タグ

2017年2月13日のブックマーク (20件)

  • (3ページ目)ヒャダイン「フジテレビへの『愛ゆえの憎しみ』」 | 文春オンライン

    ――やっぱりテレビについて話すとフジテレビの話になっちゃいますね(笑)。 子供の頃から好きだから、フジテレビ愛がすごいんですよ。愛ゆえの憎しみが……(笑)。抜的に変わらないといけない時期が来てると思います。 ――最後にこれからテレビに期待することはなんですか? でも、『関ジャム』や『ミュージックステーション』のテレ朝とか、すごい時間帯に『クイズ☆スター名鑑』をぶっ込んでくるTBSとか、すごくいい方向に進んでいると思うんですよ。そんな編成、普通考えないじゃないですか。『クレイジージャーニー』の内容だったりとか、トップがそういう尖ったものを「行け!」と言う人らしいので、BPOとかクレームとかに一喜一憂しない体力作りができつつあるんじゃないかって思います。何千万単位のマスを相手にしてるんだけど、一人二人のキーマンで変わることがあるからテレビは面白いんですよね。だから、クレームとか視聴率とかにそ

    (3ページ目)ヒャダイン「フジテレビへの『愛ゆえの憎しみ』」 | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『何千万単位のマスを相手にしてるんだけど、一人二人のキーマンで変わることがあるからテレビは面白い』
  • ヒャダイン「フジテレビへの『愛ゆえの憎しみ』」 | 文春オンライン

    子供の頃からフジテレビの番組が大好きだったヒャダインさん。けれど、いま、フジテレビの状況は厳しいものになっている。3回にわたり話を伺った最終回は、そんなフジテレビについての愛あるからこその率直な思い。そしてテレビの未来について話を聞きました。 ――2016年、テレビで特に印象的だったことはなんですか? まず一つは『お笑い謝肉祭』(※「『裸になれば笑いがとれる』という低俗な発想が許しがたい」などというクレームを受け、BPOの審議対象となった)。内容はどうしようもなかったし、吉村(崇)さんが全裸でっていうのはありましたけど、あれを目くじら立てる時代になったんだと思いました。それは時代の変遷だから、ぼくはいいも悪いも思わない。逆にこれを引きずっちゃいけないと思います。 『謝肉祭』はTBSですけど、あれが批判された要因の一つとしては、もしかしたら(司会の)石橋貴明さんという存在が大きかったかなと思

    ヒャダイン「フジテレビへの『愛ゆえの憎しみ』」 | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『ないところに探す」のがちょうどいい。あるものをないように見せているけど、実際はあるというのを探すのがちょうどよくて、それを「はい、仲良し。はい、ファミリーです」みたいな感じを出されると、引くわーと』
  • アダルト向けVRコンテンツの撮影で力を発揮する、珍妙なマネキン頭型カメラ

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    ははあ(笑)!
  • 文鳥社とわたし - 文鳥社の日記

    「文鳥社」という出版レーベルを立ち上げた。 立ち上げたと言っても、「やろう」と決めただけで、まだほとんど何もしていない。 でもともかく、出版をすることを決め、「文鳥社」という名前をつけた。 そのことがわたしにはすごく大きな事件で、自分の人生に「文鳥社」というものができて、今、とても嬉しい。 文鳥社の始まりについて考えると、柳下さんのある言葉がきっかけだったように思う。 柳下さんというのは文鳥社の相方で、フルネームを柳下恭平さんという。 めがねをかけていて、髪の毛がもじゃもじゃしている。 わたしの息子は最初「もじゃもじゃのおじさん」と呼んでいた。 天然パーマだと聞いて、驚いた。 手が大きいので、文庫を片手でめくることができるというのにも、驚いた。 彼は神楽坂で鷗来堂という校閲会社をやっていて、かもめブックスという屋さんもやっている。それから、誰でも屋が作れる仕組みの「ことりつぎ」というサ

    文鳥社とわたし - 文鳥社の日記
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『「文鳥社」と名付けたのは、文鳥が、歌を学ぶ生き物だから』『気に入ったのは、文鳥が後天的に歌を学んでいくというところだった』
  • 田中泰延が会社を辞めたほんとうの理由、迷走王ボーダーとブルーハーツ

