タグ

ブックマーク / baby-theory.hatenadiary.org (14)

  • 耐用年数を超えた高速道路の維持更新に税金は1円もいらない――笹子トンネル崩落事故を政治利用する自民党を批判する - 未発育都市

    昨日、ブログに「土建から教育へ――」の記事を書いた後に大変痛ましい事故を知った。「笹子トンネル 重さ1t以上の天井板150枚近く落下」(テレ朝news、2012年12月2日)によると、事故が起きた中央自動車道の笹子トンネルの構造は、「道路から高さ約4.5メートルに、厚さ10センチほどの天井板と呼ばれるコンクリート製の板が水平に取りつけられていました。天井板の上は空洞になっていて、トンネル上部からつるす構造」になっていて、これが何らかの原因で崩落したらしい。 僕は建築畑で土木の事はよく知らないのだけど、東日大震災等で問題となったのは「つり天井」の崩落である。大ざっぱに言えば、建築には構造部材と非構造部材がある。構造部材はメインで非構造部材は付属物(おまけ)の位置付けになっていて、耐震設計基準等では前者は厳しく法で定められているのに対して後者はかなり緩くなっている。「つり天井」は後者である

    耐用年数を超えた高速道路の維持更新に税金は1円もいらない――笹子トンネル崩落事故を政治利用する自民党を批判する - 未発育都市
  • 超絶発展する立川市――「逆都市化」する東京 - 未発育都市

    (前に別ブログに書いた「「逆都市化」する東京」の記事の続き。) 「多摩モノレール 柴崎体育館駅〜立川南駅〜立川北駅」(2009年11月21日にアップロード、accomodat)のYouTube動画(→下の動画)。映像と音楽BGM)がマッチしている。 他には、「【多摩都市モノレール】1000系 先頭展望 立飛から高松」(2010年12月11日にアップロード、railmanbros、→動画)、「【多摩都市モノレール】1000系 先頭展望 高松から立川北」(〃、→動画)、「【多摩都市モノレール】1000系 先頭展望 立川北から立川南」(〃、→動画)のYouTube動画を参照。あと、「ブレードランナー*1の世界。開通10周年多摩モノレール。主観映像」(2009年10月3日にアップロード、sun10ro、→動画)も参照。うーん。僕は多摩都市モノレール線に一度だけ乗った事がある(多摩動物公園へ行った

    超絶発展する立川市――「逆都市化」する東京 - 未発育都市
    gauqui
    gauqui 2012/11/22
  • コンパクトシティに関するメモ(2012/11/7) - 未発育都市

    後で読む。メモ。 ● 「コンパクトシティに関する一考察群」(トゥギャッター、2011年12月11日、Atsasebo) ● 「コンパクトシティの話・大いなる続編」(トゥギャッター、2011年12月12日、〃) 少し読んでみたのだけど、興味深い。地に足がついている、それぞれがちゃんと自分で考えて書いている。ま、どこかの数学者(上智大教授)とは正反対ですねw。その数学者は、「コンパクトシティ」という言葉を掲げれば、文化人(インテリ)ぶれると思ったのでしょう。関連して、前々回の「池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ」の記事と、前回の「【返信】池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ @agora_japan」の記事参照。 ● Rachel Cooper+Christopher Boyko共著「T

    コンパクトシティに関するメモ(2012/11/7) - 未発育都市
  • 池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市

    「旦那 「嫁が『トータルでマイナス』を理解しない。節約しに遠くのガソリンスタンドへ行く」」(痛いニュース、2012年10月31日)を読んでみた。 ところで、東京人(東京在住者)は時々、「地方は車社会化されていて、エネルギーを浪費している。それに比べて、大都会の我が東京は(車ではなくて)鉄道や自転車を利用したエコライフを実践している。東京は地球に優しい(キリッ)。」と生意気な事を語ったりするのだけど、これは間違いです。そう言う東京人は、上記の「嫁」と同じです。 下図は、「都道府県別乗用車部門一人あたり帰属エネルギー消費量」(国土交通省、2004年度)のグラフです。 これ(上図)をみると、確かに、東京都の一人あたりのエネルギー消費量は突出して少ないので、東京人はエコライフを実践しているようにも見えます。でも、これは「車」(乗用車)のエネルギー消費量のみに関してです。「トータル」で見なければなり

    池田信夫(アゴラ)と上杉隆の違いが分からない――アゴラもデマ情報だらけ、訂正せよ、サイトを閉鎖せよ - 未発育都市
  • 都市貧困と都市計画――Mega-Cities, the Urban Poor and the Place of Planning - 未発育都市

    「Lecture: Mega-Cities, Urban Poverty and Planning / Janice E. Perlman」(ArchDaily、2012年10月14日、→下の動画)より。 Janice E. Perlman, author, researcher and CEO of The Mega-Cities Project, discusses her work in this lecture at the Harvard GSD for the “Urbanization Seminar Series”. This in-depth lecture, titled “Mega-Cities, the Urban Poor and the Place of Planning” covers Perlman’s research and observation in

