タグ

2016年2月21日のブックマーク (19件)

  • 新幹線の切符って外国人にわかるのか?? : himag

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    『語尾はのび太の影響です』←(笑)。/"新幹線の切符って外国人にわかるのか?? : himag
  • 「ニセ科学」に本気でつっこむ会

    yuri @syoyuri 昨日、消費者庁前長官の阿南久さんの講演に参加し、少しお話させていただく機会を得ました。科学の問題として声をあげておられる方々と、法律を元に活動する方々が協力しあい「ニセ科学」に立ち向かうこと、阿南さんにご賛同いただけました。facebook.com/nijinijiyuri/p… 2016-02-21 12:58:27 リンク www.facebook.com ひらばやし ゆりこ - 昨日神戸で前消費者庁長官、阿南久さんの講演会が開催され、参加いたしました。... | Facebook 昨日神戸で前消費者庁長官、阿南久さんの講演会が開催され、参加いたしました。 http://www.syouadonet.pate.jp/files/16022020thKinen.pdf そこで阿南さんに少しお話させていただいたこと、皆さまにもお伝えさせてください。... yur

    「ニセ科学」に本気でつっこむ会
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    もし留保と非難とで会の意見が割れた時はこうする、つてあらかじめ決められてるような、内ゲバにならない、継続的な団体になると良いなー。/"「ニセ科学」に本気でつっこむ会 - Togetterまとめ
  • ウンベルト・エーコ死去|糖類の上

    ウンベルト・エーコが亡くなった。 84歳という年齢は亡くなっても不思議はないにせよ、ウンベルト・エーコの突然の訃報には驚いた。 ウンベルト・エーコといえばなんといっても「薔薇の名前」がもっとも知られているだろう。あの分厚い上下巻の小説は読んでいなくても、ショーン・コネリー主演の映画版を観た人は多いに違いない。14世紀の修道院を舞台にして、起きる連続殺人事件を、キャラクター的にはシャーロック・ホームズ的論理性を持った修道士ウィリアムが見習い修道士アドソと共に推理し解決するという物語ですが、中世の宗教観、異端審問、宗教論争(さらにアリストテレスまで)といったものを見事に舞台を保ったまま現代化することに成功している希有なミステリーだった。 そういえば「薔薇の名前」は傑作の誉れが高くとも、いまいち読まれない理由はあのボリューム以上に、いつまでたっても文庫にならないことも理由にあげられるだろう。昔、

    ウンベルト・エーコ死去|糖類の上
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    『これらは文庫化すると世の中が滅ぶというのがあった。でも、突然「アルジャーノンに花束を」が文庫になってしまい、実は世の中はその時に滅びてしまったらしい、とも言われている』/"ウンベルト・エーコ死去|糖
  • ロンブー淳 AKB48は長く続く“文化”になった - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳に、日刊スポーツの記者が取材する連載「ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ」。今回は、日ごろAKB48グループを取材している担当記者が、AKB48の10周年について、共演も多い淳に聞いてみました。 AKB48と初めて一緒に仕事をしたのは、8年前か9年前かなぁ。深夜のテレビ番組だったと思うんですけど、ほとんど印象に残っていないんですよ。AKB48っていう存在はなんとなく聞いていたけれど、名前も顔も知らない状態でした。正直に言うと、その時は「また出ては消えていく人たちか…」っていう風に思っていましたね(笑い)。 田村淳(中央)は番組の司会で、AKB48と共演することも多い。AKB48のメンバーは、左から小嶋陽菜、渡辺麻友、1人おいて高橋みなみ、大島優子(2012年12月7日、撮影日刊スポーツ) ボクが、「AKB48ってすごい」と思い始めたきっかけって、楽曲なんです。「

    ロンブー淳 AKB48は長く続く“文化”になった - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    『思っていたアイドルグループ像と全く違っていました。大勢集めた“人海戦術”には変わりないんですけど、新しい宝塚』/"ロンブー淳 AKB48は長く続く“文化”になった
  • 【BOOK】81歳の筒井康隆さん、書くものはもう何もない すっからかんです

    帯のコピーに「わが最高傑作にして、おそらくは最後の長篇」とあっては、ファンならずとも、手にとってみたくなる一冊だ。「モナド」とは何だ? から読みだす人が大多数だろう。究極のテーマである「神」を題材に「哲学」を語る渾身の作の背景に潜む諸要件を、都内の自宅におしかけて拝聴した。 (文・たからしげる 写真・伴龍二) --初出は文芸誌「新潮」の2015年10月号に一挙掲載でしたが 「パンの中でもバゲットが好きで、これを腕の形にしたらおもしろいだろうなあ、という考えはだいぶ前からありました。そこに神を超える存在GODを登場させて結び付けたのは最近です。特にお世話になったのは、もうお亡くなりになりましたが、中野幹隆さんという方が『季刊哲学』という雑誌をお出しになっていて、トマス・アクィナスやカント、ライプニッツほか多くの哲学者たちに関する小論文がいくつも載っていたんです」 --GODの存在を意識したの

