タグ

2022年9月30日のブックマーク (18件)

  • Reactアニメーションライブラリ Framer MotionのHooksを試してみた | DevelopersIO

    こんにちは。データアナリティクス事業部 サービスソリューション部の北川です。 今回は、Framer Motionで提供されているhooksを使用してみたいと思います。 Framer Framerとは、コードベースのUIデザインツールになります。Framer側、React側それぞれでデザインをインポートし、取り込めるのが特徴です。 以下の記事がわかりやすいです。 Framer Motion Framer Motionは、Framerで作成したコンポーネントに対応したReactアニメーションライブラリです。 基的な動作については、こちらの記事で紹介されています。 Framer Motionにはコンポーネントに渡すprops以外にも、面白いhooksを提供しています。 今回は以下の3つを試してみました。 useCycle useReducedMotion useDragControls 使用

    Reactアニメーションライブラリ Framer MotionのHooksを試してみた | DevelopersIO
    gabill
    gabill 2022/09/30
  • 伊藤直也「学ばないための言い訳探しは辞めた」無知を認めて挑んだ一休の開発組織改革 - エンジニアtype | 転職type

    この連載では、注目企業のCTOが考える「この先、エンジニアに求められるもの」を紹介。エンジニアが未来を生き抜くヒントをお届けします! ニフティ、はてな、グリーなど、日IT黎明期をけん引してきたベンチャー企業でサービス開発をリードし、エンジニアとして広くその名を知られた伊藤直也さん。 2016年には宿泊・レストラン予約サイトを運営する一休のCTOに就任し、大きな注目を集めた。 あれから6年。『一休.com』『一休.comレストラン』のUI/UXは飛躍的に向上。新型コロナウイルス感染症の影響で旅行・外業界が苦戦する中でも業績は好調だ。 しかし、伊藤さんがCTOに就任した当時、同社はさまざまな技術的負債を抱えており、開発課題が山積みの状況だった。 伊藤さんはなぜ、一休にジョインすることを決めたのか。開発組織の変革のために取り組んだこととあわせて、伊藤さん自身が一人の技術者として成長を続ける

    伊藤直也「学ばないための言い訳探しは辞めた」無知を認めて挑んだ一休の開発組織改革 - エンジニアtype | 転職type
    gabill
    gabill 2022/09/30
    “何より一休では、『学習することは良いことだ』という価値観をエンジニアが共有し、皆が当たり前のように技術を日々キャッチアップしている。”
  • グーグルがあの「Area 120」をリストラ、スターAI研究者の社外流出も相次ぐ

    Googleグーグル)にとっても、社内スタートアップの育成は容易ではないようだ。同社の社内インキュベーション機関「Area 120」で2022年9月中旬、14件あった製品開発プロジェクトのうち7件をキャンセルしたとの報道があった。 Area 120におけるプロジェクトのキャンセルは、米メディアTechCrunchが2022年9月14日(米国時間)に報じた。グーグルの広報はTechCrunchに対して、Area 120における開発のフォーカスをAI人工知能)関連に移行するためにプロジェクトを整理したと説明しており、グーグル自身もプロジェクトのキャンセルを認めた格好だ。 Area 120はグーグルの有名な「20%ルール」、従業員が勤務時間の20%を自らが決めたテーマに費やしても構わないというルールの中で生み出されたアイデアを、商用化に向けて育成(インキュベーション)するために設けた社内機

    グーグルがあの「Area 120」をリストラ、スターAI研究者の社外流出も相次ぐ
    gabill
    gabill 2022/09/30
  • GitHub Dependabotが自動作成してくれるPRの中で、パッチバージョンの更新だけAutoMergeする | DevelopersIO

