タグ

2020年12月13日のブックマーク (21件)

  • 旭川から医師が悲痛証言「医療崩壊は音を立てずに起こる」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    旭川市は日最北の医療の砦だが、今この圏内に、機能している緩和ケア病棟はひとつもなくなってしまった 写真:共同通信北海道旭川市で、ついに「医療崩壊」が起きた。 新型コロナウイルスの感染者は国内で過去最多を更新し、12月12日、ついに1日の感染者数が3000人を超えた。 【画像】25歳の男性を殺害容疑…55歳女性の「衝撃の自撮り写真」 北海道第2の都市、旭川市では、市内の病院など9か所でクラスターが発生し、自衛隊の医療チームが支援に入った。 「医療崩壊」した旭川で今、何が起こっているのか。旭川医科大学准教授で緩和ケア専門医の阿部泰之氏が、現場の悲痛な状況を話してくれた。 ◆医療崩壊は静かに起きるんです 「『医療崩壊』というと、ひっきりなしに救急車が到着するとか、野戦病院のように屋外にテントが立てられ、慌ただしく人が駆けずり回っているイメージがあるかもしれませんが、じっさいは違います。もっ

    旭川から医師が悲痛証言「医療崩壊は音を立てずに起こる」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『日本の病院は、感染症前提で作られていない』『コロナを扱う大病院は、全部の病棟で人手が足りていません』『今までだったら入院してもらっていた方々がふだん通りには入院できない状況』『その問題が一気に表出』
  • 新型コロナ 国の感染者データ集約システム 入力が現場の負担に | NHKニュース

    国が求めるデータの入力が現場に負担をかけています。 新型コロナウイルスの感染者のデータをリアルタイムで集約する国の新しい情報システムで、患者が急増する北海道では医療機関などが入力作業に対応しきれず、先月のデータのおよそ3割が入力できていないことが関係者への取材で分かりました。 専門家は「ひっ迫する現場に負担をかけるべきではない」と運用の見直しを求めています。 「HER-SYS」は、新型コロナウイルスの感染状況をリアルタイムで把握しようと、国が5月に導入を始めた情報システムで、全国の医療機関や保健所は感染者のデータを直ちに入力するよう求められています。 ところが関係者によりますと、北海道では医療機関や保健所が急増する患者の対応に追われて入力作業に手が回らず、先月、感染が確認された5600人余りのデータのうち、およそ3割が今月10日の時点でも入力できずにいるということです。 このため北海道によ

    新型コロナ 国の感染者データ集約システム 入力が現場の負担に | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    記事に「7月以降」とあるように、いま始まった話ではないはず。で、これ、近い過去の教訓として反省のある話らしいですよ。繰り返しちゃったんですって。体質は変わらずに人が入れ替わってるからなのかしらね…。
  • 新型コロナの「検査陽性率」はどのように解釈すれば良いか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行を防ぐために必要な要因の一つとしてPCRをはじめとした検査体制が挙げられます。 現在、検査数が足りているのかどうかの指標の一つに「検査陽性率」があります。この「検査陽性率」はどのように解釈すれば良いのでしょうか。 中国から「5日間で1090万人にPCR検査」の報告今月、New England Journal of Medicine誌に中国の山東省青島市で起こった新型コロナの国内症例の発生とその対応についての論文が掲載されました。 中国では10月まで2ヶ月間国内感染例がなかったとのことですが(それもすごい話です)、10月11日に3例の国内感染例が報告されました。 地元当局はすぐにアウトブレイク宣言をし、この3名の接触者の調査が行われ、濃厚接触者は隔離されました。 そこまではまあいいんですが、建国記念日の後だったということもあり青島市には旅行者が多く訪れていたということで、青島

    新型コロナの「検査陽性率」はどのように解釈すれば良いか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『検査陽性率は、高ければ高いほど見逃している症例が多く』『議論をする上で大事なのは「どのような集団を対象に検査が行われているか」』『流行状況に合わせて検査数を増やせる体制は国内でも整備を進めるべき』
  • 何か漫画全巻揃えたい

