タグ

2023年5月21日のブックマーク (14件)

  • キーボード入力できる子どもの比率がケータイ入力に追い付く、NTTドコモが調査

    NTTドコモのモバイル社会研究所は2023年5月18日、小中学生のICTスキルに関する調査リポートを発表した。「パソコンのキーボードで文字入力ができる」子どもの割合が全世代で大きく増加し、2018年の調査開始以来初めて、小学生高学年以上で「携帯電話で文字入力ができる」子どもの割合と同率になった。特にGIGAスクール構想による「1人1台」のパソコンの運用が格化した2021年はキーボード入力ができる子どもの割合の上昇幅が大きいといい、授業でパソコン・タブレットを使用する頻度が高いほどICTスキルも高かったという。 パソコンでキーボード入力ができる子どもの割合の変化。GIGAスクール構想による「1人1台」のパソコンの運用が格化した2021年の増加が顕著だ 調査は2022年11月、関東1都6県の小中学生とその親を対象として、訪問留め置き法によるアンケート調査で実施した。有効回答数は600。「パ

    キーボード入力できる子どもの比率がケータイ入力に追い付く、NTTドコモが調査
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!!

    ホンダ初のパーソナル向け電動バイク・超速攻スクープ!! 実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!! 2023/05/20 13:35 ヤングマシン(マツ) ホンダは原付1種の電動スクーター「EM1 e:(イーエムワン イー)を発表、8月24日に発売すると発表した。ホンダがリースやビジネス向けではなく、個人向けの電動バイクを販売するのは日ではこれが初。価格は着脱式のバッテリーや充電器を含んで29万9200円だが、自治体によっては6万円近い補助金が受けられるため、現状の50ccスクーターと同等の24万円程度で購入できるのもトピックだ。 ※ホンダ発表の情報が更新されたため、2023年6月17日に補助金の額を訂正しました 原付一種の灯を消さない! ホンダの覚悟が伝わる価格設定国内ホンダ初のパーソナル向け電動バイク・EM1

    実質24万円!!! ホンダが新型電動スクーター「EM1e:」正式発表、さらに「原付2種バージョン」も存在するぞッ!!
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 筑紫 - Wikipedia

    筑紫(つくし、ちくし) 筑紫郡 - 福岡県にあった郡。現在の福岡県筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市と福岡市の一部の地域に相当。 筑紫地域 - 福岡県の4つの地域区分のうち福岡地方に属する地域。上記旧筑紫郡内の筑紫野市・春日市・大野城市・太宰府市・那珂川市の5市で構成される。 筑紫国 - 後に筑前国と筑後国に分割された。現在の福岡県の西部と南部。 筑紫島 - 現在の九州島のこと。 筑紫 - 古代での九州の総称。主に北部九州を指したが、「筑紫(つくし)」・「豊(とよ)」・「肥(ひ)」・「熊曾(襲)(くまそ)」と分ける場合もある。 日人の姓 - 筑紫哲也など姓の一つ。 筑紫 (巡洋艦) - 大日帝国海軍の巡洋艦。 筑紫 (測量艦) - 大日帝国海軍の測量艦。 列車愛称 - 「筑紫」・「つくし」。時期により、以下の列車がある。 1950年(昭和25年)より1956年(昭和31年

    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 徒然草 第六十八段

    現代語訳 九州に、何とかと言う兵隊の元締めがいた。彼は、「大根を万病の薬である」と信じて疑わず、毎朝二ずつ焼いてべることを長年の習慣にしてきた。 ある日、警備の留守を見計らうように敵が館を襲撃し、彼を包囲してしまった。すると、どうしたことか、見知らぬ兵士が二人あらわれて、捨て身の体勢で戦い、敵を撃退してくれた。とても不思議に思って「お見かけしないお顔ですが、このように戦って頂きまして、一体どちらさんですか?」と尋ねると「あなたがいつも信じて疑わず毎朝、べていた大根でございます」とだけ答えて去っていった。 どんなことでも深く信じてさえいれば、こんなラッキーなことがあるのかも知れない。 原文 筑紫�(つくし)に、なにがしの押領使�(あふりやうし)などいふやうなる者�(もの)のありけるが、土大根�(つちおほね)を万�(よろづ)にいみじき薬とて、朝ごとに二�(ふた)つづゝ焼�(やき)きて