    GitHub Dependabotが自動作成してくれるPRの中で、パッチバージョンの更新だけAutoMergeする 吉川@広島です。 先日、 GitHubにDependabotを導入して依存ライブラリを自動アップデートする | DevelopersIO という記事を書きました。さらに掲題のことを実現するにはどうすれば良いのかなーと思っていたところ、ちょうどはてなブックマークで下のドキュメントが浮上していて解決できましたので、その方法を紹介したいと思います。 [B! github] Automating Dependabot with GitHub Actions - GitHub Docs Automating Dependabot with GitHub Actions - GitHub Docs TL;DR GitHub DependabotでPRを自動作成する GitHub Acti

    GitHub Dependabotが自動作成してくれるPRの中で、パッチバージョンの更新だけAutoMergeする | DevelopersIO
    gabill
    gabill 2022/09/30
  • ztext.js | 3D Typography for the Web

    Are you using ztext and happy with it? Your kind support keeps open-source JS libraries like this free for others. InitializationThere are multiple ways to use ztext. Pick whichever method is easiest for you. HTML attributesVanilla JavaScriptReact JS NewVue JS New How it worksZtext gives the illusion of volume by creating layers from an HTML element. There's no need to spend hours fiddling with <c

    gabill
    gabill 2022/09/30
  • 伊集院光、落語家時代の師匠三遊亭円楽さん悼む「拾っていただき、人間にしてもらいました」 - おくやみ : 日刊スポーツ

    タレント伊集院光(54)が、30日に落語家の三遊亭円楽さんが亡くなったことに、事務所を通じて以下のようにコメントした。 ◇   ◇   ◇ 17歳の時に、学校にも行かずふらふらしていた時分に、師匠に拾っていただき、人間にしてもらいました。その後、僕は古典落語の道を諦め、紆余曲折あったものの「お前が俺を尊敬してるうちは弟子を名乗ったらいいさ」と温かい言葉をいただき、師弟関係を続けさせていただきました。 ここ数年は、円楽伊集院光二人会を開催するなど、夢のような時間を過ごすことができました。「回復したら博多と札幌でまたやろうぜ」と約束していたのに、この文章を大人としてきちんとした定番の追悼の言葉でしめるべきなのでしょうが、まだ頭の中が整理できず、まとめることができません。もう少し心の中で師匠と会話をしてから、いろいろ話させてください。        伊集院光 ◇   ◇   ◇ 伊集院は、198

    伊集院光、落語家時代の師匠三遊亭円楽さん悼む「拾っていただき、人間にしてもらいました」 - おくやみ : 日刊スポーツ
    gabill
    gabill 2022/09/30
    伊集院光の話を通して三遊亭円楽の別の側面を知ることが多かったのでいろいろ感じるところはあるけど、伊集院光はそういう個人の領域を軽々しく物語として消費されるのを嫌いそうなので、控えておく。
  • 昭和の母親達が全てのゲーム機を「ファミコン」と言っていたように、海外の母親達も全てのゲーム機を「NINTENDO」と言っていた事を表現した画像が投稿され話題に。

    吉野@連邦(renpou.com) @yoshinokentarou 昭和の母親達が全てのゲーム機を「ファミコン」と言っていたように、海外の母親達も全てのゲーム機を「NINTENDO」と言っていた事を表現した画像が投稿され話題に。 pic.twitter.com/DqJyXp71JM 2022-09-29 09:41:42

    昭和の母親達が全てのゲーム機を「ファミコン」と言っていたように、海外の母親達も全てのゲーム機を「NINTENDO」と言っていた事を表現した画像が投稿され話題に。
    gabill
    gabill 2022/09/30
    ゲームボーイとWiiとWiiUを除けば任天堂のゲーム機は「Nintendo ◯◯」なんだよね。
  • りそながローコード全面採用で営業店システム刷新、開発期間を半分に