    都市貧困と都市計画――Mega-Cities, the Urban Poor and the Place of Planning - 未発育都市
  • 【動画】廃村――abandoned village - 未発育都市

    ■ 福井県南条郡南越前町菅谷 「廃村 菅谷 the Abandoned Village」(2011年9月11日、IAmPlayingNow)のYouTube動画(→下の動画)。 お盆には元住民のご家族ご子息が戻って来られていたようでお墓にはキレイに花が供えてありました。 (上記の枠内の文章は、動画を撮影(アップロード)された方が、その動画に付けたコメントです。以下、同じ。) ■ 福井県大飯郡おおい町名田庄永谷 「廃村 永谷 Visit the abandoned village」(2010年8月11日、IAmPlayingNow)のYouTube動画(→下の動画)。 福井県某所にひっそりと存在する村。電力会社の開発により立ち退きを余儀なくされ離村に至ったようです。しかし開発は計画が白紙となり、美しい山間には虚しい風が吹いています。数戸の家屋、そして寺院、神社が現存しているものの朽ち果て土に

    【動画】廃村――abandoned village - 未発育都市
  • Googleマップ(空撮)で「限界集落」の写真を集めてみた(メモ) - 未発育都市

    Googleマップで「限界集落」の写真を集めてみた。一応、ウィキペディアの「限界集落」の項によると、「限界集落とは、過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になって冠婚葬祭など社会的共同生活の維持が困難になった集落」です。とりあえず、メモのみ。 (念のため、下記の順番やその集落を載せている理由、等々は超適当です。ほとんど(ネットで)調べて見つけた順で、まだ整理はしていません。また、「限界集落」とは呼ばれたくない集落もあるかも知れませんので、問題があったらすぐ削除します。) ■ 高知県長岡郡大豊町 ■ 群馬県甘楽郡南牧村 ■ 和歌山県田辺市龍神村 (関連して、ブログの「8月のニュース-3」の記事参照(「買い物支援が高齢者に徐々に浸透 田辺市龍神村」、紀伊民報、2011年7月29日)) ■ 愛媛県久万高原町中津 ■ 鳥取県日野郡日南町 (補足。前に(僕の)別ブログの「Star Hou

    Googleマップ(空撮)で「限界集落」の写真を集めてみた(メモ) - 未発育都市
  • 戦いは終わらない――「中心市街地」対「大型ショッピングセンター」 - 未発育都市

    「【ニュース最前線】 歓迎と懸念、思惑様々」(読売新聞、2012年9月30日、石間亜希、西田道成)より(下記)。 とりあえず、メモのみ。 イオングループの「イオンタウン」(千葉市)が2016年、秋田市外旭川に県内最大規模の商業施設を出店する計画が明らかになった。実現すれば、既存の商業施設の客足や、秋田市や周辺市が進める街づくり計画に大きな影響が出るのは必至。関係者の受け止め方は様々だ。 同社の計画では、出店予定地は、秋田市中央卸売市場に隣接し、県道を挟んだ農地計約35万平方メートル。秋田自動車道の秋田北インターチェンジから約3・5キロと交通の便も良い。ショッピングセンターを核に道の駅や観光農園、温泉などを備えた「農商工連携」型の施設を想定している。 (中略)一方、約3700平方メートルの商業施設を含み、秋田市中心部に今年7月開業した「エリアなかいち」の関係者は危機感を強める。 事業主体であ

    戦いは終わらない――「中心市街地」対「大型ショッピングセンター」 - 未発育都市
    gauqui
    gauqui 2012/10/03
    イオンのいじわる
  • 国民医療費、過去最高の37.4兆円 - 未発育都市

    メモのみ。 「国民医療費、過去最高の37.4兆円=高齢化などが影響―厚労省」 (時事通信、2012年9月27日) 厚生労働省は27日、2010年度に病気やけがの治療などで医療機関に支払われた国民医療費が、前年度比3.9%増の37兆4202億円になったと発表した。1人当たりの国民医療費も同3.5%増の29万2200円で、いずれも4年連続で過去最高を更新した。高齢化や診療報酬の引き上げ、医療技術の高度化が主な要因。 年齢階層別の医療費を見ると、65歳以上が20兆7176億円で全体の55.4%を占める。1人当たりでは70万2700円に達し、65歳未満(16万9400円)の4倍強となっている。また、国民所得に占める国民医療費の割合は、同0.2ポイント増の10.71%に上昇した。(後略) 「医療技術の高度化」(上記)も大きな要因との事です。「医療費高騰の当の原因は高齢化ではない!?」(All Ab

    国民医療費、過去最高の37.4兆円 - 未発育都市
    gauqui
    gauqui 2012/09/27
    ちょっとだけ解説されてる
  • 津波のような建築――Disaster Prevention and Education - 未発育都市