    【BOOK】81歳の筒井康隆さん、書くものはもう何もない すっからかんです
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    "【BOOK】81歳の筒井康隆さん、書くものはもう何もない すっからかんです - ZAKZAK
  • バーチャル・リアリティは、うつ病の画期的な治療法になるかもしれない。

    新しい研究によれば、バーチャル・リアリティを用いた療法でうつ病患者が自己への愛着を深めることができるかもしれない。

    バーチャル・リアリティは、うつ病の画期的な治療法になるかもしれない。
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    なるほどー。/"バーチャル・リアリティは、うつ病の画期的な治療法になるかもしれない。
  • 不妊治療を経験した夫婦の夜が明けるとき。 作家・辻村深月さんが『朝が来る』で描いた家族のかたち

    直木賞作家・辻村深月(つじむら・みづき)さんの最新長編『朝が来る』は、「特別養子縁組」という縁で繋がったふたりの母親の物語だ。2015年6月の刊行以来、版を重ねている。2016年の屋大賞にノミネートされるなど話題を呼んでいる。

    不妊治療を経験した夫婦の夜が明けるとき。 作家・辻村深月さんが『朝が来る』で描いた家族のかたち
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    "不妊治療を経験した夫婦の夜が明けるとき。 作家・辻村深月さんが『朝が来る』で描いた家族のかたち # HuffPostJapanより
  • まさに究極のアコギ録音機材『iRig Acoustic』の音色がVR的 ROLLY×週アスFinal - 週刊アスキー

    アコースティックギターを実際に聴こえる音と変わらない音で録音する──これは簡単そうで実はとても難しいことなのです。もちろん、エレキギターのレコーディングにもさまざまなテクニックがあるのですが、アコースティックギターの難しさは“いかに生楽器らしく録るか”という点にあります。プロのレコーディングエンジニアも毎回苦労と工夫を重ねながら録っているのです。 そのアコースティックギターを誰でも簡単に、しかもとてもキレイな音で、iPhoneiPadを使って録音できてしまうという製品が、イタリアのIK Multimedia社から発売されました。『iRig Acoustic』という実売7500円前後の小さな機材。今回はこのiRig Acousticで録音すると、どんなふうに録れるのか。熟練ギタリストのROLLYさんと一緒に試してみようと思います。 まずは、ぜひ動画をご覧ください。 動画中でも話題に出ていま

    まさに究極のアコギ録音機材『iRig Acoustic』の音色がVR的 ROLLY×週アスFinal - 週刊アスキー
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    連載一段落、おつかれさまでしたー。/"まさに究極のアコギ録音機材『iRig Acoustic』の音色がVR的 ROLLY×週アスFinal - 週刊アスキー
  • 「紙とは何なのか」ソニーのE Ink電子ペーパー端末の正直な感想

    A4サイズで軽薄の電子ペーパー端末を、ソニービジネスソリューションさんから借りることができました(貸出キャンペーン)。 こんにちは、電子書籍やガジェット大好きのカグア!です。 記事では、電子ペーパー端末DPT-S1でいろいろなPDFを開いて、レビューしていきたいと思います。 >>法人向け:レスペーパーや紙のデジタル化による業務効率化を検討中のみなさまに「DPT-S1」を貸し出します | ソニー ※法人名・学校名が必須です。 関連記事 >>ソーシャルDRMを知ってますか?電子書籍の大勉強会に行って来ました >>電子書籍を出版した感想 >>TPP大筋合意に基づく「著作権侵害の非親告罪化」対応の3ステップ ソニーの電子ペーパー端末とは >>DPT-S1 | デジタルペーパー | ソニー ソニーの電子ペーパー端末DPT-S1は、書き込みもできるPDFビューワーです。ソニーストアで92407円(税

    「紙とは何なのか」ソニーのE Ink電子ペーパー端末の正直な感想
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    貸し出ししてるのかー!本当に単純に、これが二万円くらいまで下がって欲しいです。何年も待ってるー。/"「紙とは何なのか」ソニーのE Ink電子ペーパー端末の正直な感想
  • アメリカ連邦最高裁・スカリア判事の急逝はなぜ重要なのか

    米国連邦最高裁は9名の判事から構成されています。アメリカの大統領の任期は4年ですが、連邦最高裁判事は任期というものがありません。つまり一度任命されたら、一生務めるわけです。

    アメリカ連邦最高裁・スカリア判事の急逝はなぜ重要なのか
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    "アメリカ連邦最高裁・スカリア判事の急逝はなぜ重要なのか
  • 恐怖の人間カラオケ サウスポー

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    このひとたちかー。/"恐怖の人間カラオケ サウスポー youtubeより
  • 払田柵の冬まつり - イベント | 秋田県大仙市