    昨年末、24年間勤めた会社を辞めた。 僕は、誰かが会社を辞めたとか、海外移住するとか聞いたとき、理由を尋ねたことがない。「そうしたかったんですね」としか言わないのだが、世の中はそうではなかった。人に会うたび、必ずなぜ辞めたのですかと訊かれる。 話すと長いので「なんとなくです」としか答えないのだが、ここに当の理由を書いておこう。 このアルバムと、この漫画のせいである。 『THE BLUE HEARTS』は日のロック史に残る名盤中の名盤だ。恥ずかしながら、僕は高校生時代にバンドをやっていたのだが、このアルバムを聴いて、バットで頭を殴られたような衝撃を受け、バンドを解散した。自分たちがやる意味がないと思ったからだ。 そして、もう一つ。『迷走王 ボーダー』。原作は狩撫麻礼、作画はたなか亜希夫。1986年から4年間、双葉社の『漫画アクション』に連載された。 物語は、中東を旅する主人公、蜂須賀の

    田中泰延が会社を辞めたほんとうの理由、迷走王ボーダーとブルーハーツ
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『魂は伝達可能だ それだけは信じている』『80年代、とてつもない量の燃料を、僕は積み込んだ』
  • 生命を与えるものの筋道

    もう長いことアニメ見てないけど、最後に見たアニメってなんだっけ、と考える。 「峰不二子という女」だった気がする。 ぼくはたぶんアニメとかほんとうはすごい好きなはずなんだよな。 だって、アニメが好きな人の言ってることが、すごいわかるし……。 「○○が好きな人」の言ってることがわかるかわからないか。 自分が○○を好きになるとは限らないんだけど、その人が言う意味はわかる、ということ。 何かが楽しい、何かが好きだと公言する人の、「筋道が通っているかどうか」は重要だと思っている。 その筋道がぼくにも理解できる場合には、何かうれしい偶然があれば、ぼくだってその○○を好きになれるだろう、ということだから。 ところで。 自分がいやだなあと思う人、にも、考え方の筋道がある。 前提や付置条件が違うだけで、話のつじつまはあっている。 論理的ではある。自然な考えでもある。 自分はこうはなりたくない、と、軽蔑してい

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • 「テロ」を子供たちにどう話せばいいの? 知っておきたい8つのポイント

    しかし、それは正しい判断とはいえない。テレビや新聞、子供の遊び場であれ、テロのニュースについて子供たちが耳にしない可能性は低いからだ。 では、テロについて子供と話す際には、どういったことに気をつければ良いのだろうか。ハフポストUK版は、子供たちとテロリズムについて話し合う最善の方法を学ぶため、児童心理学者や児童向け慈善団体の広報担当者らに助言を求めた。

    「テロ」を子供たちにどう話せばいいの? 知っておきたい8つのポイント
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『重要なのは、あなたが質問に答える気があるということを、子供に知らせることです。そうしなければ、どこか他(インターネットや友達など)に行って、全く間違った情報を得るかもしれません』
  • コロッケを推しまくる町・茨城県龍ケ崎市! なんとコロッケトレインまで登場 - レタスクラブ

    香川県が「うどん」を、宇都宮市が「餃子」を推すように、地方によってはただの御当地名物というレベルを超えて、全力で推しているべ物がありますよね。茨城県龍ケ崎市も実は「コロッケ」を激推ししているのですが、ご存知でした? ■「龍ケ崎コロッケ」の特徴 龍ケ崎市には「龍ケ崎コロッケ」という名物があります。大きな特徴は県内でとれたレンコンがはいっていることですが、それぞれが別の味付けであったり、別の形であったりとバラエティに富んでいます。 種類が多いのもまた「龍ケ崎コロッケ」の特徴といえるのかも。スタンダードなコロッケから、米粉のクリームコロッケ、山芋コロッケ、トマトコロッケ、黒豆コロッケ、ライスコロッケ、りんごコロッケなど実に豊富。現在もそれそれのお店が試行錯誤をして、アイデアを出し合い、常に新しいコロッケを開発しているそうですよ。 ちなみに2016年の「第4回全国コロッケフェスティバル」は龍ケ崎