    大胆な建築デザインです。「津波」を連想させるデザインです。「Istanbul Disaster Prevention and Education Center / CRAB Studio」(ArchDaily、2012年9月8日)より(下図)。 うーん。 コメントがしにくいのだけど、この建物は「Disaster Prevention and Education Center」(防災教育センター)なので、大災害を建築の形象(デザイン)で表現する、または、私たちが大災害を忘れないように建築の形象を使って記憶に留める、といった方法論にも一理はあるのかも知れません。でも、正直言って、僕の「好み」とは相容れません。その理由について少し考えてみたのだけど、納得のいく答えには、たどり着けませんでした。おそらく、前にブログの「もし建築が「リボン」を付けたら――Architecture of Ribbon

    津波のような建築――Disaster Prevention and Education - 未発育都市
  • もし建築が「リボン」を付けたら――Architecture of Ribbon - 未発育都市

    あっという間に9月です。早速、このブログのタイトルの画像を変えてみた。今回のタイトル(→画像)の画像元は、初音ミクの「恋愛フィロソフィア」(2012年)の動画(→動画)です。作詞・作曲は黒うさPです。前にブログの「追記(2012/6/3)」の記事に載せた、初音ミクの「千桜」(2011年、→動画)の作詞・作曲をされた方と同じです。一応、前回のタイトル(→画像)は「夏」で、今回のタイトルは「秋」をイメージしていますw。秋と言えば、読書の秋、哲学(philosophia)の秋だろうという事です。でも、ブログのタイトルの画像は、今後もその時の気分でコロコロ変えると思うので(ワラ)、お気になさらないで下さい。。 では、えーと。久しぶりに、僕がノート(落書き帳です)に描いた「アイコン建築*1のドローイング」をブログに載せます。ま、と言っても、これはかなり前(2012年4月頃)に描いたもので、半年前

    もし建築が「リボン」を付けたら――Architecture of Ribbon - 未発育都市
  • 無人のモール内に響く音楽 - 未発育都市

    「限界まで寂れたショッピングモール散策」(Yahoo!映像トピックス、2012年8月16日)より。 閉鎖予定のショッピングモールを探検して回る撮影者。無人のモール内に響く音楽、そのままに残る子どもの遊び場。シャッターが下りた店の壁には日の人気キャラが……。以前は大勢の人でぎわっていたんでしょうね。 その情報提供元の「小太郎ぶろぐ」の「営業中なのに誰もいない。限界まで寂れたショッピングモール散策」(2012年8月14日)によると、ここは「アメリカ、ミズーリ州セントルイスにあるクレストウッド・コート・モール」との事です。ウィキペディアの「クレストウッド・コート・モール(Crestwood Court)」の項によると、1957年開業(旧称はCrestwood Plaza)で、あのルート66に面していたとの事です。建築家・都市計画家のビクター・グルーエンが設計した世界初のショッピングモールの「ノ

    無人のモール内に響く音楽 - 未発育都市
  • 返信――前回の「速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢を批判する」の記事への著者からのコメントを読んで - 未発育都市

    (前回の「速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」を批判する」の記事のコメント欄について。) ああ。まさか著者の速水健朗氏(gotanda6)から直球で応答が来る(著者人からコメントが飛んで来る)とは思いもしませんでした。僕の拙いブログ(乱文失礼)を読んで下さって、大変ありがとうございます。僕は長年、「はてな」を愛用している割には、いまいち「はてな」の使い方が分かっていなくて(ははっ…)、気付きませんでした。先ほど、著者様の著書名で、(他の読者の反応に興味があったのでw)、Yahoo!検索をかけてみて、今やっと気付いたという次第です。申し訳ありません。 とりあえずの、大至急の返答になりますけど、僕が書きたい事(批判したい事)はほぼ全て、前回の僕のブログの「速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」を批判する」の

    返信――前回の「速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢を批判する」の記事への著者からのコメントを読んで - 未発育都市
  • 速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」を批判する - 未発育都市

    今日、速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」(2012年)を読み終えたばかりなのだけど、このは内容がひどすぎます。怒り心頭です。よって、これからこのを徹底的に批判しようと思います。今回のブログ記事は、間違いなく長文になるだろうけど、僕の怒りは収まりません。早速、このへの反論を書きます。問答無用です(キリッ)。 では、速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」(2012年)より(下記)。 ■ 第一章「競争原理と都市」 日では、ショッピングモールの建築様式は、三層ガレリア式と呼ばれる、真ん中が吹き抜けになり、その回廊沿いにショップが軒を連ねる三階建てのものが圧倒的な多数を占めています。しかし、アジアで見られるショッピングモール中でこの様式はスタンダードではありません。 アジア随一のショッピングモール天国であ

    速水健朗著「都市と消費とディズニーの夢――ショッピングモーライゼーションの時代」を批判する - 未発育都市
  • 1