タグ

2010年7月13日のブックマーク (25件)

  • white-screen.jp:「カンヌ国際広告賞2010」、見逃せない注目映像たち

    広告業界のワールドカップこと「カンヌ国際広告賞2010」の受賞作品より、速報ではお伝えしきれなかった注目の受賞作品たちを映像作品を中心に一挙紹介! ■「Urban Abstract」がDesign部門にてゴールドを受賞! 東京のモーショングラフィックススタジオ「EDP graphic works」がディレクターをつとめ、川上俊(artless)がアートディレクションで参加した、ヘルシンキのTV局ch.4のCM「Urban Abstract」がDesign部門にてゴールドを受賞!同作品は今年度のEuropean Design Awardや、Vuoden Huiput(フィンランド最大のデザインコンテスト)、D&Adにもノミネートされている。作品のテーマはurban abstract、すなわち抽象化された都会。これを表現するため、artlessは「日/東京/インターナショナル」というキーワー

  • 自分のセクシュアリティがわからなくなってきた

    女です。私は性欲が強いと思ってたんだけど、性体験してしばらくしてからセックスにうんざりしてきた。彼氏と別れて(原因は別)今の彼氏と付き合って、しばらくセックスしたらやっぱりうんざりしてきた。抱きしめあったり添い寝したり話したりするのは凄く楽しいんだけど、相手の性欲に応える事が段々苦痛になってくる。楽しくスキンシップしてても、徐々にペッティングになるのが嫌だ。感じないわけじゃない。むしろ感じるのが面倒くさい。セックスしたらしたで、それなりに気持ちいいから演技するってわけじゃないけど、基したくない。多分月1くらいならしたいと思うかもしれない。 という事を最近自覚してきた。セックスするような雰囲気になるのが嫌で彼氏に会うのが億劫だ。割と何でも話せる関係だけど、この件についてはどうしても言えそうにない。可愛くてそれなりにエッチな、魅力的な彼女像を壊すのが、もしくは彼氏の自信を損ねるのが怖い。小さ

    gauqui
    gauqui 2010/07/13
  • 液晶テレビの技術進化に学ぶ-新技術を現行機能で判断してはいけない - My Life After MIT Sloan

    先週から、電気自動車(EV)に関する記事を二書いた。 私が一番残念だったのは、コメント欄がEVの可能性を否定する反論コメントで埋まったことだ。 電気自動車は意外と早く普及する 電気自動車が普及する未来-どこにどう普及するか4つの仮説 ガソリン車を作ってるとか石油メジャーにお勤めとか、EVが普及してもらっては困る人たちの反論なら分かる。 しかし、それ以外の人も「現行機能でEVがガソリン車に勝っているところは何もないから」などの技術的理由で反対しているものも多い。 ちょっと待て、現行機能でほぼ劣ってることが、何故将来も駄目な理由になる? そんなわけで、今回は皆さんも記憶に新しい液晶テレビ歴史を振り返ってみることにした。 (今回の要点) ・イノベーティブな製品が、既存製品より初期的には圧倒的に機能が劣るのは歴史の常。 現行機能が既存製品より劣ってることは、その技術が発達しない理由には全くなら

    液晶テレビの技術進化に学ぶ-新技術を現行機能で判断してはいけない - My Life After MIT Sloan
  • Googleの検索ワード自動表示をもっと便利に使う、超カンタンな技 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの検索機能のうち便利なもののひとつが、検索ワード候補の自動表示。検索の効率性が上がるのはもちろん、他のユーザさんが、どんなワードで検索しているのか? を知ることで、世の中の流れやトレンドを感じ取ることもできます。 通常、Googleでは、検索クエリの後ろの部分のみ自動コンプリートしてくれるのですが、実は、ワードとワードの間に「 | 」をはさむと、これらの間を自動コンプリートするそうです。 たとえば、以下の例は、「How to」と「coffee」をはさんだときの検索ワード候補。「How to make iced coffee」(アイスコーヒーの作り方)、「How to brew coffee」(コーヒーの淹れ方)など、「コーヒーの~法」という形で検索できるというわけです。 Google検索は、いまや当たり前のツールすぎて、隠されたトリックには意外と気がつかないものですが、「ヤマト

