえらいことになっていると話題です。ラベルがコピーライトでほぼ埋まってる……。 タイトルよりコピーライトの面積が広い(画像提供:ジョスカさん) スパロボは数多くの版権作品がクロスオーバーするゲーム。そのため、パッケージやメディアには版権元の権利表記が多数記載されます。Nintendo Switchの場合はカートリッジが小さくて正規の表記では収めきれなかった様子。サンライズが「S」、ジーベック(XEBEC)が「X」などと大胆に省略されているあたりに、関係者の苦悩が察せられます。 プレイステーション 4の場合、光学メディアで提供されるため、権利表記は長いなりに入り切っている(画像:編集部) メディアのサイズが近いPS VI

    コピーライトがラベルを制圧 「スーパーロボット大戦T」Nintendo Switch版がえらいことに
  • 人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz

    「桜花」――まもなく満開となる桜のことではない。戦時中の日軍の非常さを象徴する、生還不能の特攻兵器につけられた名である。大型爆弾に操縦席と翼、ロケットをつけ、母機から放された瞬間に搭乗員の死が約束されるこの兵器は、敵の米軍にとって理解不能だったようで、彼らは「Baka Bomb(馬鹿爆弾)」と呼んでいた。 この兵器を発案した男は、終戦直後に死亡したとされたが、生存説もささやかれ、長らくその消息は謎に包まれていた。だが、5年前、遺族から神立さんへ一報があり、戦後、別人として生きてきた詳細な軌跡が判明する。 「特攻兵器『桜花』の生みの親」という過去を消し去って生きた男は、どのような後半生を送っていたのか? 特攻兵器「桜花」の初陣は全機撃墜された いまから74年前、昭和20(1945)年3月21日午前11時20分。鹿児島県の鹿屋海軍航空基地から、「神雷(じんらい)部隊」の異名をもつ第七二一海軍

    人間爆弾・桜花を発案した男の「あまりに過酷なその後の人生」(神立 尚紀) @gendai_biz
    gabill
    gabill 2019/03/23
    責任は取りたくないけど歴史上の人物として死にたかったんだろうなぁ。良いとこどり過ぎる。
  • スニーカーってなんでこんなに種類あるの

    ラインナップ多過ぎ。一時期のガラケーかよ。どのも結局履き心地に大差ないし、デザインの必然性も皆無。なんでこんな空虚な商品が大量にバリエーション作られて市場が飽和しないんだ。異常だろ、このラインナップ数は。

    スニーカーってなんでこんなに種類あるの
    gabill
    gabill 2019/03/23
    『進化』の為に製品サイクルがあるなら納得するんだけど、 『流行』の為に製品サイクルがあり、その製品サイクルのせいで在庫リスクがあり、在庫リスクが価格に転嫁されるのはモヤっとする。
  • イチローが語った「頭を使わなくてもできてしまう野球」とは何か

    記者から飛んだ「イチロー選手が引退して悲しんでいるファンの方は、イチロー選手がいない野球のどんなところを楽しんだらいいか」との質問に回答する中で、イチローはメジャーリーグの変化について述べた。 2001年に僕がアメリカに来たが、2019年現在の野球は全く別の違う野球になりました。まぁ、頭を使わなくてもできてしまう野球になりつつあるような……。選手、現場にいる人たちはみんな感じていることだと思うんですけど、これがどうやって変化していくのか。次の5年、10年。しばらくはこの流れは止まらないと思うんですけど。 その後、苦言になると思ったのか熟考した後、こう続けた。 来は野球というのは……これダメだな。これ言うとなんか問題になりそうだな。問題になりそうだな。頭を使わなきゃできない競技なんですよ、来は。でもそうじゃなくなってきているのがどうも気持ち悪くて。ベースボール、野球の発祥はアメリカですか

    イチローが語った「頭を使わなくてもできてしまう野球」とは何か
    gabill
    gabill 2019/03/23
    最適化するとゲームの醍醐味が削げ落ちてしまう問題。
  • 異世界に転生した人が充分な知識があれば現地にあるものでメートルを定義..