    りそなホールディングスが営業店システムを刷新した。ローコード開発ツールを全面採用し、Webアプリケーションを自動生成。スクラッチで開発する場合と比べて、開発期間を半減させた。 「銀行の常識は世間の非常識」――。りそなホールディングス(HD)の故・細谷英二元会長はこう唱え、支店の営業時間を午後3時から午後5時に延長するなどの改革を推し進めた。こうした考え方は今も随所に息づいている。 今回の営業店システム刷新も、銀行界の常識にとらわれない取り組みといえる。邦銀がローコード開発を全面採用して営業店システムを刷新したケースは珍しい。従来の開発手法と比べて期間を半減できたとする。 りそなHDは2021年4月から、傘下のりそな銀行と埼玉りそな銀行で新営業店システムの利用を開始。2021年12月までに、全店(両行合わせて約450店)に展開を終えた。他の傘下地銀では、関西みらい銀行が2022年9月中旬に導

    りそながローコード全面採用で営業店システム刷新、開発期間を半分に
    gabill
    gabill 2022/09/30
    細かい要望を「このツールは対応してないから」で断れるのが良かったのかも知れない。
  • メロスってそこそこキチガイじゃないか?

    よくしらんババアの話を聞いて「皇帝悪い奴だなー」と思って皇帝を暗殺しに正面から乗り込む 王様に死刑にされそうになり、すぐ妹の結婚式やるから終わるまで待ってくれと言うが当然断られるので、友人を人質に差し出し「3日後に帰ってこなかったら友人を絞め殺していいゾ」と勝手に約束する 普通に凶悪ぎるだろ、こいつ 友人を勝手に差し出して人の了承も得ずに間に合わなかったら殺してよし!ってのが頭おかしいのは言うに及ばず 俺死刑になるから今すぐ結婚式やれ!って妹に迫る予定なのも正直どうかと思う なんでこれが美談っぽく語られてるのかマジでわからん

    メロスってそこそこキチガイじゃないか?
    gabill
    gabill 2022/09/30
    友を置いて見捨てた太宰治よりメロスの方が良心的。 http://pro.bookoffonline.co.jp/book-enjoy/books-trivia/20180627-dazai-atamijiken.html
  • 社会的手抜き - Wikipedia

    第二次世界大戦中にイギリスで行われた綱引き。 綱引きは集団で同じ作業を行うことから、社会的手抜きが発生しやすい競技とも言える。 社会心理学において、社会的手抜き(しゃかいてきてぬき、英: Social loafing)とは、個人が集団で作業する際に、一人で作業する時と比べて目標達成のために努力を惜しむ現象を指す[1][2]。リンゲルマン効果、フリーライダー(ただ乗り)現象、社会的怠惰とも呼ばれる。 これは、集団がメンバー個人の総合力よりも生産性が低くなる主な理由の1つとされている。 社会的手抜きの研究は、マックス・リンゲルマン(英語版)による綱引き実験から始まった。リンゲルマンは、集団のメンバーは1人で綱を引く時と比べて、努力を惜しむ傾向があることを発見した。最近の研究では、オンラインや分散型のグループ(英語版)など、現代技術を使った研究でも社会的手抜きの明らかな証拠が示されている。社会的

    社会的手抜き - Wikipedia
    gabill
    gabill 2022/09/30
  • Zennの前線から退きます

    2022年9月をもってZennの開発の前線からは退き、アドバイザーとして部分的に関わっていくことになりました。 Zennの開発をはじめてから3年以上が経ちますが、人にも運にも恵まれた当に素晴らしい3年間でした。とくに、Zennの開発や運営を一緒に引っ張っていってくれたクラスメソッドのチームメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。 また、Zennを使ってくれている方々やZennを広めてくれた方々には心から感謝しています。 今後 時間は短くなりますが、クラスメソッドでの勤務は続ける予定です。サービス譲渡時に社長の横田さんとお話していた通り、別事業でも貢献できそうな部分があれば、関わらせてもらう予定です。 空いた時間は、家族とゆったり過ごしたり、文章や絵を描いたり、小さなサービスを開発したり、数学や3DCGを勉強したり、最近突如現れた背中のほくろを取ったりすることにあてたいと漠然と考えています