    久しぶりに漫画買いたくなってきたけど、どれ買うか決まらねぇ〜 ここ数年は、シリーズ物の漫画は買わなくて、ゲームばっかりしてたからな ゲームとかだと、そのゲームクリアすればストーリーは終わるからやりやすいんだよね 漫画だといつ連載終わるか分からないし、買っても中途半端なところまでしか読めないから あ〜でも久しぶり何か漫画が読みたい 読んだやつ返信にも書いたけど一応 最後or最新刊まで読んだ作品 コナン、犬夜叉、魔法先生ネギま!、鋼の錬金術師、MAR、るろうに剣心、学園アリス、しゅごキャラ、はじめてのあく、あいこら、クロスゲーム、ツバサクロニクル、マギ、アラタカンガタリ、ムヒョとロージーの魔法律相談事務所、ボーボボ、進撃の巨人、いちご100% 途中で読むのを辞めたの 結界師、銀魂、Dグレ、ハヤテのごとく、トニカクカワイイ、君に届け、アオハライド、神のみぞ知るセカイ、BLEACH、カイジ、絶対可

    何か漫画全巻揃えたい
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    ナウシカとAKIRAは揃えやすいし揃えたらいかが? 恋愛とバトル? うん、そう、そう。
  • 公立中学動物園論争に見る「ダブスタ指摘」論法のくだらなさ - あなたとあなたの話がしたい

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい まぁこんなウダウダ書かなくても公立中出身者ならあの動物園に通わなくていいってので十分良さはわかるよ。2020/12/08 22:32 公立中学を「動物園」と表現したブコメに日頃ポリコレや反差別にうるさい「はてなリベラル」が多くスターを付けているのはダブスタだという論争が話題になっている。 この論争には、私が以前からネットで多用される詭弁的論法の最たるものだと認識している「ダブスタ指摘」論法の問題点が表れていると感じたので、その観点に絞って書きたい。 問題点を指摘する増田を書く 論争が起きているのははてな匿名ダイアリー(通称増田)なので、私も久しぶりに上の増田を書いてみた。 他者の表現の自由を侵害しようと言うのであれば、その表現がどのように表現対象の人権(自由)を侵害する差別的な表現なのか、ということを十分に社会的合意が得られるレベルで示

    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    自分が論点を立ち上げてその議論を慎重に進めていくのと、他者が論点を受け入れたり把握できていたりというのは違うし、呼応で醸成できないならそこは全く困難なもので、仮定の相手との議論は不成立試合になりがち。
  • コロナ対応、条例先行 法整備進まず、私権制限には苦心 施設使用制限・マスク着用…33自治体制定 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ対応、条例先行 法整備進まず、私権制限には苦心 施設使用制限・マスク着用…33自治体制定 :朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『「私権制限」の規定は手探りで、国会での議論を求める声』『知事会が4月以降、罰則規定の整備を含めた法改正を政府に繰り返し求めてきた』他方で、個別の強制より大規模調査のパワーに実利がって話題もありそう。
  • 水虫薬に誤混入「取り違えることないレベル」 社長謝罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    水虫薬に誤混入「取り違えることないレベル」 社長謝罪:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    せっかく手順やルールがあっても維持されてても、クラッカー(ハッカー)視点のないそれでは、いざというときに意味がかいって話みたいですね…。
  • 水虫薬に誤混入「取り違えることないレベル」 社長謝罪:朝日新聞デジタル

    爪水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題で、製造した小林化工(福井県あわら市)は12日、報道陣に対し、服用した首都圏で入院中の70代の女性が10日に死亡したと発表し、小林広幸社長が「重大な過失をおかし、責任の重大さを痛感している」と謝罪した。 また同社は、睡眠導入剤の成分を保管した容器は、水虫薬の成分を入れた容器とは形状も材質も、大きく異なっていることを明らかにした。「取り違えることのないレベルの取り違え」として今後、第三者を交えて原因究明を進め、再発防止に努めたいとした。 同社の説明では、水虫薬の主成分はドラム缶のような形の高さ1メートル弱の紙容器で保管する一方、睡眠導入剤成分は平たい缶に入れられ、容器には成分名も書かれている。保管場所からの取り出しや調合などをする際、社内規定では作業員が2人1組でする決まりだが1人になった時間帯があったとし、同社はその時間帯に混入が起きた

    水虫薬に誤混入「取り違えることないレベル」 社長謝罪:朝日新聞デジタル
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    クラッキング(パッキング)対策のルールや手順作りにはクラッカーの視点が必要だって話みたいですね…。
  • 太陽光発電施設を規制する条例 この3年で3倍以上に NPO調査 | 環境 | NHKニュース

