タグ

2020年9月2日のブックマーク (11件)

  • 【京都精華大学】白井聡の授業はもう受けたくない。必修科目から外してください

    [HT] @HT81248770 白井聡氏の授業はもう受けたくないし必修科目から外すべき… 松任谷由実さんに対するあのFacebookの投稿は完全に誹謗中傷及び名誉毀損、 だからこそ厳重注意だけじゃ済まされないと個人的には思いました。 #白井聡京都精華大学人文学部専任講師の懲戒解雇を求めます kyoto-seika.ac.jp/news/2020/0901… 2020-09-02 00:20:50 [HT] @HT81248770 自分は精華大生なのでこの際だから言うわ、 正直この人に関しては前から色々と違和感ある発言ばかりで疑問あったし安倍政権支持どうこう関係なく昨今ネットの誹謗中傷が問題となっている中でのこの投稿は大学の講師として最悪だと思います #白井聡京都精華大学人文学部専任講師の懲戒解雇を求めます pic.twitter.com/dayF0aNIH5 2020-09-02 00:

    【京都精華大学】白井聡の授業はもう受けたくない。必修科目から外してください
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    初めは愚痴ツイートでも、後にはふつうに、学生として団体を作って、公開で大学と交渉するのが良いと思う。結論ありきだと誰も得るものがないだろうけど、対話的な瞬間を作れるかは…書いてて悲しくもなりますが。
  • LA警察官が黒人男性に発砲 男性は死亡 | 米黒人男性死亡 | NHKニュース

    アメリカ西部ロサンゼルスの近郊で、警察官が自転車に乗っていた黒人男性に停止するよう求めたところもみあいになり、その後、警察官が発砲し、男性は死亡しました。現地では、警察官の対応に抗議する活動が行われました。 地元のメディアは、キズィーさんの関係者の話として、警察官は20発以上発砲したと伝えています。 一方、警察側は、キズィーさんが所持していた拳銃を落とし、警察官を殴ってきたことから発砲したものだとしています。 現場では、発砲のあと、警察官の対応に抗議する活動が行われました。 また、黒人の人権擁護活動を行っている弁護士は、発砲の様子を撮影した映像があれば提供してほしいと、SNSで呼びかけています。 アメリカでは、中西部ウィスコンシン州で黒人男性が警察官に背後から銃で撃たれたことへの抗議活動が各地で続いていて、人種差別問題に対する関心が改めて高まっています。

    LA警察官が黒人男性に発砲 男性は死亡 | 米黒人男性死亡 | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    警官個々人の練度は平和的な行使のために必要だし、そこで行使されるのは何か? といえば、市民から預けられた暴力なんだなというのが、深く感じられます。でもそれ、規律や武力だけの話じゃないね。駒じゃ駄目…。
  • 中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告

    中国の王毅外交部長(外務大臣)がノルウェー訪問の中で、中国の人権活動家である劉暁波氏やダライ・ラマ法王のように、香港民主化デモの活動家にノーベル平和賞を授与すれば、両国間が緊張することになるだろうと警告しました。 China warns Norway against granting Nobel Peace Prize to Hong Kong democracy activists - The Economic Times https://economictimes.indiatimes.com/news/international/world-news/china-warns-norway-against-granting-nobel-peace-prize-to-hong-kong-democracy-activists/articleshow/77806393.cms China

    中国政府がノルウェーに「香港民主化デモの活動家にノーベル賞を与えるな」と警告
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    リーダーはいない運動だと主張されているのに特定の誰かを表彰するとその人を危険に追いやることになると思うので、そのあたりについては、「余計なことするな、別の方法を探せ」みたいにも感じられます。
  • 上司がやたらと韻を踏むのをどうにかしたい

    我慢して聞き流せば済むのかもしれないが、忍耐の限界というか心の平穏が保てない 仕事にも悪影響を及ぼすレベルで苛立ってしまう テレワークでオンラインミーティングが中心となり周囲を気にしなくてよくなったせいか、ここ最近は更に酷くなってきた 上司「そういえば増田はどこ住みだったっけ?」 自分「上尾ですけど」 上司「おぉ良いね 上尾市イチ押し」 自分「全然一押しじゃないですよ 田舎ですから」 上司「あれ増田君怒った? 増田アングリーで俺は口あんぐりー」 自分「(無視して)あと昨日頂いた資料なんですけど、2箇所修正すべきところがあったんで後で修正分送りますね」 上司「誤字脱字多くて悪いね 上司の欠点あら探し、露骨にやると島流し」 自分「では一旦接続切りますね」 こんな感じで延々と続くのでやりとりするだけで物凄く体力を消費する ライムハラスメントとしてやめさせることは出来ないのだろうか