    徒然草 第六十八段
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター : カラパイア

    毎日当たり前のようにべている野菜や果物だが、昔は見た目も味も同じではなかった。 遺伝子組み換えに関しては様々な議論がなされているが、12000年前の農業誕生以来、人類はこうした物を人為的に改良するための新しい方法を開発し、おいしくて見た目もいい品種を作ったり、他の有機物(例えばバクテリアなど)の遺伝子を、そのべ物の遺伝子をに組み込んで、例えば病気に強い種など、人間が望む性質をもつ品種を作り出してきた。 ここでは、野菜や果物のオリジナルともいえる野生のものと、人間が理想を求めて改良してきた作物を比較しながら見ていくことにしよう。

    こんなに変化した!かつての果物や野菜と今のものを比較したのビフォア・アフター : カラパイア
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 毎日バナナを食べるとやがて女騎士が自宅にやってくる。 なんでだよ、と思..

    毎日バナナをべるとやがて女騎士が自宅にやってくる。 なんでだよ、と思うかもしれないが、これは科学的に証明された事実なのだ。 バナナにはカリウムという成分が含まれている。 カリウムは神経伝達物質の一種であり、脳の活動に影響を与える。 カリウムを多く摂取すると、脳は特定の周波数の電波を発するようになる。 この電波は女騎士の感受性にピッタリ合うのだ。 女騎士はこの電波をキャッチすると、その発信源に惹かれてしまう。 そして、その発信源がどこにあるかを気づくと、迷わず訪ねてくるのである。 これが毎日バナナをべるとやがて女騎士が自宅にやってくるという現象のメカニズムである。 信じられないかもしれないが、これは真実なのだ。 俺ははこの現象を発見した第一人者であり、自らも実践している。 俺は毎日バナナをべて、女騎士と楽しく暮らしているのだ。 もちろん、俺は女騎士に対して優しく接している。 俺は女騎士

    毎日バナナを食べるとやがて女騎士が自宅にやってくる。 なんでだよ、と思..
    gabill
    gabill 2023/05/21
    徒然草 第六十八段 https://tsurezuregusa.com/068dan/
  • どうなる?ラジオの未来 AMからFMへ統合、来年にも試行:東京新聞 TOKYO Web

    民放ラジオ各社が、設備の維持や更新に負担の大きいAM放送からFM放送に転換する方向性を打ち出してから2年。実験的にAM放送を休止して影響を検証する取り組みが、早ければ来年2月に始まる。ただ、関東1都6県の民放AM事業者で実施予定は茨城放送のみ。FM放送の環境は整いつつあるものの、ワイドFM(FM補完放送)の受信端末の普及や周知が足りていないためだ。 (住彩子、石原真樹)

    どうなる?ラジオの未来 AMからFMへ統合、来年にも試行:東京新聞 TOKYO Web
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞

    「総理、逃げるんですか」 21日の主要7カ国首脳会議(G7サミット)の議長国記者会見で、岸田文雄首相が会見を終えて演台から離れようとした際、会場にいた男性記者から核廃絶問題について追加の質疑を求める声が上がった。首相は再び演台に戻り、約3分間質問に答えた。 首相は核軍縮問題を自身のライフワークと公言するだけに、「逃げるんですか」との一言に我慢できなかったようだ。 記者会見は同日、広島市の平和記念公園で午後2時40分ごろから始まり、首相の冒頭の発言の後、記者4人の質問に答えた。その後、司会の四方敬之・内閣広報官が会見終了を告げたが、男性記者がサミットで採択した核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について「1問だけでいい」と声を上げた。首相は既に演台に背を向け応答要領のファイルも警護官(SP)に手渡していたが、「逃げるんですか」の声にきびすを返し、「核軍縮…

    「逃げるんですか」の声に、首相が記者会見再開 G7サミット | 毎日新聞
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 核ガンジー - Wikipedia