    「脱炭素社会」の実現に向けてカギを握るとされるのが、太陽光など再生可能エネルギーの普及です。しかし、太陽光発電施設の建設を規制する内容の条例を設けている市町村が、この3年で3倍以上に増えたことが、NPO法人の調査で分かりました。景観を損ねることなどを懸念する住民の声が背景にあります。 2050年までに二酸化炭素の排出を全体としてゼロにするという目標の達成に向けて、政府は太陽光などの再生可能エネルギーを最大限導入する方針です。 しかし、大規模な発電施設が景観を損ねることや、太陽光パネルが突然崩れ落ちたりすることへの懸念から、住民が反対するケースもあり、建設を規制する条例を設ける自治体も少なくありません。 東京のNPO法人「環境エネルギー政策研究所」によりますと、設置を規制する内容の条例を設けている自治体は、3年前に行った調査では28市町村でしたが、今月上旬の段階では少なくとも94市町村に上り

    太陽光発電施設を規制する条例 この3年で3倍以上に NPO調査 | 環境 | NHKニュース
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『再生可能エネルギーに関する不適切な事例の相談を受け付ける窓口には、ことし9月までの4年間に600件近くの相談』数としては多いのが少ないのか分かんない感じ。『自治体と事業者が早めにコミュニケーションを』
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "これ、石川優実さんがすごく正直に自分のスタンスを書いたツイートだと思うんですけど『ネットフェミニズムとは何か』をものすごく端的に表現してると思う。『この私』が幸せに生きることが最優先なので、男尊女卑も幸せならいい、フェミニズムは『… https://t.co/l2WraqG2YM"

    これ、石川優実さんがすごく正直に自分のスタンスを書いたツイートだと思うんですけど『ネットフェミニズムとは何か』をものすごく端的に表現してると思う。『この私』が幸せに生きることが最優先なので、男尊女卑も幸せならいい、フェミニズムは『… https://t.co/l2WraqG2YM

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "これ、石川優実さんがすごく正直に自分のスタンスを書いたツイートだと思うんですけど『ネットフェミニズムとは何か』をものすごく端的に表現してると思う。『この私』が幸せに生きることが最優先なので、男尊女卑も幸せならいい、フェミニズムは『… https://t.co/l2WraqG2YM"
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    人権の話って、個々人の幸せを模索することについての何かじゃない? 違いましたっけ?? それの普遍化(の模索)が理論や哲学じゃん? どこに笑う要素があるんだろ。個々人を区別せずにひとつだと思うとそうなるの?
  • IOC、東京五輪の来夏開催確認 スポーツ界首脳会議 | 共同通信

    【ジュネーブ共同】国際オリンピック委員会(IOC)は12日、主要国際競技連盟(IF)の会長や世界反ドーピング機関(WADA)のバンカ委員長らスポーツ界の首脳を集めた五輪サミットをオンラインで開き、新型コロナウイルスの影響で延期となった東京五輪の来夏開催を確認した。安心安全な大会実現に自信を示し、全力で取り組む方針を表明した。 サミットは日政府や東京都、大会組織委員会に謝意を示し「全参加者の健康と安全が最優先」との見解で一致。感染対策として最先端の検査方法に加え、ワクチン接種の世界的な推進運動にスポーツ界が参画することでも合意した。

    IOC、東京五輪の来夏開催確認 スポーツ界首脳会議 | 共同通信
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    イカれたメンバーだぜ。ゴキゲンだぜ。
  • 来週の関東は極寒 東京も0℃近くまで冷え込む 北部は山沿い中心に積雪も(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

    来週の関東は極寒となります。真冬並みの強い寒気が日列島の上空に流れ込んでくるため、各地で気温が下がる予想です。週末は東京や横浜など各地で15℃を超えて過ごしやすい陽気になるものの、週明けとともに気温は低下。15日(火)~17日(木)にかけて寒さの底となります。 最低気温は内陸部で氷点下、東京でも1℃まで下がる予想です。昼間は晴れても10℃に届くか届かないか。北西の冷たいからっ風が吹き付けるため、体感温度はさらに下がります。最大限の防寒具を準備しておくようにしましょう。 冬型の気圧配置となるため、日海側で発生した雪雲は関東の北部山沿いまで広がります。寒気の影響で雪雲が発達することや、北西の風が強まることで、雪雲は平野部まで拡大してもおかしくありません。 15日(火)朝の天気分布を見ると、北部の山沿いはほぼ全域が雪で、平野部の前橋などにも雪の範囲が近づく予想です。山沿いではしっかりと雪が積