    Googleの検索ワード自動表示をもっと便利に使う、超カンタンな技 | ライフハッカー・ジャパン
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
  • 萌える動物たちの画像コレクションシリーズ vol.2 : カラパイア

    ネット上に落ちていた、かわいい動物たちの画像を拾い集めて、パルモが俺フォルダに登録しておいたものを、定期的に放出する「萌える動物たちの画像コレクションシリーズ」の第二弾。今回もいろんな動物がエントリーされたよ。 ■1. ■2. ■3. ■4. ■5. ■6. ■7. ■8. ■9. ■10. ■11. ■12. ■13. ■14. ■15. ■16. ■17. ■18. ■19. ■20. ■21. ■22. ■23. ■24. ■25. ■26. ■27. ■28. ■29. ■30. 関連記事:萌える動物たちの画像コレクションシリーズ vol.1

    萌える動物たちの画像コレクションシリーズ vol.2 : カラパイア
  • カオスラウンジ、まとめ にじブログ

    黒瀬陽平の個展を観賞し、その後に素人の乱にインタビューをした。そのうえで、カオスラウンジと素人の乱の類似性を考えていた。つまり、現代アートやプレカリアートという分野に漂う微妙な閉塞感をなんとか打破しようと、周囲の過剰な期待から見い出された、という出発点の類似性だ。さらにいえば、どちらもその過剰な期待に対して応えようとしない、ないし応えるほどの覚悟はない。むしろ、カオスラウンジも素人の乱も、内輪のお祭りを維持することが目的なのだから。 ■カオスラウンジの開放性と閉鎖性 『東京芸術史』がカオスラウンジを丁寧にまとめている。『東京芸術史』のまとめをさらにまとめると、カオスラウンジとは、「スーパー・サーキュレーション(超循環、超流通)」ではなく「パラダイス鎖国」だった、となる。「スーパー・サーキュレーション」と「パラダイス鎖国」は、対極の概念ではなく、表裏の概念と考えた方がいい。カオスラウンジを訪

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • 虚構機関 - 誰が得するんだよこの書評

    アンソロジー。伊藤計劃「The Indifference Engine」がずば抜けて面白かった。民族紛争後、「自分の部族と他の部族の見分けがつかなくなる」脳神経的処置を受けた少年兵の話。近代合理主義の立場から戦争の原因を分析すると、部族の違いから来る差別の歴史とかになるわけだけど、戦争の原因はそんなところにはなくて、もっと残酷なものかもしれない。これが面白かった人はテッド・チャン「あなたの人生の物語」収録の「顔の美醜について」もオススメ。他に気になった作品は山弘、円城塔、八杉将司。 山弘「七パーセントのテンムー」 哲学的ゾンビもの。トンデモの作者への悪意をびんびん感じる。なんだろう。嫌なことでもあったのだろうか。「トンデモの世界」のころはこの愛すべきバカ野郎たちって感じだったのに。オチで一応フォローしてるけどあんまりフォローになってないような気もする。 円城塔「パリンプセストあるい

    虚構機関 - 誰が得するんだよこの書評
  • SimpleStyle 第9回:まだらに検索~ローカルだけどK図書館とアマゾンを同時に検索する『amazonlibrary』 | ライフハッカー・ジャパン

