タグ

2013年4月6日のブックマーク (4件)

  • 一生気づかなそうな機能ベスト3 WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー

    Macにほとんど触ったことがないままMacPeople編集部に異動した、元週刊アスキー編集者の山口ひろ美です。ガチでMac初心者生活を送る中で実際に出会ったTIPSをご紹介していきます。 Windows同様、Macにもたくさんのキーボードショートカットがありますよね。以前にも、超定番のコピー&ペーストを便利にするカスタマイズ術をご紹介しました(関連記事)。 Windowsと共通の定番ショートカットであれば、とりあえず試してみて発見できます。が、Mac特有のものは自然に発見することができないため、そんな機能はないと思い込んだままになっていました。おそらく人から教わらなければ一生気づけなかった、私的目からウロコ機能ベスト3をご紹介します。 ■その1 「Command+Shift+S」で「別名保存」できる テキストエディターを使ってアイデアのメモ書きをしたり、議事録を取ったり、企画書の原稿を書く

    一生気づかなそうな機能ベスト3 WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー
  • 第12回 [最終回]Meteorが指し示すWebアプリ開発の未来 | gihyo.jp

    さて、これまで10回以上に渡って続けさせていただいたこの「Meteor完全解説」ですが、今回が最終回となります。「⁠完全解説」を銘打っておきながら、説明できていない機能を残していることが大変心苦しいのですが、どうかご容赦ください。 ただ前回までの連載により、Meteorのエッセンスとも言える部分についてはほとんど説明を終えたといっても良いかと思います。これまでの記事を振り返ってみても、やはりMeteorは非常に先進的なフレームワークです。Webアプリ開発にかつてないような生産性をもたらすだけでなく、「⁠リアルタイムWeb」の時代をぐっと手元に引き寄せるような手応えを感じます。 今回は最終回ということで、Meteorのさまざまな機能を振り返りつつ、Meteorという先進的なフレームワークが指し示す、Webアプリケーションの未来を探ってみたいと思います。 Nodeを利用した「フルスタックフレー

    第12回 [最終回]Meteorが指し示すWebアプリ開発の未来 | gihyo.jp
  • WordPressなのでモバイル(スマフォ)用テーマも作りました。〜モバイル用デザインのコツと気をつけたいこと*リンあれ

    レンタルサーバー+WordPressで、ブログお引っ越しを果たしたユコびんです、こんにちは。(o^—^o) 私と同じよう「いつかはWordPress」とお引っ越しをもくろんでいるブロガーさんや、WordPressでブログデビューしてやろうと思っている人は結構いるような気がします。(笑) 日はそんな人にためになるかもエントリ。 でも単純にリンあれを訪れてくれる皆さんに「見て見て〜♪」と言いたいだけのエントリだったりもします。^^ WordPressといえば、その自由度、拡張性が特徴ですよね。 自由ということは、ある程度の理解がないと活用しきれない部分もありますが、豊富なテーマ(所謂テンプレートデザイン)とたくさんのプラグインが提供されているので、なければないなりに結構なんとか出来ちゃうのも特徴です。 と、取りあえず、ステキなテーマ(テンプレ)を拝借してブログ始めるブロガーさんも多いと思うの

    WordPressなのでモバイル(スマフォ)用テーマも作りました。〜モバイル用デザインのコツと気をつけたいこと*リンあれ
  • アップルがMacBookのスクリーンをタブレット風に取り外す特許を取得。さて、どう使う?

    アップルがMacBookのスクリーンをタブレット風に取り外す特許を取得。さて、どう使う?2013.04.05 21:00 米国特許商標庁によるとアップルがスクリーンをタブレットのように取り外せるMacBookの特許を取得したことが明らかになりました。 Windowsからはセパレートしてタブレットとしても使えるモバイルPCが幾つか発売されていますが、それらの製品とは少々仕様が異なりスタンド・アローンでは使えない模様。というのも心臓部にあたるCPUやストレージがスクリーンには搭載されておらず、あくまでベース部分と無線通信して利用することが想定されているようです。 スクリーン部はタッチスクリーンとなっているので、屋内のネットワークで持ち運び利用するための特許だと思われますが...真相はいかに? [TechCrunch via ガジェット速報] (KITAHAMA Shinya)

    アップルがMacBookのスクリーンをタブレット風に取り外す特許を取得。さて、どう使う?