    コロッケを推しまくる町・茨城県龍ケ崎市! なんとコロッケトレインまで登場 - レタスクラブ
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    知らないナリ。
  • 「なぜ日本でアメ車が売れないか」を、BBCといっしょに考えてみた。

    Kazuto Suzuki @KS_1013 日でアメ車を愛する人たちに取材したNYTの記事。アメリカのメーカーは貿易障壁に文句を言うのではなく、魅力的な車を作り続けるべき、というコメントが紹介されている。 nyti.ms/2k6YLx2 2017-02-10 22:05:16 Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19 BBCで「なぜ日アメリカ車が売れないか」というレポートやってた。狭い通りでアメ車を運転、コレ無理と悲鳴を上げ⇒次に国産軽自動車で同じ道をスイスイ通り抜け⇒多数の家の玄関先に駐車するドイツ車で、売れてる輸入車の実例を紹介⇒アメ車メーカーのリサーチ不足、努力不足をにおわせてた。 twitter.com/KS_1013/status… 2017-02-11 02:58:48

    「なぜ日本でアメ車が売れないか」を、BBCといっしょに考えてみた。
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • 過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ

    Twitterで先日来、町山智浩さん、小田嶋隆さん、津田大介さんあたりからいろいろご批評をいただいておりました。名前を出してモノを書いている以上、いろんなことを言ったり言われたりするのは当然であります。もちろん程度はありますが、古い2ちゃんねるなどでの書き込みに基づいた事実ではない憶測や思い込みで書かれているものも多く見受けられます。 ご指摘の中でファンドの話は特にそうですが、自分だけが絡むものではないため、そのとき窓口で出している仕事以上のことを書いたり説明したりするつもりはありません。 会社を経営したり働いたことのある方なら分かると思いますが、どこそこ会社に勤めている人が、その会社についてネットで質問されて細やかに回答するはずがないのと同じです。上場企業ではありませんから、取引先や税務署が必要なだけ分かっていればそれでよいのです。以前は自分ひとりでハンドリングしていたファンドが、他の方

    過剰なご批評について : やまもといちろう 公式ブログ
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    この文章の個別の部分が嘘でも本当でもごまかしだとしても大げさだとしても、僕にはどうも、文章単体として良い価値があるように感じられてしまうな…。この件にあまり興味なかったけど、そうでもなくなりました。
  • SIerの下請け開発者ってレベル低すぎない? - UXエンジニアになりたい人のブログ

    ネット上ではSIer批判=技術のことをわかっておらずプログラムも書けずPMも出来ない非効率でダメダメな上流工程と、 人月単位での労働力提供という業界の慣習に縛られ、持ち前の優秀な技術力・知識を生かせず非効率な作業を強いられているかわいそうな下請け開発者、という構図が確立されているように思います。 自分が関わるまでは、まあそうなんだろうなと思っていましたが、しかし実際にそういう立場のひとと関わりをもつにつれて、どうもそうではないのではないかと思うようになりました。このあたりの実情を書いていこうと思います。 なお、先に言っておきますが記事で書くことは、上流工程がどうのとか、業界の多重請け負い構造がどうのとか、給料が安くてとか労働条件が過酷でとか、そういう話とは全く関係がなく、純粋にプログラミングのスキルの話だけです。 対象はおもに詳細設計、実装UTだと思ってもらえれば。外部仕様が決まった状態

    SIerの下請け開発者ってレベル低すぎない? - UXエンジニアになりたい人のブログ
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『自分の作ったものの仕様を説明できない 言ってみれば問題は全てはこれに尽きるのですが』『フレームワークやライブラリとの主従関係が逆転している』専門外ですが、読んでいて胃のあたりが痛くなった。
  • Anoushka Shankar - Land of Gold live at Glastonbury 2016(full concert)

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • 上野千鶴子氏の発言を読んで思ったこと。 - 望月優大のブログ