    TOP節約SimpleStyle 第9回:まだらに検索~ローカルだけどK図書館とアマゾンを同時に検索する『amazonlibrary』 ■ひとのために穴を掘る者 えらくローカルな話題で申しわけないっす。 2010年3~4月に起きたという、『岡崎市立中央図書館事件』を最近マスコミ報道で知りました。 岡崎市立中央図書館のホームページ(Libra)のユーザーの方が、図書館のホームページが使いにくかったので、自分専用のサイトをつくって予約したり新着図書を検索したいと考え、検索するためにデータベースにくり返しアクセスして、図書館のサーバーをダウンさせ、偽計業務妨害(というらしい)で逮捕された事件です。 当事者自身が経緯を説明するホームページを開いているので、それもご参考ください。 ■インターネット時代の図書館 この事件を聞いて、いちばん最初に思ったことは、3つあります。 ひとつは、日図書館はイ

    SimpleStyle 第9回:まだらに検索~ローカルだけどK図書館とアマゾンを同時に検索する『amazonlibrary』 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゴダール・シンポ、ちょっと訂正 | エクス・ポ日記

    *以下のタイムテーブルですが、正確には、5時開場、5時半より参考上映、6時よりトークということだそうです。 ゴダールシンポジウムvol.2 [10年代に来るべき音楽のためのゴダールレッスン] 日時:7月17日(土)17時開場 17時30分開演 場所:早稲田大学 小野梓記念講堂 パネリスト 菊地成孔音楽家)×佐々木敦(批評家) 料金・予約:無料/不要 主催:早稲田大学 表象・メディア論系ゴダールシンポジウム実行委員会 詳細 去年から始まり、前回大反響を引き起こしたゴダールシンポジウムが、今年も開 催する運びとなりました! ゴダール作品を映画を職業とする人以外のパネリストの方々が語る試みです。 前回は、ダンス×演劇×ゴダールを主題に据えて、ダンス批評家/音楽家の桜井 圭介さん、音楽家/批評家の大谷能生さん、劇作家の宮沢章夫さんと批評家の佐 々木敦さんが全く新しいゴダール作品に関する地平を広げ

    ゴダール・シンポ、ちょっと訂正 | エクス・ポ日記
  • twittbot - 簡単にbotを作成

    ログインしてください パスワードを記憶する ログイン パスワードを忘れた Twittbotアカウントを登録する 利用規約

  • CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • ARTnews

    TOP Maria Baibakova with George Condo's Seated Female Figure, 2008. BOTTOM A crown from the Ye'kuana tribe, owned by Patricia Phelps de Cisneros and Gustavo A. Cisneros. GUEORGUI PINKHASSOV/MAGNUM PHOTOS (TOP); COLECCIÓN PATRICIA PHELPS DE CISNEROS To the see the Top Ten collectors from this list, please click here. Juan Abelló Madrid Finance and Industry Spanish Old Masters; modern and contemp

  • サーチナ-searchina.net

  • 統計の落としアナ|なるほど統計学園

    いま、世の中にはいろいろな統計があふれています。テレビ、新聞、インターネット、や雑誌…どこでも統計が利用されています。みなさんの社会や理科の教科書にだって統計の表やグラフがのっていますね。 統計は、客観的で説得力があり、物事を比較・分析したり、将来を予測するのにとても便利です。世の中の統計の多くは、そのように使われています。若い頃に統計を勉強した私には、とてもうれしいことです。でも、統計の持つそういう力も、正しい使われ方でなければ、人々を誤解させたり、混乱させたりするものです。 統計を作るときの注意が足りなかったためにあまり信頼できない統計とか、作った人には悪気(わるぎ)がなくても、それを見た人が誤解しがちなものもあります。ウソとまでは言えないにしても、統計を見せる側に都合よく使われている統計だって見かけます。 何かを判断するときに統計を参考にするというのは、とてもよいことです。だからと

  • 拙訳: フェミニストの視点から見たベーシックインカム(Some thoughts on basic income from a feminist perspective)(第一節と第二節) : a_tocciのブログ