    上司がやたらと韻を踏むのをどうにかしたい
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    ラップのことは嫌いになっても韻のことは嫌いにならないでね…★
  • 思想なき「柔軟さ」と政権にしがみつく「我慢強さ」と。安倍首相が最長在任日数を更新できた「3つの理由」

    安倍首相が辞任を表明した。憲政史上最長の連続在任期間2799日を含むおよそ9年の足跡について、明治学院大学社会学部教授の石原俊氏がふり返る。 「断腸の思い」は率直な心境の吐露 筆者は、安倍首相は自身の言葉通り「断腸の思い」で辞任したと受けとめている。 安倍政権には功罪両面あると考えるが、第二次政権下で進行した、自由民主主義の根幹をなす法治(法による支配)の軽視、公文書改ざんや統計不正に代表される官僚制の劣化などには、強い遺憾の意をもつ。 だが、安倍氏の心境は、筆者には「同意」はできなくとも、「理解」はできなくもない。 安倍首相の辞任記者会見は、メモこそ準備されていたものの、いつもの(透明のガラス板に原稿を投影する)プロンプターを用いずに行われた。 また、記者からの質疑でも、事前に想定されていなかった質問に対し、安倍氏は考えをめぐらせつつ、応答しようとする姿勢を見せていた。 北朝鮮による拉致

    思想なき「柔軟さ」と政権にしがみつく「我慢強さ」と。安倍首相が最長在任日数を更新できた「3つの理由」
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    広島での「安倍談話」くらいまでは「レガシーてきな要求がお強いのかな?」みたいなのに辟易とした気持ちでいたのですが、そのあとはどうなったんだっけな、何かこちらの気分も変わっていった気もする。青背広氏。
  • 知りもしないことを知ってると思い込んで話す男

    職場に知りもしないことをあたかも知ってることのように話す男がいる。 去年入社してきて仕事はできてるつもりだと思ってるが周りの人は口だけでできないヤツだと薄々勘付いてきている。 最初に異変に気付いたのはその男が入社後数週間経ったとき僕が普段思っている会社の問題点や改善案を二人のときに何気なく言った後のことだった。 就業後、他部署の同僚が「この前入ってきたアイツ、まだ入社間もないのに組織の問題点を指摘して改善案を伝えてきてよく周りを見てるヤツだよな」って声を掛けられた。 最初はあーそうなんだー。って何となく聞いてたら僕が言った内容そのままだった。 最初はそれくらいだった。そして、なぜか一年以上経っても自分から仕事を積極的にしようともせず全部僕の指示に従うみたいな感じになっている。 中途採用で入ってきてもう30歳中盤なのだからいい加減少しは自分の頭で考えてやってほしいと思った。 人にそう伝えた

    知りもしないことを知ってると思い込んで話す男
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    伝文などの言い回しが身についていないって人かもしれないですよ。言葉としては知っていても会話においても思考においても自分では使えないという。まわりが伝文や論理の語を積極的に使ううちに覚えたりするかも…?
  • ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さ

    https://note.com/yo_tsu_ya_3/n/neda17138f9f7 ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さにほとほと呆れている。 上記noteでは「性的指向」と「性的嗜好」を分け、「性的嗜好」に過ぎない「小児性愛」の持つ加害性を自覚して自重しろと迫ってくる。 小児性愛は「性的嗜好」である。性的行動の対象にその人固有の特徴がある、という意味で、簡単に言えば「好みやこだわり」に分類される。ジェンダー間での、性的魅力を感じるパターンや性的なアイデンティティを指す「性的指向」とは全く異なる。 確かに「小児性愛」はアメリカ精神医学会やWHOによる定義で「性的嗜好」に分類され、精神障害とされている。 しかし「同性愛」もアメリカ精神医学会には1974年まで、WHOに至っては1993年まで「性的嗜好」であり精神障害だとされてきた。 現在「小児性愛」を「性的嗜好」で

    ロリコン・ショタコンを叩く連中が持つ差別心とその自覚の無さ
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    いったん目の前の限定的な話題からは離れて、何が主体性か、何が暴力か、それらはどんなときになにによって制限されているのか? みたいな話を進めておいてからじゃないとうまく話しづらいと思いますよ。
  • バイブスと人類学 - 集英社新書プラス

