タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (387)

  • 名作アニメ風の絵柄なら、何を描いてもハートフルになる(はず!?)

    現在、隆盛を極めている〝萌え絵〟なアニメとは別ラインで、大人から子どもまで感動させてくれる「名作アニメ」という路線があります。 時代を超えて愛されている「名作アニメ」っぽく描けば、多少イヤな話でもハートフルな感じになる……かも? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:「日の裏側はブラジル」と聞いて穴を掘り続けた思い出 > 個人サイト Web人生

    名作アニメ風の絵柄なら、何を描いてもハートフルになる(はず!?)
    gabill
    gabill 2020/05/27
  • 小野式製麺機の裏に書かれたナンバーの謎を解く

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:育てたタラノキを切って、タラノメを水耕栽培したい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 小野式製麺機の裏には謎の数字がある 私が最初に手に入れた製麺機こそ、小野式製麺機。その板の裏に、シリアルナンバーナンバーらしき数字がスタンプされていた。 文字がかすれていて読みにくいが、「05188 1号両刃型」だろうか。ちなみに小野式以外には、こういったナンバーは見られない。 家庭用製麺機、こいつとの出会いが私の人生をうっすら狂わせた。 「1号」は製麺機の大きさを表し、小さい順に1号(標準)、2号(大型)、3号(特大)。そして「両刃型」は麺を切るロール刃が前後についているタイプだというのは、割とすぐにわかってきた。だが5桁の数字が読み取れな

    小野式製麺機の裏に書かれたナンバーの謎を解く
    gabill
    gabill 2020/05/26
    今の若い人は知らないだろうけど、この年は2月が33日まであったんだよね。
  • 変なこと言わされている偉人を探す

    屋外の広告やポスターに、歴史上の人物が登場することはよくある。さらに、その歴史上の人物が、絶対言わないようなことを言わされていることがまれにある。 そんな写真を集めている。 哀愁の大御所 屋外に掲出されているポスターや広告、それに類するもので、歴史上の偉人になにか言わせてるものを集めている。例えばこういうもの。 名古屋駅で発見した徳川家康さん 江戸幕府を開いた征夷大将軍、徳川家康さんに、ゆかり(えびせんべい)の黄金缶を「誰もくれないのであれば、自分で買おう」といわせている。 えびせんべいの『ゆかり』は、全国でも買えるが、金色の缶に入った『黄金缶』は、名古屋でしか買えないものらしい。 言っていることの意味がよくわからないが、おそらく、家臣たちがお土産に『ゆかり黄金缶』を買ってくれない。仕方がないので自分で買う。……という嘆きを詠んだのだろうか。そんな寂しい余生をおくる大御所の姿に哀愁すら感じ

    変なこと言わされている偉人を探す
    gabill
    gabill 2020/05/25
    ペリー「開国してくださいよ〜」 https://youtu.be/W5B2icDl28s YouTubeのコメント欄読むと、若い世代は歴史の授業でこの動画に触れてるらしい...。
  • 目に映るものの名前をできる限り知りたい

    写真に映っているものの名前をなんでもお教えてください、と呼びかけたところ、あらゆる分野の人からものすごい量の情報が寄せられ、写真がたちまち名前で埋め尽くされる、という経験をした。 顛末を紹介します。

    目に映るものの名前をできる限り知りたい
    gabill
    gabill 2020/05/22
    あれは何 Realty
  • これが本当のタコ足配線だ

    島根県生まれ。毛糸を自在に操れる人になりたい。地元に戻ったり上京したりを繰り返してるため、一体どこにいるのか分からないと言われることが多い。プログラマーっぽい仕事業。(動画インタビュー) 前の記事:シルバニアファミリーコンピューターを作る > 個人サイト それにつけてもおやつはきのこ 配線を仕込めるタコを作ろう 「おっ、タコの足から配線されてるぞ……!」と実感できるような代物を作りたいという思いから、こんなものを考えてみた。 まず延長コードのマルチタップ部分をタコの内部に入れる 足の方からもコードを通す 足から出てる配線で充電とかできる! ついでに持つところをつければ、モバイルバッテリーを入れて持ち歩いたりもできるかも⁉ 便利そうだろう かなりざっくりだが、構想はこんな感じだ。細かいことは考えずに作り始めてみよう。 徐々にタコを作りあげる作業 個人的に一番やりやすい「毛糸で編む」という