    2010年04月08日14:49 カテゴリ 拙訳: フェミニストの視点から見たベーシックインカム(Some thoughts on basic income from a feminist perspective)(第一節と第二節) Radboud大学Nijmegen政治学科上席研究員であるIngrid Robeynsの「フェミニストの視点から見たベーシックインカム(Some thoughts on basic income from a feminist perspective)」の第一節と第二節を訳してみました。 なお、私自身は、ベーシックインカムについてもフェミニズムについても素人であり、 基的に訳しながら学ぶという姿勢ですので、 誤訳がふくまれる可能があり、また自分が理解できるかたちで訳しているので、文体も論文調ではない部分もありますので、ご了承ください。 原文はこちら ****

    拙訳: フェミニストの視点から見たベーシックインカム(Some thoughts on basic income from a feminist perspective)(第一節と第二節) : a_tocciのブログ
  • 7月17日、第一回電書フリマ! | こどものもうそうblog

    Selected Entries 7月17日、第一回電書フリマ! (07/08) Categories WORKS (594) 講座 (236) game (153) BOOK (373) computer (23) iPhone&iPad (2) MOVIE (48) music (38) News Dig (23) PLAY (136) publication (52) web (20) web game (26) すごいよ! (45) カード (15) ゲームをつくろう (3) ゲーム実習 (14) コックリさん (11) 気になるの (109) 写真 (24) 日々 (128) 萌え発想 (32) Archives August 2017 (1) April 2017 (1) December 2016 (1) November 2016 (1) October 2016 (3)

    7月17日、第一回電書フリマ! | こどものもうそうblog
  • On Abortion 中絶について考えるページ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 中絶対策から性教育、人権教育へ - リプロな日記

    中絶率ワーストワンになった佐賀県で、対策が講じられているとの日付ニュースが佐賀新聞のサイトにありました。記事のタイトルは「中絶率高い佐賀 必要な対策は 佐賀市でセミナー」です。次のような内容でした。コメントしながら紹介します。 全国の医師らでつくるNPO法人女性医療ネットワーク(対馬ルリ子理事長、600人)の公開セミナーが3日、佐賀市のエスプラッツで開かれた。中絶率が高い佐賀県内に必要な対策について、医療専門家らがパネルディスカッションなどで討議し、性教育や避妊指導などで、あらゆる層への働きかけが必要と訴えた。 東京や鹿児島の医師や県内の産婦人科医ら6人が登壇したパネルディスカッションは、中絶率ワーストワンとなっている佐賀県に必要な対策を議論した。大隈レディースクリニック(江北町)の大隈良成医師は、10代だけでなくあらゆる層の中絶率が高いことを挙げ、「中絶を減らすために産後の指導などを行

    中絶対策から性教育、人権教育へ - リプロな日記
  • 台中大都會歌劇院

  • 障害は社会のほうにある

    障害は社会のほうにある Part1 障害を楽しく生きよう トーク&ライブ 講演録 八尋光秀(弁護士) 2008年3月 はじめに こんにちは。京都駅に降りてタクシーに乗りますといくつものお寺さんがすぐ目の前に。いかにも宗教のお時間という感覚に包まれました。たまに京都を巡ることがあります。ただこのところは京都駅前で仕事を済ませてそのまま新幹線に乗るという寂しいことが多くなっています。久しぶりに市内に入り、お寺さんが多くて、静謐とでも言う感慨を持ちました。 今日の話は少しスピリチュアルな、神懸かり的な話に聞こえるところが入ります。けれども、人間は最もスピリッチュアルな動物です。予定調和ばかりを追い求める社会を横において、未定調和というか、非予定調和の話しを是非聞いていただきたいと思います。 それに、今日は早坂紗知さん、Mingaの皆さん、そしておおたか静流さん、こういった方々をゲストにお呼びして

  • isedシンポ

    Naoki Matsuyama @nmatsuyama Last time I saw such a crushing male to female ratio was at a Sufi festival that women were not supposed to attend... #ised

    isedシンポ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。