    上野千鶴子氏の中日新聞紙上での発言が話題になっていました。炎上と言ってよいかと思います。上野氏の発言はこちらで全文読むことができます。Togetterもできていました。 この国のかたち 3人の論者に聞く|考える広場|朝夕刊|中日新聞プラス 上野千鶴子「日人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。平等に貧しくなろう」 - Togetterまとめ 上野氏の発言を簡単にまとめます。カギカッコの中は引用です。 日は今転機にある。最大の要因は人口構造の変化。 人口を維持するには自然増か社会増しかない。自然増は無理だから社会増、すなわち移民の受け入れしか方法がない。 したがって、日には次の選択肢がある。「移民を入れて活力ある社会をつくる一方、社会的不公正と抑圧と治安悪化に苦しむ国にするのか、難民を含めて外国人に門戸を閉ざし、このままゆっくり衰退していくのか。」 「移民政策について言う

    上野千鶴子氏の発言を読んで思ったこと。 - 望月優大のブログ
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    『これらの問いに向き合い続けなければ、上野氏と似たような結論から抜け出すことはできません。自分は考え続けるつもりです』
  • Wes Montgomery - 1965 (Remastered 96kHz.24-Bit. 4K UHD) - YouTube

    Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for porpuses such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statute that might otherwise be infringing. Non-profit, educational or personal use tips the balance in favor of fair use.

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • 安倍晋三記念小学校

    2017年2月9日に報道された学校法人による国有地売却問題。 10日になって財務省が一転して開示、言い訳を出してきました。 8億かけて撤去するもの。 何が埋まっていたのでしょうか。 さて、この学校法人。 当初設立予定していた学校名は 「安倍晋三記念小学校」 これはT幼稚園保護者に配られたものです。 何度この用紙を配られたことか。 M小学院の認可は条件付きとなっています。 この名前の違う学校への寄付金状況もしっかりと調べていただきたいものです。 上記の条件によれば次回以降の審議会定例会にて報告されているはずですから、寄付金もしかり、謎の埋蔵物撤去に関しても把握されているはずですよね。

    安倍晋三記念小学校
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    仮名、まじですか…。
  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • 飛ぶ教室は 今 PV(高瀬アキ+岡登志子WS@dB 2015.06.20)

    gcyn
    gcyn 2017/02/13
  • ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記

    togetter.com いやー、これですね。めちゃくちゃ大変です。お母様が。 学校給の方式には大きく分けて2つある 学校給を作る方式には、大きく分けて2つあります。 センター方式 自校方式 センター方式は低コストだが融通きかず、おいしさもダウン センター方式は、給センターで複数の学校の給を一気に作る方式です。 給費として保護者から集めているものは、材代だけなので、人件費や施設管理費などは市が負担します。 よって、この方式にすることでコストを抑え、安価に給を提供することが可能となります。 逆に、たくさんの数を調理しますので、融通が利かないことが多いです。 センターから運ばれる間に温度も下がりますので、味も今ひとつ。 特に揚げ物系は衣がかたくなってます。 実は、私の教員生活スタートは自校給だったのですが、センター方式の給を出す市に異動したときの初めての給の感想は、こうで

    ムスリムの子は給食をどう食べているのか - お母さんが超大変 - パパ教員の戯れ言日記
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    費用負担(とか減免)て書いてる人は、全体でも材料費相当分だけの負担で人件費その他は負担してないてところをつるりと無視してるのかしら?
  • 月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち

    月額課金型のコンテンツ提供サービスが増えている。月額500円~1000円程度の利用料を支払うことで、インターネット経由で映像コンテンツを見放題、書籍やマンガなら読み放題、音楽なら聴き放題、というものだ。 代表的なものとしては、映像ならHuluやNetflix、dTV、Amazonプライムビデオなど。書籍はKindle Unlimitedや楽天マガジン、dマガジン、各種の電子書籍マンガ専門サービス。音楽ならApple MusicやSpotify、AWA、LINEミュージックなどだ。 これらのサービスは、「○○し放題」という自由度の高さがウリだが、逆にそこに不自由さや窮屈さを感じてしまい、解約に至る人も少なくないようだ。 義務感で「見なきゃ」「読まなきゃ」 「最初は純粋に楽しみのために契約したんですが、だんだんと義務感のようなものに駆られるようになってきたんですよね」(20代男性)。映像なら何

    月額1000円で「動画見放題、マンガ読み放題」に疲弊する人たち
    gcyn
    gcyn 2017/02/13
    言いたい事わからないでもないけど、記事が「不自由」と書いてるのは言葉が適当でないというか、芯をくってない感じ。不自由と負担感て違うもんね…。