タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

美術館に関するgauquiのブックマーク (4)

  • 世界の美術館来館者ランキング、ルーブルが972万人で首位

    (CNN) 世界各地にある美術館や博物館の年間来館者数で、パリのルーブル美術館が計972万人を集め、首位だったことが娯楽業界などの非営利組織(NPO)と市場調査企業がまとめた報告書で7日までにわかった。 2位は米ワシントンにある国立自然史博物館の760万人、3位は同じくワシントンの国立航空宇宙博物館の680万人だった。 2012年版の報告書は、NPO「Themed Entertainment Association」(TEA)と市場調査企業AECOMが作成。毎年発表される報告書には、世界の娯楽施設、公園やリゾート地などの訪問者数の順位が入っているが、今年は美術館と博物館の項目が初めて盛り込まれた。 今回の報告書は北米、欧州やアジア太平洋地域が対象。オーストラリアとカナダの博物館らの入場者数も含まれている。AECOMによると、アフリカや中南米の数字は入手困難で統計に入っていない。 来館者数で

    世界の美術館来館者ランキング、ルーブルが972万人で首位
  • ヤンキーもロックもアートに変える。キュレーションって一体何? | CINRA

    大量の情報や表現が世の中にあふれ、キュレーション、キュレーターという言葉をあちこちで見聞きするようになったこの頃。もともとアートの世界で使われてきた、ある切り口をもとに「これは」というものを集め、見せ、伝えていく行為を指すこれらの言葉が、今注目を浴びている。そこで今回、アート界で対照的な活躍を見せる2人のキュレーターに、キュレーションの起源から各々の展覧会作りの話までを語ってもらう対談をお願いした。マクドナルドがディレクターを務める現代アートの学校「MAD」に保坂が講師として参加する縁で実現したこの対談。お互いのキュレーション観から、保坂が担当する『フランシス・ベーコン展』、マクドナルドが自らの家族史を扱った異色の展覧会など、最新の仕事からこれからの夢にまで話は広がっていった。 ロジャー・マクドナルド 1971年生まれ。NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウ[AIT / エイト]副ディレ

    ヤンキーもロックもアートに変える。キュレーションって一体何? | CINRA
  • 森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog

    会田誠展について - MORI ART MUSEUM 森美術館での会田誠展に抗議が起こった件について、先日、森美術館は美術館の観客である一般の人向けの文面を美術館サイトに出した。現代アート業界で一般向けの言葉としてよく使われている決まり文句に満ちた、可もなく不可もないまるで”水のような”文面だと私は感じた(作家のコメントもそれと同じく無難なもの)。 そしてここから、森美術館は抗議側と議論のテーブルにつくつもりはなく、この件はこの一般向けのコメントをもって終わりとする(したい)のだろうという印象を受けた。 だとしたら、実に変な感じである。 AがBに直接「こういうのは非常に問題だ。やめてほしい」と抗議したのに対して、BはAを無視し、見守っているであろう「みなさま」(あるいは「大文字の他者」)に宛てて、「なんかいろいろ意見が出てるけど、うちの方針はこうだからよろしく」と言っているのだ。変でしょ、

    森美術館の回答についての雑感 - ohnosakiko’s blog
  • 裸で裸体を鑑賞、ウィーンの美術館がヌーディスト・ナイト開催へ

    オーストリアの首都ウィーン(Vienna)にあるレオポルド美術館(Leopold Museum)で、特別展示「Nackte Manner」で設置されたIlse Haider氏作の作品「Mr Big」を眺める観光客(2012年10月16日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER KLEIN 【2月3日 AFP】オーストリアの首都ウィーン(Vienna)にあるレオポルド美術館(Leopold Museum)は1日、来場者にヌードになって館内の展示を楽しんでもらう特別イベントを、今月18日夜に開催すると発表した。 イベントは、同美術館で現在人気を博している特別展示「Nackte Manner(裸の男たち)」に合わせたもの。美術館広報はAFPに「幾つかのヌーディスト団体から要望があったため、この機会を『フライケルパークルトゥア(Freikoerperkultur、裸体主義)』の愛好家全てに開放する

    裸で裸体を鑑賞、ウィーンの美術館がヌーディスト・ナイト開催へ
  • 1