    Zennの前線から退きます
  • ゲームで「壁すり抜けるバグとかどうなってんだ!?」ってよく言われるけど実際作ってみると「逆」だと分かる

    なぎせ ゆうき @nagise ゲームで 「壁をすり抜けるバグどうなってんだ!?」 みたいに言われがちですけども、プログラミングやると 「すり抜けない衝突判定、どうやってんだ!?」 ってなりますからね🤔 2022-09-28 17:07:17 リンク Wikipedia 衝突判定 衝突判定(しょうとつはんてい、Collision Detection)とは、「2つ以上のオブジェクトの交差を検出する」という計算機科学上の問題であり、具体的には「ある物体が別の物体に当たったか(衝突したか)どうか」を判定するプログラム処理のことを指す。ロボット工学、計算物理学、コンピュータゲーム、コンピュータシミュレーション、計算幾何学など、さまざまなコンピューティング分野で応用されている。 衝突判定のアルゴリズムは、2Dオブジェクト同士の衝突判定と3Dオブジェクト同士の衝突判定に分けることができる。 ビ 14

    ゲームで「壁すり抜けるバグとかどうなってんだ!?」ってよく言われるけど実際作ってみると「逆」だと分かる
    gabill
    gabill 2022/09/30
    「壁にテニスボールをぶつけ続ければ、とても低い確率で原子の隙間を通ってすり抜ける可能性が理論上ある」と物理の授業で習ったけど、自分でピンボールゲームを作った時は5分に1回くらいの頻度ですり抜けた。
  • Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場

    Google Cloudは、Cloud FunctionsやCloud Runにおけるコールドスタートで時間がかかる起動時間を短縮する「startup CPU boost」を発表しました。 Cloud RunやCloud Functionsなどの、いわゆるサーバレス基盤により提供されるサービスでは、まったくインスタンスが存在しない状態から、リクエストの発生によりインスタンスを起動する、「コールドスタート」が発生する場面がしばしばあります。 サーバレスであってもあらかじめ最小のインスタンス数を指定しておき、リクエストがない状態でも最小インスタンスでリクエストを待ち構えていれば、リクエストがあったときに瞬時にインスタンスの処理を開始させることは可能です。 この状態をウォームスタートと一般に呼びますが、ウォームスタートは迅速なレスポンスの一方で待ち時間にもインスタンスを起動しておくため、そのコン

    Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場
    gabill
    gabill 2022/09/30
    痒いところに手が届く。
  • グーグルの「らしさ」は、いまも保たれている:スンダー・ピチャイが語るグーグルの現在とこれから(後編)

    gabill
    gabill 2022/09/30
    “グーグルのこうした精神はよく知られていますが、それが反映された最後の製品は何でしょう。”
  • Google Stadiaサービス終了へ。日本上陸することなく終焉 - AUTOMATON

    Googleは9月30日、クラウドゲームサービス「Stadia」のサービスを終了すると発表した。加入者は、2023年1月18日までプレイ可能とのこと。 Stadiaは、Googleが提供するクラウドゲームサービスだ。サーバー側でゲームを実行し、ユーザーはGoogleのスマホPixelシリーズやchrome OSタブレット、Chromecast Ultraなどでストリーミングゲームプレイが可能。2019年11月に欧米14か国にてローンチし、大手メーカーのタイトルからインディーゲームまで幅広いゲームを提供してきた。 同サービスでは、YouTubeを通じた配信中にクリックひとつで視聴者がゲームに参加できる「Crowd Play」など、Googleならではの機能が特徴とされた。ただ、発表当初に約束した機能の提供が遅れたり、Stadia向けゲームを制作する内部スタジオを設立させるも、その後成果を見る

    Google Stadiaサービス終了へ。日本上陸することなく終焉 - AUTOMATON
    gabill
    gabill 2022/09/30
    MicrosoftがXboxを出したときは、ビルゲイツが『笑っていいとも』に出演してた。あれは日本の会社に「ウチはこれだけ本気だから安心してXboxに来い」という狙いもあったのかもなぁ https://twitter.com/kinekov/status/1513181863283933186
  • Google、クラウドゲーミングのStadia終了を正式発表。ストアは既に閉鎖し、コントローラー、ゲームは返金へ | テクノエッジ TechnoEdge