    これが本当のタコ足配線だ
    gabill
    gabill 2020/05/19
    コタツの電源ケーブルは毛羽立ちにくい特殊加工糸で作られてるらしい。
  • 「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:超簡単にペン回しできる指輪を作る > 個人サイト 妄想工作所 10パターン制作の呪い 「顧客が当に必要だった物」などといきなり切り出してしまい申し訳無い。そういう、IT業界のシステム開発案件における「あるある」を風刺したイラストが存在するのだ。まずはその風刺画の説明をしよう。 私が目にしたのは10年くらい前だったか。面白いし、よくできてるなぁと、定期的に見たくなる絵だ。今回調べて初めて知ったのだが、元ネタはもうすでに70年代からあるという。元は、アメリカ産業界あるあるネタを風刺したイラストだったもよう。 これが「顧客が当に必要だったもの」の基イラストだ!(ニコニコ大百科より)

    「顧客が本当に必要だった物」のジオラマを作る
    gabill
    gabill 2020/05/16
  • 下駄を自作するのに8年かけた話

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:段ボール箱をボディプレスでつぶす 未完成の下駄 今から7~8年ぐらい前、自分の中で下駄を履きたい欲求に駆られたときがある。値段が高かったり、デザインが気に入ったものがなかったりと色々考えながら見ているうちに「せっかくだから自分で作ろう!」と思ったのだ。その様子をブログにまとめようと写真を撮りつつ作り始めた。 そして、ほぼ完成のところで「楽しみはあとで取っておこう」と次の日に完成させようとした。それが絶望へのカウントダウンであった。 もしかしたら、寿司が乗っている台かと思う人もいるかもしれませんが下駄です。 次の日、カメラを使う仕事があり、使おうとしたところ「メモリーがいっぱいです」と表示されたので、全件削除を押

    下駄を自作するのに8年かけた話
    gabill
    gabill 2020/05/13
    使い方が分からず電動ドリルをハンマーで叩くのはネタだろうけど、そのあと抜け無くなるのは素だと思う。
  • 手持ちの漫画、背表紙の数字ぜんぶ足す

    埼玉生まれ、神奈川育ち、東京在住。会社員。好きなキリンはアミメキリンです。右足ばかりのかかとがすり減ります。(インタビュー動画) 前の記事:床ザメを住まわせる > 個人サイト のばなし 手持ちの漫画、背表紙の数字ぜんぶ足す 我が家の漫画はその都度増えたり減ったりしながらひとつの棚におさまっている。多くも少なくもない所有数だろうと思う。この背表紙の数字を足したらどれくらいになるのだろう、見当もつかない。 棚ほとんど漫画。一応ライターなのに さっそくカウントしていこう。 ここまで読んだ方はお気づきのとおり、この記事で得られる情報はひとつもない。でも、GWだから。それでも進むの。 例えば、つい読み返したくなる名作『魔法陣グルグル』 背表紙には、下の写真のように巻数が記されている。 厳密には下部に「0054」など管理番号が書かれているけど、それは無視します グルグルは全16巻なので、1+2+

    手持ちの漫画、背表紙の数字ぜんぶ足す
    gabill
    gabill 2020/05/06
    よつばと!は4じゃないのか。
  • ノートをSDカードの形にする

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:蚊取り線香をまっすぐにする > 個人サイト 海底クラブ ノートを改造して作る 参考品。 頭を切って縦と横の比率を合わせ、角を切り落としたら、 完成でーす! もう少し作り込もう ここまで、作業時間3分ほど。いくら記事が短いとはいえ、手を抜き過ぎだと言われそうだ。 怒られるのは嫌である。 そんなわけで、 あの切り欠きや あの窓を作り足してみた。 もう、どこからどう見てもSDカードだ。 横に物を置いて撮影しなければバレないに違いない。 金色の部分は、裏側に真鍮の板を張って再現している。 一応、記録媒体として使えます 入らない。 しかたがない。手書きで入力しよう。 SDカードに情報が記録できる原理は良く知りませんが、つまり1や0がたくさん並んでいるということでいいんで

    ノートをSDカードの形にする
    gabill
    gabill 2020/05/06
  • 要約『なぜ世界は存在しないのか』

    1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:知ろう! インスタントコーヒーの粉の量 > 個人サイト Twitter 「なぜ世界は存在しないのか」と大上段に構えていうガブリエルですが、どういうことなのか気になりますね。ですが、その説明をするにはまず「形而上学」と「構築主義」というのを理解する必要があるそうです。めんどくさそうですが……まずは付き合ってあげましょう。 形而上学と構築主義を乗り越える新しい実在論 まず世界について取り組む伝統的な考え方として形而上学というものがある。形而上学とは世界全体についての理論を展開しようとする試みのことで、いわば世界を発明した考えかただと言ってよい。しかし人間の視点がなく