    異世界に転生した人が充分な知識があれば現地にあるものでメートルを定義できるだろうか? 【前提】 ・ 物理法則は我らの世界と等しい ・ この転生者は物理定数なども含めて物理の詳細な知識を持っている ・ この異世界は一見して地球に似ているが天体や生物の成り立ちは異なる経緯をたどっているので大きさの指標にならない ・ この異世界の文化水準は原始時代並みで、自然物、またはそれをひとりで加工できる程度の道具・設備のみしか使えない ・ 誤差 ±1cm 程度は許容可能とする 【ここでの転生の定義について追記】 (2019/03/20 17:06) 転生というのは知識だけを持って別の存在として生まれたことを意味し、肉体的には異世界の環境に適合した何かです。 人の自覚としてはほぼ地球上の人間と同じような感覚器官を備えていますが、色、音、匂いといった感覚が地球の人間と同じとは限りません。 たとえばこの転生者

    異世界に転生した人が充分な知識があれば現地にあるものでメートルを定義..
    gabill
    gabill 2019/03/23
    光の速度は知られてるから、光の速度を測る方法を逆手にとれば距離が求まりそう。 https://m.youtube.com/watch?v=JvgpRdcQLsw
  • 羽生九段、イチローは「言葉が陳腐になるぐらいすごい」:朝日新聞デジタル

    将棋羽生善治九段(48)は22日、大リーグ・マリナーズのイチロー外野手(45)=名鈴木一朗=が引退を表明したことについて、「残念と言えば残念だが、アスリートとして道を究めていくところで、思うところがあったのかなと思う」と話した。 羽生九段は東京都渋谷区の将棋会館であった対局の後、取材に応じた。イチロー選手が頭角を現した1990年代、羽生九段はタイトルを次々と獲得し、同じ20代のヒーローとして注目を集めていた。 イチロー選手が当時のプロ野球記録となるシーズン210安打を達成した94年、羽生九段は初めて名人を獲得。その年には、紅白歌合戦の審査員にそろって出演したという縁もある。「若くして活躍して、メジャーに行かれた。その後はイチローさんにしかできない道のりだったと思う」 数々の記録よりも、試合に臨む際に貫いてきたストイックな姿勢が印象に残るという。「イチローさんは遠い存在。『すごい』という

    羽生九段、イチローは「言葉が陳腐になるぐらいすごい」:朝日新聞デジタル
    gabill
    gabill 2019/03/23
    良い意味でお前が言うな案件。
  • 絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋

    似たような経験から、美大に進学するのを諦めて一般会社に就職した者です。 恐らく毎日受験の為の練習、練習、続きで、『一枚の絵を仕上げる』という達成感が得られていないのが、ブツンと切れてしまった原因ではないかと思います。 受験を控えてとのことなので、デッサンにしても何にしても、制限時間を設けて描かされてはいませんか? 試験なので、時間内にある程度のものに仕上げることは大切です。 けど、手を動かすことばかりに気を取られると、気持ちが置いてけぼりになってしまいます。 最近、「ヨッシ描き上げたゾー!」って、ガッツポーズしたことありますか? その絵を、ニコニコしながら見詰めたことありますか? 絵の完成に伴うのは、歓喜だと思うのです。 私は中学の頃、あるアニメにはまって、あんな絵を描くイラストレーターになりたい!と志し、美術専攻のある高校に進学しました。 しかしそこで色々な人の作品に触れ、自信を失ってし

    絵の情熱がなくなりました。私は絵が大好きで、最近では大学入試に向けて日々デ... - Yahoo!知恵袋
    gabill
    gabill 2019/03/23
  • 「値上がりは未来への希望」乳価値上げの広告が牛のどアップでやけに説得力ありすぎる「牛乳の買い取り単価、めっちゃ安いからね…」

    雄介(math) @shoukax ただ、牛乳に関しては、国内酪農家のためもある。 安倍の円安政策で、飼料価格の高騰が起きているので、買い取り価格をあげないと、酪農家の廃業が進んでしまう。 twitter.com/guchirubakari/… 2019-03-19 13:41:51 くまがい こうすけ @kosuke_kumagai 一般社団法人 中央酪農会議の広告 乳価の値上がりを未来への希望と表現することで、マイナスイメージからプラスイメージになっている気がする。 値上げすることは日の牛乳への応援になる。そう思うと、なんだか値上がりした牛乳を買うのが誇らしくなるな。笑 pic.twitter.com/WBozIGYWip 2019-03-17 10:43:05