    来週の関東は極寒 東京も0℃近くまで冷え込む 北部は山沿い中心に積雪も(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『最大限の防寒具を』 あらまー。
  • 一回冷静になって考える「Eテレ再編」問題 NHK改革議論で見失われている一番大切なこと | 文春オンライン

    NHKの高コスト体制を是正するために、Eテレ事業をNHKから切り離す ・教育面で必要ならばネットで対応。コンテンツは国が買い上げたり民間が担当したりする ・Eテレの放送をやめた結果生まれる帯域を携帯電話に使う この中で、感情的な面も含めた強い反発があったのが、「Eテレをなくす」と言う点だ。Eテレには優れたコンテンツがあり、その価値は失われていない。そのため、「NHKからEテレをなくすなら、NHKの視聴料を支払う意味はない」という反発にもつながった。 高橋氏の構想はEテレを全部やめるというものではないようだが、さて、「国がやる」「民間がやる」で教育向けコンテンツが成立するのか、という疑問は残る。良くも悪くもNHK、特にEテレは独立した存在であり、それが番組バリエーションを生んでいる部分もある。 だが、そこについて筆者は(強い疑問はもつが)根的な問題ではない、と思っている。「全てをネットで

    一回冷静になって考える「Eテレ再編」問題 NHK改革議論で見失われている一番大切なこと | 文春オンライン
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『将来的なネットの『生活権化』』『「通信費を安く」だけでは済まない。その覚悟は、今の政府にあるのだろうか』Eテレの話題がきっかけになり弄ばれ続けるのは嫌だけど、『ネットの生活権化』の議論の方は要る。
  • SMプレイで救われる。映画『ブレスレス』が描く人の心 | Fika

    オーロラと白夜、そして大自然に囲まれた、北欧の国フィンランド。『ムーミン』の舞台でもあり、荘厳なイメージの観光地として世界の人々が憧れる国の1つである。今回紹介するのは、そんなフィンランドの首都ヘルシンキを舞台に過激な「SMプレイ」が展開される映画だ。しかし作は、そのハードなイメージと同時に、人間の心の救済の1つのかたちを繊細に映し出す作品でもある。 作の主人公は、とともに水難事故に遭い、溺死寸前の状態になりながら、自分だけが助かった男、ユハだ。外科医として働きながら、娘と2人で暮らしている。事件から何年も経ち、娘も学校で流行っているという「舌ピアス」をしてみたいなどと言い出す年齢になった。だが、ユハはいまだに屈とした想いを抱えて日々を送っているのだ。 ※記事は映画編の内容に関する記述を含みます。あらかじめご了承下さい。 『ブレスレス』予告編 客と間違えられ、突然SMプレイを受

    SMプレイで救われる。映画『ブレスレス』が描く人の心 | Fika
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『たしかにSMには、他の文化同様に様々な課題や問題が存在している。人権を無視した暴力や拷問との境界をはっきりさせることは困難だし、首を絞めて死に至る事故や事件も、レアケースながら発生してきた』
  • 今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況

    新型コロナウイルスの感染拡大による打撃で雑誌不況に歯止めがかからない。今年はファッション雑誌の発行の見合わせや2号分を合併するなどといった対応が相次ぎ、富士山マガジンサービスのデータによるとこの1年間で100誌以上が休刊した。ファッション誌では、「ミセス」(文化出版局、2021年4月号で休刊)をはじめ、「アンドガール」(エムオン・エンタテインメント、10月号で休刊)、「グリッター」(トランスメディア、発行元が1月に事業停止)、「グラインド」「オーリー」「パーク」「ナイスシングス」(ミディアム、発行元が3月に破産。「グラインド」「オーリー」「パーク」の3誌はトライアウトが出版事業を譲受しその後復刊)、「カジカジ」(交通タイムス社、6月号で休刊)、専門誌では「アサヒカメラ」(朝日新聞出版、7月号で休刊)、「カメラマン」(モーターマガジン社、5月号で休刊)、「商業界」(商業界、発行元が4月に破産

    今年は100誌以上の雑誌が休刊 コロナ不況の追い討ちで歯止めがかからない雑誌不況
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    完全webサイト化してブランドや回路を残したところとそういうのじゃないのがあるだろうけど、webサイトだと広告を「とって」くる必要はないのかな。そういうことなのかな。
  • 大和書房WEB連載

