[読了時間:1分、動画視聴時間:11分] 8月にZyngaに買収されて大きな話題となったウノウ。元ウノウの代表取締役で現在ジンガジャパン株式会社ジェネラル・マネージャーの山田進太郎氏にお話を聞いた。 「後悔はない。楽しくやっている」という言葉が印象的です。
[読了時間:4分] 米国で開催されたWeb2.0 Summit 2010の複数の動画がYouTube上にアップされている。その1つにFacebookのCEO、Mark Zuckerberg氏のインタビューがあるが、その中で同氏はFacebookの今後の主な収益源が仮想通貨Facebookポイント(英語ではFacebook Credits)になるであろうと話している。また将来的には、ウェブ上に広がったFacebookと他社サイトの連携のネットワークを通じて広告配信ビジネスに乗り出す可能性についても否定しなかった。 Facebookユーザーが友人を引き連れてくることを期待しFacebookとデータ連携するサイトが米国で増えているが、今後こうした連携サイト上でのユーザーの行動履歴などを利用するなどの方法で、これまでにないような効果的な広告配信の仕組みが完成する可能性があるのは、だれの目にも明らか
・)お邪魔します。一連のデジタルネイティブ云々の議論に興味を引かれつつ、正直「定義して意味あんの?」と感じました。 自分は小学1年の時からプログラミングをやって中学でソフト販売、18歳で商業誌に寄稿するようになった際はメールで依頼があり、テキストデータで納稿。結婚式は世界初のネットライブ披露宴をやり、(MS社員の演出かもしれないけど)ビルゲイツさんから祝電もきた。英語版AOLにはまっていた流れで家内と出会い(日米間でチャット)、息子は入学前からUbuntuでネットサーフィンしています。DJはフルデジタル。確かに私の人生はデジタルによって大きく変わったというか、メインイベントにデジタルがからまないことは少ないくらいです。見方によってはコテコテのデジタル人だけど、スケジュール帳は紙だし、楽器演奏は生チェロ、生ピアノ、出会った全ての人に感謝する気持ちが絶えないし、家事育児もやり、子供や仲間との時
[読了時間:4分] さてTwitterを見ていると蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWaveという大学生からの寄稿に端を発した論争もそろそろ落ち着いてきたようなので、僕なりの総括をしたい。僕にとっての論点は2つ。1つは、リアルな人間関係(実際に会ったことのある人との関係)がソーシャルメディアの軸(あるいは核、あるいは主要部分)なのか。もう1つは、21世紀になって思春期を迎えたデジタルネイティブと呼ばれる年齢層が、ネットに古くから慣れ親しんでいるオールドタイマーと違ったネット体験をし、違った感じ方をしているのか、という点だ。 ソーシャルメディアは、リアルな人間関係が軸であるべきなのかどうかは、以前からウェブ業界で論争になっている。ウェブ業界の経営者が集まるカンファレンスInfinity Venture Summit(IVS)で2年前にミクシィの原田明典副社長が
[読了時間:3分] テレビとインターネットを融合するGoogle TV。世界で始めて対応した製品として10月15日に発売された米ソニーの「Sony Internet TV(Blu-ray Disc Player版)」を入手した。一連の機能をチェックして数回に分けてレポートしたいと思う。 手元に届いた「Sony Internet TV」の箱はかなり大きい(冒頭の写真)。中には本体の他、キーボード付リモコンやHDMIケーブル、ACアダプタの他、外部機器の赤外線リモコンをコントロールするキットなどが同梱されている。 以下ピンボケで恐縮だが、iPhone3GSとサイズを比較したところ。PlayStation3よりも一回り大きい。デカイなあという印象だが、天井はフラットになっていて、むしろこの上に他の機器が置きやすいので便利、と感じるサイズ。 前面パネル それでは本体の全面左側、右側の順で拡大画像を
過去1年で26社を買収しているグーグル。Business Ally Insiderによると、その理由はグーグルがもはや優秀な人材にとっての夢の職場ではなく、その結果としてグーグルを育てていくような人材が不足しているから。とある社員は、グーグルが50万ドルをオファーしたにも関わらず、いま一番アツイ、Facebookに行ってしまったんだとか。起業家精神や資質のある優秀な人材をスタートアップを買収することで中に引き込む策みたい。 グーグルに採用される人材の共通点は、 1.Ivy League(*1)を出ていること 2.GPA(*2)が高いこと、30代だって関係ない 3.世界を変えたい!と心底思っていること *1アメリカ合衆国東部の世界屈指の名門私立大学8校から成る連盟 *2アメリカ等の大学で導入されている成績評価システム (出典:Wikipedia) そんなグーグルの面接で実際に聞かれた質問につ
[読了時間:4分。動画あり] Androidケータイを持っていないので実際に確かめることはできないんだけど、英語圏のニュースを読む限りAndroidケータイの進化がハンパない状態のようだ。これまではiPhoneのGoogleアプリも常に速いペースで改良されてきたのだが、Googleが自社OSのAndroidにより注力するようになってからは、Googleサービスに関してはAndroidケータイの方が進化が速い。もちろん分かっていたことではあるけれど、機能追加のニュースを読むたびにAndroidケータイが欲しくなる。 Googleサービスの中でもパソコンで使うよりもモバイル機器で使うほうが段違いに便利なのは、やはり地図。外出時にはモバイル機器の地図のほうが便利という当たり前の事実に加え、Googleマップはモバイル機器のタッチスクリーンでその使い勝手が格段によくなる。地図の拡大、縮小も二本の指