    「値上がりは未来への希望」乳価値上げの広告が牛のどアップでやけに説得力ありすぎる「牛乳の買い取り単価、めっちゃ安いからね…」
    gabill
    gabill 2019/03/23
  • コラッツの問題 - Wikipedia

    コラッツマップ下の軌道を有向グラフにしたもの。コラッツ予想は、すべてのパスが1に至るということと同値である。 コラッツの問題(コラッツのもんだい、Collatz problem)は、数論の未解決問題のひとつである。問題の結論の予想を指してコラッツ予想と言う。伝統的にローター・コラッツの名を冠されて呼ばれる[1]が、固有名詞に依拠しない表現としては3n+1問題とも言われ、また初期にこの問題に取り組んだ研究者や場所の名を冠して、角谷の問題、米田の予想、ウラムの予想、シラキュース問題などとも呼ばれる。 数学者ポール・エルデシュは「数学はまだこの種の問題に対する用意ができていない」と述べた。また、ジェフリー・ラガリアスは2010年に、コラッツの予想は「非常に難しい問題であり、現代の数学では完全に手が届かない」と述べた[2]。 2019年9月、テレンス・タオはコラッツの問題がほとんどすべての正の整数

    コラッツの問題 - Wikipedia
    gabill
    gabill 2019/03/23
  • 認知症になった親のお金を適切に管理する方法

    これまで、成年後見の利用を家庭裁判所に申請すると、家族などが自分を後見人に推薦しても、弁護士・司法書士などの専門職が選任される場合が多かった(「法定後見」と呼ばれる)。家族・親族による財産の流用や相続時にもめごとが起きたりするケースを避けるために専門職を選任するのだが、 (1)人や家族の事情を知らない専門職がいきなり財産を管理する (2)家族に人の財産をあまり潤沢に使わせない傾向がある (3)後見人に支払う費用が高い (最低毎月2万円、管理する財産額によってアップし、不動産の処分・保険の解約などを行うと追加の支払いが生じる)、などの不具合があって、利用が伸びなかった。 最高裁の判断は妥当だと筆者は思う。時に不正があるかも知れないが、家族・親族の方が人をよく知っているので総合的には「圧倒的に」好ましいだろう。 ただし、これで「油断」して成年後見の申請を行うのは待った方がいい。別の落とし

    認知症になった親のお金を適切に管理する方法
    gabill
    gabill 2019/03/23
    タイトルが出オチ。
  • はなたばけいかく

    gabill
    gabill 2019/03/23
    花束キャッチボールがやがてグライダー銃になったりして。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E9%8A%83
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gabill
    gabill 2019/03/23
    誤解と不安は、説明ではなく条文で取り除くべき。生殺与奪権を握りつつ「実際はそんなことしないよ」と言うの一番ずるい。
  • http://www.himahon.net/archives/17094468.html

    http://www.himahon.net/archives/17094468.html
    gabill
    gabill 2019/03/23
    たしかにNever Gonna Give You Upを日本語替え歌にしたらそのままJPOPになりそう。
  • ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース

    エスノグラフィーは「参与観察」とも訳される文化人類学の手法で、「フィールドワーク」の方が馴染みのあるひとも多いだろう。典型的な研究は、アフリカや中南米、南太平洋などの伝統的社会に長期間滞在して、学問的に定型化された手法によって文化や慣習、ひとびとの日常などを記述するというものだ。 【詳細画像または表】 その後、エスノグラフィーの手法は先進国の社会に拡張され、黒人や移民などのマイノリティ、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)のような性的少数者のコミュニティが参与観察されるようになった。日では、1980年代の暴走族を参与観察した佐藤郁哉氏の『暴走族のエスノグラフィー』(新曜社)がよく知られている。 文化人類学者の木村忠正氏は、「偶然の巡りあわせに導かれ」1995年頃からインターネット研究に取り組むようになった。その過程で、ネット上のコミュニティを分析する際にも、エ

    ヤフコメの調査から見えてきた「嫌韓嫌中」など過度な投稿者たちの正体[橘玲の日々刻々](ダイヤモンド・ザイ) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2019/03/23