    Googleのクラウドゲーミングプラットフォーム「Stadia」終了が正式に宣言されました。 GoogleのStadia担当副社長兼ジェネラルマネージャーのフィル・ハリソン氏は9月29日、Google公式ブログで「A message about Stadia and our long term streaming strategy」と題したエントリーを投稿。その中で、「Stadiaストリーミングサービスの終了に向けた苦渋の選択をした」と述べました。 Stadia Storeは既に閉鎖され、ゲーム購入、ゲーム内購入もできなくなっています。既に購入したStadiaのゲームをプレイできるのは2023年1月18日まで。プリオーダーは全てキャンセルとなります。 Stadia Controllerをはじめとする全てのStadiaハードウェア、ゲームおよびそのアドオンは返金されますが、Stadia Pr

    Google、クラウドゲーミングのStadia終了を正式発表。ストアは既に閉鎖し、コントローラー、ゲームは返金へ | テクノエッジ TechnoEdge
    gabill
    gabill 2022/09/30
    あー。
  • 米ジャーナリストが警鐘「養殖サーモンは環境を破壊し、人体に悪影響を及ぼしうる怖いもの」 | 避けたほうがいいアトランティックサーモン

    世界中から魚介類を購入し、毎年大量のノルウェーサーモンを輸入する日。魚は体に良い品と一般的に考えられているものの、不自然な環境で生育されている養殖のサーモンの多くは、べた人に健康上の悪影響を与えかねないと、米メディア「ブルームバーグ」は指摘している。 「持続不可能」なビジネス 世界の広い地域でべられているサーモンの需要は急増し、ここ10年で3倍となっている。養殖サーモン産業はそれに合わせて成長し、世界で年間200億ドル(約2兆9000万円)にまで達した。しかしこの一大産業は、その拡大と共に世界中で数々の問題を引き起こしているという。 この問題に着目したカナダ在住のジャーナリストであるダグラス・フランツとキャサリン・コリンズは、世界のサケの養殖事業を調査し、著書『サーモン戦争』(未邦訳)を出版した。米誌「タイム」にも寄稿している二人は、ノルウェーやチリなどで育てられるアトランティック

    米ジャーナリストが警鐘「養殖サーモンは環境を破壊し、人体に悪影響を及ぼしうる怖いもの」 | 避けたほうがいいアトランティックサーモン
    gabill
    gabill 2022/09/30
    “このうち15〜20%のサーモンが出荷を待たずに死んでいくという。家畜として育てられる鶏や牛の死亡率が毎年3〜5%程度” 両者の野生の生存率はどうなんだろう。
  • 相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった

    抜井規泰 @nezumi32 「ひが〜あしぃ〜」と、呼び出しが声を張り上げる国技館の「東」。でも実際の方角は、なんと北。そんな相撲コラムを書いている新聞記者。元大相撲三賞選考委員。元ベストナイン&ゴールデングラブ賞選考委員。玉成会研究室の落ちこぼれ。朝日新聞で「角界余話」「広重が描いた江戸」連載中。趣味は芝刈り。ベストスコア79。「いいね」は付箋 asahi.com/sp/rensai/list… 抜井規泰 @nezumi32 お相撲さんの大関昇進や横綱昇進、幕内優勝などの際に、タイを持ち上げるじゃないですか。 あのタイは、マダイなんねすが、実はすべて天然モノです。というのも、養殖ではあんなにデカくならないんです。 2022-09-28 18:24:06 抜井規泰 @nezumi32 マダイは「目の下一尺」といいまして、目玉から尻尾までが1尺=30センチくらいが一番うまい。それより大きいと

    相撲の昇進などに持ち上げられる巨大なタイ、これを手に入れるには裏方の壮絶な戦いがあった
    gabill
    gabill 2022/09/30