(CNN) 米大リーグのクリーブランド・インディアンスはこのほど、球団名を「ガーディアンズ」に変更すると明らかにした。インディアンスという球団名については、先住民から長年にわたって批判の声が出ていた。 ツイッターの公式アカウントに投稿された映像では、ナレーターを務めた俳優のトム・ハンクス氏が「今こそ、この球団とこの街の次の時代を築くために、ひとつの家族、一つのコミュニティーとして団結するときだ」と語っている。 球団名の変更は米国で起きている大規模な文化的な変動の一環。米国では人種差別的な風刺やステレオタイプの名前の使用について再考が進んでいる。 オーナーのポール・ドーラン氏は、球団名の変更について一部の人にとっては難しいもので時間もかかるだろうとしたうえで、球団名変更によって対立の道を避けて、ファンや街、地域がクリーブランド・ガーディアンズとして団結する未来へ進めるだろうと述べた。
ジュネーブ大学で芸術法を教えるマルク・アンドレ・ルノルド教授は、「文化財返還問題について省察するのに適切な時が来た」と言う。「現在、植民地時代に持ち去られた物品の返還に関する議論が高まっており、もっと踏み込んで言えば、省察よりも行動を起こす時でさえある」 抗議運動「Black Lives Matter(黒人の命は大事だ)」による圧力の高まりもあり、フランスやドイツなどの国々は植民地時代の過去を再検証することにとても力を入れている。例えば、フランス議会は最近、植民地時代に押収されパリの美術館に展示されていていた工芸品の一部を、セネガルとベナンに返却することを決定した。 スイスは一度も植民地を持たなかったが、ジュネーブ民族学博物館(MEG)のボリス・ワスチャウ館長が指摘するように、スイスの企業や個人が植民地主義の恩恵を受けていた。外交官、探検家、科学者、兵士、宣教師などが工芸品を持ち帰り、豊か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く