2007年12月15日のブックマーク (12件)

  • 研究最前線

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    日本はどの国と比較しても1.0を超す高い数値が出ており、この調査の中では他国に類似しない特徴的な色彩嗜好傾向を持つことが分かる。
  • はてなブックマークから自衛する - ぼくはまちちゃん!

    さいきんなんだか、インターネットに マナーのわかっていない子供ちゃんたちが増えてるよね!!! たとえばTOPページ以外へ無断リンクしちゃう子とか! とくにひどいのが、はてなブックマーク?とかいう、ネットウォッチ掲示板!! あれはひどい…! あんなの、アメリカなら100回訴えられててもおかしくないですよ! なんかそういうのって、 サーバーの設定とか、スクリプトとか使えば弾くことができるって教えてもらったけど、 オタクの人とかでもない限り、そんなの無理だし…! そこで! ぼくやきみでも、お手軽かんたんに、はてなブックマークされない方法を考えてみたよ! ↓やり方は、ファイル名をながーくして、urlを 257文字以上にするだけ! http://hamachiya.com/junk/0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789abcdef0123456789a

    はてなブックマークから自衛する - ぼくはまちちゃん!
    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    ネットイナゴ対策法
  • 日本の伝統色名

    参考:フランスの伝統色名 [日の伝統色名]ファイルをダウンロードします! ■■■■■■■■一斤染(いっこんぞめ) ■■■■■■■■石竹色(いしたけいろ) ■■■■■■■■桃色(ももいろ) ■■■■■■■■紅梅色(こうばいいろ) ■■■■■■■■中紅(なかべに) ■■■■■■■■桜色(さくらいろ) ■■■■■■■■退紅(あらぞめ) ■■■■■■■■薄紅(うすべに) ■■■■■■■■緋褪色(ひさめいろ) ■■■■■■■■鴇色(ときいろ) ■■■■■■■■桜鼠(さくらねずみ) ■■■■■■■■珊瑚色(さんごいろ) ■■■■■■■■茜色(あかねいろ) ■■■■■■■■長春色(ちょうしゅんいろ) ■■■■■■■■韓紅花(からくれない) ■■■■■■■■臙脂色(えんじいろ) ■■■■■■■■滅赤(けしあか) ■■■■■■■■深緋(こきあけ) ■■■■■■■■

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    フランスの伝統色名、伝統色名テストあり
  • Passion For The Future: 形の美とは何か

    形の美とは何か スポンサード リンク ・形の美とは何か 形の美しさを理論的に解明する大胆な内容。 著者は、機能美と装飾美、具象と中小、定形と非定形、自然と人工、理念と現実など、原始時代から現代までの東西の美の歴史にあらわれた美の構成要素を見直し、ひとつの大きな構成原理の体系にまとめあげた。 そして西洋の黄金比やシンメトリーの美、日の等量分割やルート矩形の美などを分析して、人間の美的感性の質を、美の中に数理性を見出す人間の能力だと指摘する。「私たちには、ものごとを秩序づけて見ようとする傾向が根強くあるため、自然の中にある規則性を知覚すると、いつも能的に驚いてしまうのである」(E.H.ゴンブリッジ「装飾芸術論」)。数理性を基とする定形は再現しやすいので、美術の伝統に繰り返し使われるようになったという。 自然の美は非定形であると 長い間考えられてきたが、現代のフラクタルやカオス、複雑系の

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    数理性を基本とする定形は再現しやすいので、美術の伝統に繰り返し使われるようになったという。
  • 緑の信号が、なぜ「青信号」なのか?

    太陽はイタリア語では男性名詞、ドイツ語では女性名詞。色も、イタリアでは赤、ドイツでは黄色とされている。南北の気候のちがいの反映か?写真は石川県柴垣海岸の朝日。筆者撮影 日語には色を示す言葉が多い。ピンク一つとってみても、桜色、鴇色、鮭色などいろいろある。「鴇」は「とき」という鳥の名前であり、ラテン語の学名がNipponia nipponとつけられたほど、かつては日にありふれた鳥であった。「ミドリ」「キン」など、脚輪の色で名づけられた最後の5羽も死に、今や中国産のときの繁殖が日で図られている。 昔は自然の染料を使ったので、古い色には、「紅梅(こうばい)色」などという、人工染料ではなかなか出せない色もあり、平安貴族に愛用されていた。さらにパステル・ピンクだのシュリンプ・ピンクなどという外来語まで加わる。色というものには敏感になれば切りがないほどのバラエティがある。しかし、意外なことに、

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    「あを」は、「はっきりしない」色の総称だったと考えられる。おもだった色としては青と緑が考えられるが、灰色などまで「あを」に含まれていた。青と緑はつい最近まで区別されていなかった。
  • ■■■色彩王国■■■

    どこか懐かしく、優美さを感じさせる日の色。 ここではそんな日の伝統の色を御紹介します。 赤系/ 黄色系/ 橙系/ 緑系/ 青系/ 紫系/ 白系

  • 髪の美しさの形容(ロングヘア用語集)

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    「raven black hair」(烏の濡れ羽色の髪)青みがかった艶やかな黒色のこと。青みがかってしっとり艶やかに輝く黒髪を褒めるときに使う言葉です。
  • みどりは赤? 黒?: ことばのこばこ : 文化 伝統 : 人遊食 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    「みどりの黒髪」もともとミドリとは、新しく生まれた、みずみずしいモノを意味したのである。それゆえ、新生児である赤ん坊はみどり児と呼ばれた。
  • 気になることば - なぜ 緑いと言わない?