    文化人類学専攻の学生、ヘナ・アーティスト(後述)、芸術教育アドバイザーとして、様々な国で暮らしてきた「生命大好きニスト」長井優希乃。世界が目に見えない「不安」や「分断」で苦しむ今だからこそ、生活のなかに漂う「空気感」=「バイブス」を言語化し、人々が共生していくための方法を考えていきます。 初回は「バイブス人類学」というタイトルがいかにして生まれたかを、彼女のライフヒストリーとともに紐解きます。 媒介するバイブス 「いいバイブスだね!」 そんな言葉を自分の周りでよく耳にするし、自分でも口にする。「バイブス(vibes)」とは‘Vibration’の略語、いわゆる英語のスラングだ。来の「振動」という意味から転じて、「空気感や感覚、ノリ」を表す。 人と一緒にいてハッピーなとき、「うちらのバイブスいいね」。 なんだか歯車が合わないとき、「バイブス違うんじゃないの」。 いい音楽を聴いているとき、「

    バイブスと人類学 - 集英社新書プラス
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    『たった一人ではバイブスは生まれない。人間と人間のあいだで響き合い、媒介し、呼応するバイブスから生まれる振動が、積み上げられたラベルと枠組みを解体するきっかけになるかもしれない』
  • テレビドラマの現在地:東京新聞 TOKYO Web

    家族そろって茶の間のテレビでドラマを楽しむ。そんな時代があった。高い視聴率を記録した人気ドラマもあった。しかし、最近のドラマはつまらないという声もある。面白いドラマとは? <人気ドラマの最高視聴率> 1983〜84年にNHKで放送された「おしん」の最高視聴率は62・9%で過去最高。青少年の非行問題をテーマにした「積木くずし」(83年)は45・3%を記録した。時代劇「水戸黄門」は79年の43・7%、前作の「半沢直樹」(2013年)は42・2%が最高。(数字はいずれもビデオリサーチ調べ・関東地区) 日のドラマを十把ひとからげには語れませんが、一つ言えるのは「分かりやすく不快じゃないものと、それ以外」の二極化が進んでいると思います。今の主流は分かりやすくて優しいドラマ。そうしたドラマの方が安全に視聴率も取れます。昔はもっといろんなタイプのドラマがありましたが、テレビ局も数字が取れる方を優先して

    テレビドラマの現在地:東京新聞 TOKYO Web
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    『日本のドラマは日本の視聴者に寄り添って作られている。そこが良さでもあると同時に、海外での広がらなさにもつながっているので、打破したいという思いがあります』『とにかく多種多様な作品が作られるといい』
  • 「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    茂木敏充外務大臣が8月28日の記者会見において、英字新聞ジャパンタイムズの記者の方(以下「記者」)からの日語での質問にあえて英語で聞き返す、また、同じ記者とのやり取りの最後に「お分かりいただけましたか。日語、分かっていただけましたか。」と相手の日語能力を貶めるような確認をするという出来事があった。 茂木大臣によるこの振る舞いをどう見るか。私はその前提として、記者からのそもそもの質問の内容や文脈を理解することがとても重要だと考える。当該のやり取りはそれほど長くないので、まずは外務省が公開している以下の動画(2:15頃〜)や会見記録を見てほしい。 【ジャパンタイムズ 大住記者】2点お伺いします。入国規制が、外国人を対象にした入国規制が緩和される方向であるというふうに伺っているんですけれども、その方向性の中には、在留外国人は日人と同じような、それに似たような条件で入国が認めるようになるか

    「日本語分かっていただけましたか」茂木外務大臣の振る舞いをどう見るか(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    『大臣が市民への説明責任を果たすべき場としての記者会見において、答えたくない質問に答えない責任から自らを免除し、それを質問者の言語の問題にすり替えるという効果を狙ってのことであるように見える』
  • 関東大震災の朝鮮人虐殺、追悼の場で起きたこと。歴史修正、そしてヘイトをめぐって

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 関東大震災の朝鮮人虐殺、追悼の場で起きたこと。歴史修正、そしてヘイトをめぐって追悼式典は、都立横網町公園に立つ朝鮮人犠牲者追悼碑前で1974年から毎年、震災のあった9月1日に開かれている。式をめぐっては、2017年から保守系団体「そよ風」などが真横で同時刻に「真実の関東震災追悼祭」を開催。朝鮮人虐殺を否定するような主張をしており、昨年の集会における参加者の発言は東京都に「ヘイトスピーチ」と認定されていた。 関東大震災から97年となった9月1日、東京都墨田区の

    関東大震災の朝鮮人虐殺、追悼の場で起きたこと。歴史修正、そしてヘイトをめぐって
    gcyn
    gcyn 2020/09/02
    『図らずも追悼式典は注目を集めるようになり、ここ数年は参加者が増えるという副次効果も生んでいるという』『このようなままでいいのかという危機感を持っている人が多いという裏返しではないか』