[読了時間:2分、「蛇足」あり] 米Google自身が自社ブランドで発売したスマートフォン「Nexus One」はマーケティングや販売に問題があったため大ヒットにはならなかったが、その後継機となる「Nexus Two」が間もなく発表されるといううわさが流れている。 米Gizmodoは、実際にNexus Twoを手にとったという友人の話を掲載している。それによると、前面カメラを搭載していて、離れたところから見ればGalazy Sのような形状だったという。 Android専門情報ブログメディアのAndroid and meによると、製造したのはSamsungで、Samsungが11月8日に予定している発表会でNexus Twoも発表になる可能性があるという。 蛇足:オレはこう思う Googleはもう自社ブランドで携帯電話を発売することを諦めたんだと思っていた。Nexus Oneの後継機を出すっ
[読了時間:1分] Google創業者のLarry Page氏とSergey Brin氏は最初、GoogleのCEOとしてスティーブ・ジョブズ氏に経営を任せたかったー。米Bloomberg通信がこのほど製作したドキュメンタリー動画「Bloomberg Game Changers: Sergey Brin & Larry Page」の中で、そのときのエビソードが明かされている。 Page氏とBrin氏はGoogle創業後にプロの経営者にGoogleを任せたいと思い、12、3人の経営者をインタビューしたが、だれも気に入らなかったという。その後、Appleを訪問した際にスティーブ・ジョブズ氏に経営を任せたいと思うようになったが、有力ベンチャーキャピタリストに相談したところ、ありえない話だとして一蹴されたという。 その後、Page氏とBrin氏は現在のCEOであるSchmidt氏にGoogleの経
[読了時間:2分] あらゆる情報を記録するサービスを提供するEvernoteは10月27日、最新版ソフト「エバーノート4」のWindows版の提供を開始した。アプリは無料でダウンロードできる。 テキストや画像、動画までも記録できるメモサービスEvernote。記録する情報が増加するほどアプリが重くなるなどの問題があったが、同社はプログラム言語C++でアプリを作り直し高速化をはかったという。 同社の発表によると「Evernote 4はEvernote3.5より5倍速く起動し、起動時のメモリー使用量も半分に抑えられています」とのことで劇的な高速化軽量化が実現しているとのことで、これだけでも既存Windowsユーザーは楽しみだろう。しかしそれだけではなく、ユーザーインターフェイスの改善や編集機能がブラッシュされるなど変化がたくさんある。 Evernmoteは運営上のトラブルに見舞われるも、熱狂的
[読了時間:2分] 「電子書籍って友達と借り貸しできないからなあ。だから紙の本のほうがいいんだよね」という人がいるが、米Amazon.comは、電子書籍を友人と借り貸しできるようにすると発表した。 Amazonの電子書籍ストアで購入した電子書籍を最長14日間は、友人の電子書籍リーダー機「kindle」や、iPhone、iPadなど向けのkindleアプリ上でも読めるようになるという。ただし貸出中は、自分のkindleでは貸出中の電子書籍は読めない状態になる。年内にもこの機能を追加する予定。 ただすべての電子書籍が貸し借り可能になるわけではなく、この機能に対応させるかどうかは著者や出版社などの権利保持者の判断次第という。 蛇足:オレはこう思う 電子書籍が、また一つハードルをクリアした。 電子書籍より紙の本が優れている理由として、アンダーラインを引けない、ページの角を折れない、余白にメモを書け
[読了時間:1分] Googleは10月20日、Googleが提供する様々な技術やサービスをビデオでデモしあって竸う「Google Demo Slam」を公開した。誰でも参加可能で、希望者はアイディアを1分以内の動画にまとめ、YouTubeに公開した上でエントリーする。デモはGoogleスタッフにより吟味された後、採用されれば1対1の投票バトルのステージに立つことができる。バトルは週ごとに更新される。 対象となるのはGoogleの「Goggles(画像判定)」「ローカル検索」「インスタント」「フォト検索」「音声検索」「Google翻訳」「Googleリアルタイム」「背景イメージ」などがあげられているがその他のものでもいいようだ。デモといっても退屈なプレゼンテーションスライドを作れというわけではない。以下、なんとGoogle CFOがイメージ検索のデモをしているのでご覧頂きたい。 口アングリ
[読了時間:1分] 米モジラファンデーションは現地時間の10月7日、「Firefox 4 Beta」のモバイル対応版を公開した。対象となるOSはGoogle「Android(2.0以降)」とノキアの「Maemo(N900に搭載)」。 サイト上で配布されている動画には、PC向け画面を快適に閲覧する様子が映っている。以下、動画の中からいくつか注目できるスナップショットを紹介していく。 エンジニアのMatt Brubeckによる詳細記事によれば、ブックマークなどの同期機能を初め、アドオン、SVGやWebMなどの技術にも対応。JavaScriptの動作についてはこれまでのAndroid用ブラウザよりも高速だという。 また、AndroidのみならずiOS、BlackBerryのウェブレンダリングエンジンには、WebKitが採用されているが、「Firefox 4 モバイル」ではPC版と同じGeckoエ
[読了時間:3分、「蛇足」を含む] 米TechCrunchは、Facebookが極秘にケータイを開発中だと報じている。1年近く前にGoogleがNexus Oneを開発中だとの情報が流れた際に、Facebook幹部はiPhoneやAndroidケータイに対する危機感を覚えたのだという。 TechCruncchの記事によると、FacebookはFacebookの機能を「連絡先」などのケータイの中核機能と密接に連動させたいと考えているという。そのためにはケータイの基本ソフトレベルでのコントロールが必要になる。 実際には設計はFacebookが行い、製造はメーカーに任せる形になる。設計のための優秀な人材も既にFacebookに集めてあるという。 Facebookケータイの実際の機能や発表日などの詳細は一切明らかになっていないが、TechCrunchのMichael Arrington氏は、50ド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く