    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『わたしから見ると、ティモールの人はみんなほんとに引きずらない性格。それが戦争の影響なのかどうかわからんけど…』
  • 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信

    政府が、福島県沖に設置した浮体式洋上風力発電施設を全て撤去する方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。東京電力福島第1原発事故からの復興の象徴と位置付けて計約600億円を投じた事業で、民間への譲渡を模索していたが、採算が見込めないと判断した。経済産業省は、来年度予算の概算要求に撤去関連費50億円を盛り込んだ。再生可能エネルギー関連の産業を推進する福島県にも痛手となりそうだ。 浮体式洋上風力発電施設は2012年から、原発事故で一時全町避難となった楢葉町の沖合約20キロに3基を順次設置した。最大の1基は今年6月、不採算を理由に撤去済み。

    福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず | 共同通信
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    ちょっとCGと合成した写真みたいだなー。
  • https://www.thenewstance.com/news/articleView.html?idxno=2919

    https://www.thenewstance.com/news/articleView.html?idxno=2919
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『『教保文庫』はこうしたトレンドについて「新型コロナが拡散する中、経済的な生存に対する切実な想いが反映された」と分析した』一方で『上位のベストセラーへの偏りがなく、多様な図書が愛された』と。
  • 大和書房WEB連載

    いま日に住んでいる外国人は282万9416人(※)。この数字には、帰化した人や難民申請中の人や訳あって非正規で滞在している人は含まれていないから、実際にはもっとたくさんの「世界のひと」が、同じ空の下で暮らしている。それを考えるだけで、ふわーっと心が広がっていく。 日に住んでる世界のひとに話を聞くという、刺激的な旅を綴っていきます。世界はいろんな色をしている。知らないことがたくさんある。そうして、ぜんぶ繋がっている。 ※ 2019年6月末、外務省HPより ある朝、寝癖をつけたままコンビニに行く途中、顔なじみの隣人と出くわした。彼もまた眠そうなTシャツ姿で、届いたばかりの新聞を手にしている。 「おはようございます」のあと、「久しぶりですねー」「数日前から一時帰国してまして」なんて立ち話をしながら、わたしの頭は突如、目覚めた。 「あ、そうだ! 日に住んでいるバルバドス人を紹介してください!

    大和書房WEB連載
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『それまでに出会ったヨーロッパの言語とぜんぜん違って、ものすごくおもしろかった!』『たとえば『あたたかい』の過去形『あたたかかった』の『たた』の部分が言いづらくて、そういうのが楽しいんです』
  • 大和書房WEB連載

    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『再びマリンバを堂々と奏でられるようになったのは、1980年代終盤のこと/「アパルトヘイトが終わるという噂が出てきて、東ケープ州でマリンバ工場を経営していた白人が混乱を恐れて隣国ジンバブエに移住しちゃった
  • 「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン

    政治と報道をめぐる短期集中連載第8回。今回も前回に引き続き、国会報道のあり方を考えたい。対戦ゲームの実況中継のような国会報道は論点を浮かび上がらせずむしろ見えなくさせる。そのような国会報道を変えていくために、国会審議に対する別の見方を紹介したい。 前回の記事でも「照準」「初陣」「防護」「決定打に欠けた」など、まるで対戦ゲームを実況中継しているかのような国会報道の言葉遣いに注目した。 前回は触れなかったが、前から違和感を抱いてきた言葉として、今回はそれらに加えて、「反発」を取り上げたい。 「反発」という言葉は、野党に対して多用される。「野党は反発」というのが典型例だ。試しに2020年1月1日から12月7日までの朝日新聞と毎日新聞の紙面記事を「野党は反発」で検索すると、朝日新聞で2件、毎日新聞で9件ヒットした。具体的には下記の通りだ。 <朝日新聞> (1)「森氏は11日の衆院法務委で「個人の見

    「対戦ゲーム」のように国会を報じることで見えなくされていること « ハーバー・ビジネス・オンライン
    gcyn
    gcyn 2020/12/13
    『さらに考えたいのは、「反発」という言葉は、権力者に対峙する側にのみ使われがちな言葉ではないのか、という点だ。野党ではなく政府与党の側のリアクションを紹介する場合にも果たして使われているだろうか』