    要約『なぜ世界は存在しないのか』
    gabill
    gabill 2020/04/24
    この宇宙のいかなる物質にも影響を与えずそれゆえに観測もできない物質は、存在していると言えるのか。では逆に、その物質で構成される世界からみたら、我々の宇宙は存在しないのではないだろうか。
  • 「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:餃子、ウミウシになる(デジタルリマスター版)

    「うまいラーメンショップうまい」みたいに書きたい
  • 紙パック飲料をゼリーにしたら野菜ジュースがフレンチになった

    1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きなべ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:20種類のたくあんをべ比べて生活の解像度をあげる > 個人サイト 日和見びより 作り方はとっても簡単 今回はこちらの12種類の飲み物をゼリーにしてみる。 コンビニやスーパーでよく見かけるいわば小型紙パック飲料のスタメンだ 「映え」なんかに騙されないぞ!と意気込んでいたわりにビジュアル的に面白そうだったのでタピオカミルクティーも買ってしまった。もはや紙パックですらないがご容赦いただきたい。 作り方は簡単でそれぞれの飲み物にお湯で溶いたゼラチンを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけだ。 容器はそのまま使いたいので紙パックの上部を平らな状態にして開けていく 一気に紙パック入りのトマトペースト感がでた 紙パックに入

    紙パック飲料をゼリーにしたら野菜ジュースがフレンチになった
    gabill
    gabill 2020/04/23
    青汁と同じ発想でコーヒー固めたら美味そう...と思ったらコーヒーゼリーだった。
  • アルゼンチンではみんなマテ茶のためのマイストローを持っている

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:成城石井の「なんでもいけるドレッシング」はどこまでいけるのか? > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 が世界一周から帰ってきた。マテ茶とともに。 我が家では、去年の2月からが世界一周旅行に行っていた。そのが、今年の3月末に帰ってきた。 当時は南米にいた。旅はもう少し続く予定だったのだが、ここ最近の情勢により、急きょ帰国することになった。 そんな突然の帰国だったので、お土産めいたものは買う暇がなかった。 そんながただ1つ持ち帰ってきた海外のもの。それが、マテ茶の茶葉。アルゼンチンで買って、その後も持ち歩いて飲んでいたのだそうだ。 ちょっとした焼き菓子でも入っていそうなおしゃれなパッケージ マテ茶は金属のストローと木製

    アルゼンチンではみんなマテ茶のためのマイストローを持っている
    gabill
    gabill 2020/04/20
  • 4/20~24の5日間、記事の本数を倍にします

    デイリーポータルZ は4/20~24の5日間、記事の数を倍にします。 記事倍ウイーク! マクドナルドが夜になると肉が2枚になるように、記事が倍! いつもの11時と16時に加えて、19時にも記事を2投入。合計で6になります。 --- 新型コロナウイルスのせいで、よのなかの緊張感が増しています。 ウイルスそのものへの恐怖もあるし、それをとりまく社会もピリピリしてきました。 我々もなにかしたい、そこでの記事2倍です。 しゅんとする状況でしゅんとするのはなんだかシャクだからです(説教されてるときにニヤニヤするタイプ)。 感染予防のために対面取材をやめていますが、やりようによっては記事が作れることがわかってきたし、今月は交通費も使ってないから余った予算をぜんぶ原稿料に投入します。 みっちりと濃い記事倍ウイークをお楽しみください。

    gabill
    gabill 2020/04/20
    デイリーポータルZZ
  • 佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:いろいろなパンを揚げパンにしてみる(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 「やせうま」は涅槃会でお釈迦様の絵に供える団子のこと お釈迦様が入滅(生死を超越した境地に入ること、死亡)した日の法要である涅槃会(ねはんえ)で、横たわるお釈迦様に弟子や動物が集まって悼んでいる様子を描いた涅槃図(ねはんず)を飾るのだが、そこでお供物(くもつ)として用意される花模様の団子が「やせうま」である。なにいってるのか現時点でまったくわからなくても、とりあえず読み進めてほしい。 入滅の日は旧暦の二月十五日(現在の暦だと今年は三月九日)とされているが、佐渡では「月遅れ」といって、毎年三月十五日に涅槃会が行われること。このワークシ

    佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う
    gabill
    gabill 2020/04/14
    なるほどポキン、金太郎。
  • 「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった

    外出自粛が広く求められる今、家にいながらにして飲み会気分が味わえる「オンライン飲み」が流行っている。ビデオ通話サービスを利用しながら、みんなが各自の場所でお酒を飲むというものである。 確かに、家にこもってたまっていくストレスが、友達の顔を見ながら飲んでいたら少し緩和されるような気がする。しかし、物の飲み会と違い、同じ空間にいないから同じ料理を味わえないというところがやはりちょっと寂しい。わがままですみません。 じゃあ、現在も通常営業されているコンビニで事前にそれぞれ同じおつまみを買い、オンライン飲みをしながら一緒にべてみたらもっと楽しいんじゃないだろうか。「酒の穴」の二人にゲストのディスク百合おんさんを加えて検証した。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だと

    「同じものを一緒に味わう」オンライン飲み会が盛り上がった
    gabill
    gabill 2020/04/13
    あー良いところを押さえてる。
  • 小切手で始まる金持ちライフ

    世の中カード社会である。金持ちはゴールドカードやプラチナカード、ブラックカードなどを持ち歩いているのだろう。しかし、私はそんな社会に否を唱えたい。 当の金持ちとは「小切手」だと思うのだ。基的には誰でも持てるクレジットカードとは違い、一般ピープルには縁がなさそうなものだ。金持ちとは小切手なのだ。小切手さえ持っていれば金持ちなのだ。ということで、小切手で生活してみたいと思う。

    gabill
    gabill 2020/04/12
  • 「Zoom透け遊び」の世界へようこそ

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:「タピオカ」が新聞に載った日 > 個人サイト Note 透けてみる まずは透けた写真を見て欲しい。 透けた 透けた 透けた 透けた。 夢にまで見た透け感である。私は透けたかったのだ。 ほとんどの人が状況を飲み込めないと思うので、ちゃんと説明する。 使ったことがある人なら分かると思うのだが、Zoomではトーク画面にバーチャル背景を設定できる。 つい先日、興座ひかるさんがこのバーチャル背景で衣装・小道具を使ってテレビ会議を楽しくする記事を出されたので、そちらも参考にされたい(とても面白いです)。 普通の画面だと背後の映像がそのまま映るが、 バーチャル背景を設定すると、背景が渋谷駅

    「Zoom透け遊び」の世界へようこそ
    gabill
    gabill 2020/04/12
  • 似てる兄弟をAI(機械学習)で分類する

    似てると30年ずっと言われ続けている兄と僕を機械学習で分類させたらどうなるのかやってみた。 ※ AIという言葉は様々な意味を含みますがここでは「機械学習AIの一つの手法」という意味で扱います 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか? > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね 左が兄で、右が僕、手前が兄の息子 兄弟で似てると言われ続けて30年経った。中学生の頃に「大人になったら顔も変わってくるだろな」と想像していたのだけれど、歳を重ねるにつれてますます似るようになった。 髪型もほぼ同じだし、兄が見た目を寄せてきている

    似てる兄弟をAI(機械学習)で分類する
    gabill
    gabill 2020/04/08
    ちょっとした論文になりそう。
  • ボスニア・ヘルツェゴビナの地図帳を読む

    1982年生まれ。ウィーンに住んでいるのに、わざわざパレスチナやらトルクメニスタンやらに出かけます。 岡田悠さんと「旅のラジオ」更新中。 前の記事:バカをつかまえろ(コートジボワールの歩き方) > 個人サイト ウィーンと私と、旅する子どもたち あえて調べずに読み進める 重みのあるハードカバーの表紙には、「ATLAS SVIJETA」とある。副題は「ZA OSNOVNU I SREDNJE ŠKOLE」。 どういう意味か。あえて調べない。「学習用 世界地図帳」みたいな感じだろう、たぶん。そのくらいのラフさで読み進める。これは研究ではなく趣味である。 表紙をめくると、かつての持ち主の名前があった。 個人情報に配慮して、ファーストネームは伏せておこう。ラストネームはČehajićさん。私の乏しい知識によれば、これはチェハジックと発音する。 「Ⅵー2」とは「6年2組」のことか。私はこの国の教育制度

    ボスニア・ヘルツェゴビナの地図帳を読む
    gabill
    gabill 2020/03/27