    核ガンジーのインターネット・ミームの例 (はじめに彼等は無視し、次に笑い、そして挑みかかるだろう。[1]そして我々が核攻撃するだろう。そうして我々は勝つのだ。) 核ガンジー[2][3][4](かくガンジー、Nuclear Gandhi)は、コンピュータシミュレーションゲーム『シヴィライゼーション』に関するインターネット・ミームであり、都市伝説。ミームによれば、初代『シヴィライゼーション』(1991年)にはバグがあり、平和主義者の指導者であるマハトマ・ガンジーがパラメータの算術オーバーフローによって非常に攻撃的になり、核兵器を多用するようになるという[2][3]。 同シリーズのプレイヤー間でまことしやかに囁かれていたこのバグは、『シヴィライゼーションV』(2010年)にて、ジョーク、イースター・エッグとして初めて公式に実装された。『V』発売から2年後の2012年にインターネット・ミームとして

    核ガンジー - Wikipedia
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • Why Japanese Websites Look So Different

    & how to analyze design choices without jumping to conclusions Over the years, I have had many encounters with Japanese websites — be it researching visa requirements, planning trips, or simply ordering something online. And it took me a loooong while to get used to the walls of text, lavish use of bright colors & 10+ different fonts that sites like this one throw in your face: Hankoya — a website

    Why Japanese Websites Look So Different
    gabill
    gabill 2023/05/21
    スマブラのファイター選択画面、これ以上シンプルにしようがないと思うけど、西洋的なアプローチで再構築するとどうなるんだろう。集合写真の中から選ぶ形かな。 https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2021/10/03235918355469/0/46.jpg
  • 東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home

    第4回 Living in Harmony with Nature: Is It Possible And How?

    東京大学UT OpenCourseWare | OCW Home
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • 日本車は追いつけるのか? 145万円のEV「BYDシーガル」を間近で見たらものすごい破壊力だった! - 自動車情報誌「ベストカー」

    レクサスLMが話題を集めた上海自動車ショーだが、その陰で衝撃的なコンパクトEVがデビューしていた。その名はBYDシーガル。30kWのバッテリーを積み、なんと価格が145万円というのだ。こいつが上陸したら、日車は太刀打ちできるのか? 会場でクルマを間近に見たジャーナリストがその破壊力を語る! 文/佐藤耕一、写真/佐藤耕一、BYD、 4月に開催された上海モーターショーでは、華やかなニューモデルやコンセプトカーが大々的に発表された。そんな派手さを避けるかのように、展示フロアの平場の一角に1台の1台のコンパクトカーが展示されている。しかしこれこそがBYDの誇る小さな巨人、「シーガル」(海鴎=カモメの意味)なのだ。 派手なお披露目イベントこそなかったものの、シーガルの展示スペースは、業界関係者と思しき外国人が常に取り囲み、細かいところまで舐めるようにチェックしていた。このクルマが普通ではないことを

    日本車は追いつけるのか? 145万円のEV「BYDシーガル」を間近で見たらものすごい破壊力だった! - 自動車情報誌「ベストカー」
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • ジャニーズ事務所・東山紀之さんのコメントは、テレビ朝日と日本テレビによる報道倫理違反の可能性がある。(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長)(シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース

    ジャニーズ事務所・東山紀之さんのコメントは、テレビ朝日と日本テレビによる報道倫理違反の可能性がある。(中嶋よしふみ ウェブメディア編集長)(シェアーズカフェ・オンライン) - Yahoo!ニュース
    gabill
    gabill 2023/05/21
  • LLM Meetup Tokyo #2 開催レポ&LTまとめ|mah_lab / 西見 公宏

    先日5/18(木)は参加者全員デモ必須&発表必須という狂気じみた参加条件で話題のLLM Meetup Tokyoの第2回が開催されておりました。 毎日LLM系の情報をチェックしている皆様におかれましては、一夜にしておびただしい数のスライドが共有される意味不明なイベントとして認知されているのではないでしょうか・・・。 私自身は第1回に参加者枠で参加しておりましたが、第2回からは運営スタッフとしてお手伝いさせて頂いております。 というわけで、今回の記事はその開催レポを兼ねてのLT資料まとめです。 参加者全員がデモを持ってきて何か話すという狂気のミートアップの2回目が無事終了。技術コミュニティのあるべき姿を味わえる夜でした。参加者のみなさま、会場提供&ビル受付設置から会場までの案内掲示&ピザ&飲み物まで提供して下さったメルカリさん、ありがとうございました! #LLMMeetUpTokyo — m

    LLM Meetup Tokyo #2 開催レポ&LTまとめ|mah_lab / 西見 公宏
    gabill
    gabill 2023/05/21
    “参加者全員デモ必須&発表必須” 魔除けか。