タグ

2010年12月2日のブックマーク (9件)

  • b-room 更新情報 【 iPhone用 野球のスコアブックアプリは Baseball Project 】

    開発室 b-room では iPhone アプリの開発を中心に行っています。第1弾アプリとして、【 Baseball Project Season01 】が iTunes App Store にて発売中です。【 Baseball Project 】は「野球をもっとおもしろく!」をテーマに開発しており、”Season01”ではスコア入力機能を中心に、自動集計、試合結果表示、成績の閲覧などが可能です。また、専用サイトもご用意してますのでどうかご利用ください。

  • Twitter の JSON に罪はない

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき http://d.hatena.ne.jp/tmyt/20101201/1291166929 から引用。 このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 こういう微妙なまちがいをしてる人はこの記事書いた人だけでなく大勢いるようだけど、記事としてはまとまっていたので参照。 JSON という書式は、確かに JavaScript から派生したサブセットですので、 JSONを仕様書通りにパースするとidの値はdouble と考えてしまうのも無理はない気はします。 が、まちがいであるのも確かです。 RFC 4627 - The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON) http://t

    Twitter の JSON に罪はない
  • スマートフォンサイト運用と今後のスマートフォン市場の展望 : LINE Corporation ディレクターブログ

    スマートフォングループの藤村です。2か月前まで、モバイルで、livedoorトップ・デコメサイトの運用を担当していました。 10月から新しい部署のスマートフォングループに所属し、すでに、スマートフォン版のlivedoorトップ&ニュース他の運用を開始しています。実際に運用してみると、モバイルとの共通性が多く、モバイルサイトの運用経験が生きる領域だと実感しました。 まだまだ運用の初期フェーズの段階ですが、今回は、実際にスマートフォンサイトを運用してみて気づいた点及び、今後のスマートフォン市場の展開予想について書いてみようと思います。 ファーストビューの重要性 スマートフォンのサイトを運用してみて、まず一番最初に改修を入れたのが、ファーストビューです。ファーストビューとはユーザーがモバイル端末でアクセスして、一番最初に表示される画面のことを言います。 モバイルサイト運用経験者の方には常識かと思

    スマートフォンサイト運用と今後のスマートフォン市場の展望 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(2) | gihyo.jp

    リクエストURIを構築する URIエスケープ いよいよPerlを使ってWeb APIを利用していくわけですが、その前にリクエストURIを作る際の約束事を確認しましょう。 URIの仕様では、ASCII(American Standard Code for Information Interchange)文字以外の文字、つまり日語などはURIで使用できないと定められています。URIで日語を使いたい場合は、URIエスケープを行う必要があります。 たとえばTwitter Search APIで「おはよう」をキーワードに検索したい場合、 http://search.twitter.com/search.json?q=おはよう と日語を直接入れてはいけません。次のようにURIエスケープする必要があります。 http://search.twitter.com/search.json?q=%E3%8

    第4回 Twitterから学ぶ、Web APIのキホン(2) | gihyo.jp
    gayou
    gayou 2010/12/02
  • 和文フリーフォント集 … フリーで使える日本語フォントを集めたフォント素材集 - フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    和文フリーフォント集 … フリーで使える日本語フォントを集めたフォント素材集 - フォントブログ
  • GREE、国内初のソーシャルプラットフォーム向け月額課金機能を提供開始

    グリーは11月30日から、SNSGREE」上で動作するアプリを構築できる開発プラットフォーム「GREE Platform」の開発パートナー向けに、月額課金コンテンツを提供可能にする「アプリコース」を導入した。国内ソーシャルプラットフォーム向けとして は今回初と述べている。 グリーは11月30日から、SNSGREE」上で動作するアプリを構築できる開発プラットフォーム「GREE Platform」の開発パートナー向けに、月額課金コンテンツを提供可能にする「アプリコース」を導入した。国内ソーシャルプラットフォーム向けとしては今回初と述べている。 GREEでは現在決済手段として、GREE Platform上の共通通貨「コイン」を提供しており、毎月一定額のコインを付与する月額課金コースも提供している。アプリコースは、この月額課金コースに登録しているユーザーが、初回に毎月のコインの引き落としに同意

    GREE、国内初のソーシャルプラットフォーム向け月額課金機能を提供開始
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • PHPで画像編集·PHP Image Editor MOONGIFT

    PHP Image EditorはWebベースの簡易画像編集ソフトウェアです。 PHP Image EditorはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。様々なアプリケーションがWeb化している。メールやカレンダーと言ったWebとの親和性の高いものに対する需要は高く、ついでWeb上で扱うリソースに対してWebアプリケーション化が進められている。 リサイズ Web上で最も多いリソースはテキストだろう。ついで画像、動画と続いていく。テキストについては様々なツールが存在する。そして画像についてはPHP Image Editorが便利に使えそうだ。 PHP Image EditorはPHPとGDを使ってローカルまたはオンラインの画像を取得し、加工することができる。画像のリサイズや画像の回転、一部の切り抜き、コントラストや輝度の調整などがビジュアル的にできる。切り抜きも範囲をマウス指定できるのが便利

  • WordPressの代替となるようなCMS15種:phpspot開発日誌

    15 Best Wordpress Alternatives That Blogger Should Know WordPressの代替となるようなCMS15種。 既にWordPress自体かなり高機能でWordPressでなんでも出来ちゃうのでは?という感覚にもなったりしますが、他にもCMSは色々あります。 知っているものも多いかもしれませんが、知らないものも評価してみてもいいかも。 ExpressionEngine GetSimple CMS Frog CMS Serendipity TYPOlight TextPattern 11) Radiant Symphony CMS CushyCMS Silverstripe 全部見る 関連エントリ ZendFrameworkとExtJSを使った超リッチかつ多機能なCMS「pimcore」 ブログやCMSに最適なクールアイコン集「iMini」

    gayou
    gayou 2010/12/02