    今回は色に関する言葉です。「赤い」「青い」というのに、どうして「緑い」と言わないのでしょうか。“い”を付けて形容詞として使う言葉は、「赤・黒・白・青」の四つだけです。この四つは、色の中でも一番古くに誕生したもので、元々は色ではなく光の感覚を表す言葉でした。『明暗濃淡』これが、明:アカシ(明)→アカ(赤)となり、同じように暗:クラシ(暗)→クロ(黒)、濃:シルシ(顕)→シロ(白)、そして淡:アワシ(漠)→アヲ(青)、となったのです。もともと状態を表す言葉のため、この4つだけ形容詞に変化するのです。では、他の色はどこから来たのでしょう。「赤・黒・白・青」の4つでは色を表現しきれないので、物の名前を色の呼び方にすることを思いついたのです。例えば「緑」。これはもともと草木の新芽、初夏の若葉など、植物一般のことを指していて、その色を「緑色」というようになったのです。物の名前からとったために、形容詞に

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    元々は色ではなく光の感覚を表す言葉でした。『明暗濃淡』これが明:アカシ(明)→アカ(赤)となり、同じように暗:クラシ(暗)→クロ(黒)、濃:シルシ(顕)→シロ(白)、そして淡:アワシ(漠)→アヲ(青)
  • [B! 景観] shichiminのブックマーク

    グローバル資主義に対する批判やウォール街の占拠など、世界中で「市場主義」に対する否定的な見方が広まっている。伝統を、地域コミュニティを、道徳を、愛を、尊厳を、すべてをカネで買い漁る。そんな市場主義に少なからぬ人々が違和感を抱いている。筆者は経済学者だが、個人的にはそのような「市場主義に対する違和感」に共感するところも多い。また、マイケル・サンデル米ハーバード大学教授の『それをお金で買いますか 市場主義の限界』でもそうであるように、市場主義の正当化の役を担っているのが経済学だと目されたりもしている。 経済学来、お金に関する学問ではなく、社会や人間行動に関する学問だ。確かに経済学ではお金の役割が強調されることも多いが、社会現象の分析を出発点とするところは、法学や政治学と同じだ。ただ、視点が異なるわけだ。その違いを次の例を手がかりに考えてほしい。その上で、市場主義と経済学の役割に立ち戻ろう

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
  • 道路を広げてはいけない 自滅する地方都市 - シートン俗物記

    このエントリーは 自滅する地方都市4 街づくり像 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070403/1175588517 自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070330/1175232370 自滅する地方都市2 理想の街とは? http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070329/1175137504 自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164 の続きです。 cant do it 『シートンさま 丁寧なお返事をありがとうございました。 郊外化は政策によって進められたと見ておられる のですね。そうかもしれません。詳しくないので。 一方で、中心市街地の居住人口や来街者数の増加 もまた「政策的

    gakepp
    gakepp 2007/12/15
    道は、道の両側を繋ぐ“場”、触媒の役割を果たします。そこが商店街であれば、人は道の両側を自由に行き来することで、商店街の魅力を感じる事が出来ます。商店と“道”はきっちりと区分された存在ではなくなる。
  • 多摩地区そして日本各地の画像集 -Japanese shopping street photographs-

    最近の更新 2021.6.15 新規追加 福岡県朝倉郡東峰村 大行司 福岡県田川郡添田町 添田駅~西添田駅 福岡県田川郡添田町 英彦山 福岡県田川郡川崎町 豊前川崎駅周辺 福岡県田川郡大任町 今任 福岡県田川郡赤村 油須原 福岡県京都郡みやこ町 犀川 福岡県築上郡吉富町 広津 福岡県築上郡上毛町 上毛町役場周辺 福岡県嘉麻市 大隈 大分県東国東郡姫島村 姫島港周辺 大分県宇佐市 長洲 大分県宇佐市 安心院 大分県宇佐市 宇佐神宮周辺 大分県国東市 伊美 2021.5.17 新規追加 東京都足立区 宮城・小台 東京都足立区 新田 改称 「東京都北区 王子」を、「東京都北区 王子・豊島」に改称 全面更新 東京都北区 王子・豊島 過去の更新履歴 10393143Access (since 2004.2.23)