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    これかー。/"払田柵の冬まつり - イベント | 秋田県大仙市
  • 【発言全文】「同性愛は個人的趣味」 支援を疑問視する杉並区議の発言に批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    東京都杉並区の小林ゆみ区議が「同性愛は個人的趣味」「自治体が時間と予算を使う必要があるのか」などと議会で発言した。これに対し、当事者たちから「趣味の話ではない」などと反発が出ている。【古田大輔】 小林議員の発言は2月15日の杉並区議会で出た(8分20秒から)。定例議会で区への質問に立った小林議員は「性的マイノリティについて質問をします」と述べて、次のように発言した(抜粋、全文は記事末尾)。 「レズ・ゲイ・バイは性的指向であるのに対し、トランスジェンダーは性的自認であり、医師の認定が必要である明らかな障害であると言えます。トランスジェンダーの方は法律的に保護する必要があり、世間的な目からの誤解を解かねばなりませんので、彼らの人権のために区が啓蒙活動をするのは問題ないと考えます」 「そもそも地方自治体が現段階で、性的指向、すなわち個人的趣味の分野にまで多くの時間と予算を費やすのは、当に必要な

    【発言全文】「同性愛は個人的趣味」 支援を疑問視する杉並区議の発言に批判(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    『地方自治体が現段階で』とは言ってるものの、応用的・現場的な事柄の用語に思考がとらわれすぎて、より基本的な、人権感覚みたいなのが欠けた発言になってるんでは、って思った。/"「同性愛は個人的趣味」支援を
  • 科学で証明された「完璧な水切り」(動画あり)

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    ゴムボール投げるの?投げっぱなし?対面?ひやひや…(笑)。/"科学で証明された「完璧な水切り」(動画あり)
  • 地ビール、米国で空前の売れ行き ざわつく大手メーカー:朝日新聞デジタル

    米国はいま、空前の地ビールブームに沸いている。醸造業者の数は140年前のピークを超え、販売額も急伸する。地域に根ざした小さな業者がつくる独特の香りや味わいが、大手のビールでは物足りない人々を引きつけている。大手メーカーは危機感を強め、買収に動き始めた。 販売額10年で4.4倍 地ビール業者「ヘルムズ・ブルーイング」は、マットレス店などが並ぶガレージのような建物の奥にある。映画「トップガン」の舞台となった、米南西部サンディエゴの海兵隊ミラマー航空基地近くにあり、広々とした倉庫のような室内に醸造用のタンクが並ぶ。 平日の午後に訪ねると、醸造所を兼ねたバーで、10人ほどの客がビールグラスを片手に談笑していた。会計士のダン・コラムさん(39)は「大手のビールはほとんど味がしない。濃いめのダークビールが気に入っている」と話した。 マネジャーのマット・ジョンソンさん(30)は2012年、造船所で働きな

    地ビール、米国で空前の売れ行き ざわつく大手メーカー:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
  • ワッサンバ(ワサンバ)/ラカタク:楽器屋JUNJUN "アフリカ-ワッサンバ(ワサンバ)/ラカタク"

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    @pisiinu でもまあ第一義的にはこっちかも。
  • e-JPC Product Catalog [データ詳細]

    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    @pisiinu これなんかはラカタクってなってますねえ。
  • フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ

    『フランス人は「ママより女」』著者 ドラ・トーザンインタビュー フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日の難点 東京とパリを行き来しつつ、「日とフランスの架け橋」として様々な活動をしている国際ジャーナリスト、ドラ・トーザンさん。彼女の著書『フランス人は「ママより女」 』が、小学館から出版されました。バカンスをたっぷり取るのにGDPが世界5位だったり、「結婚」という制度に縛られず、事実婚やパックス(共同生活)、一人暮らしなど多様なライフスタイルを自由に選択していたり、94年に1.66まで下がった出生率が、08年には2.02まで上昇したり。おまけに「不倫」にも寛容という、わたしたち日人にはにわかに信じられないフランスの国民性(「フレンチ・パラドックス」)を、様々な切り口で紹介しています。 高度成長期以来の旧態依然とした「男性社会」に限界が来て、実は男性も生きるのが

    フランスは国民に合わせて法律が変わる ドラ・トーザンさんに聞く日本の難点|ウートピ
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    『日本人は自分に対しても他人に対しても、プレッシャーが強すぎますよね。もうちょっとエンジョイしてもいいし、一つの価値観に縛られないでほしい』/"フランス人ジャーナリストが指摘する、日本の難点 - ウートピ
  • 驚愕の英語力調査結果 日本の英語教育は、完全に大失敗

    まあこれは後でみるように、2級とかとても言える状態ではないので、せめて準2級程度としよう、という位のものなのだろう。

    驚愕の英語力調査結果 日本の英語教育は、完全に大失敗
    gcyn
    gcyn 2016/02/21
    ほえー。『ここまで大失敗だと、教えるが上手い下手とかではなく、教えること自体が無駄だ。』 『目標を掲げてもその結果に責任を持たない世界の恐ろしさを垣間見た気がする』/"驚愕の英語力調査結果 日本の英語教