タグ

2025年1月24日のブックマーク (7件)

  • JTCが賞与を給与化する理由について - konanタワリーマンブログ

    賞与の給与化の流れ 一部、動きの速いJTCにおいて賞与の一部を給与に振り替えて支給する「賞与の給与化」の動きが見られる。 JTCでは、逆に「給与の賞与化」が行われてきた歴史がある。 来、給与を上げるべきところ、残業代を払いたくない、業績に自信がない(不利益変更できるようにしておきたい)などから、賞与に乗せて支給するというものである。 現在、年間賞与が6ヶ月の会社であれば、3、4ヶ月はこの給与の賞与化部分であり、組合との約束で赤字であってもこれは払う必要があるとされる。 (なお、実際に赤字になったら、雇用保護を優先するからとか理由をつけて払わないことも多い・・・) さて、日企業のドケチ根性の象徴とも言える「給与の賞与化」と逆の動きが起きているのが興味深い。どういうことなのか? これは、人手不足やベースアップが常態化する新局面にいち早く対応して人件費を抑制する企業の動きと理解することができ

    JTCが賞与を給与化する理由について - konanタワリーマンブログ
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    『ケチテク』でしょうし、書かれてる通り、『実際に赤字になったら、雇用保護を優先するからとか理由をつけて払わないことも多い』の怖さを今まで見ないようにしてた歴史の重さみたいなので黙らせてもいますよねえ。
  • 『ZOOM H1 XLRハンディレコーダの紹介』

    ZOOMから2入力/2トラック(モノラル×2またはステレオ)録音が可能な、32bit floatフォーマットのハンディレコーダが販売されました。 機能は至ってシンプルで、HAレベルを変更したデュアルADCを入力レベルに応じて切り替えてダイナミックレンジを稼ぎ、ゲインを固定としたモデルです。極限まで機能を絞り、安価に仕上げています。 ZOOM H1 XLRハンディレコーダ。大変小さい XLR & TRSコンボ入力。これらは内部パラ接続 マイクロSDカードスロット。モニタ用のボリュームはリミットありの電子式(無段階エンコーダではない) ADC手前のPAD切り替えボタン。ATT値は20dB。ここの切り替えはいわゆるゲイン調整の類なのだが、ZOOM社としてはゲイン調整に含まないらしい 電源は単三電池×2 実測してADC切り替えのポイントを調査した。 通常のレコーダは+4dBu = -20dBFS、

    『ZOOM H1 XLRハンディレコーダの紹介』
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    『プリプロダクションでの手抜きは必ずポストプロダクションでしわ寄せがきます。そこを忘れてはいけません/誇張した販促(業務)目的の機器紹介に惑わされないことが技術を理解する上では非常に大切』かっこいい。
  • 電子書籍の表現規制が厳しくなり、「カロリー」が引っかかって配信停止に→特定ワードが機械的に弾かれるから間違い探しみたいになってるらしい

    大塚あきら🌗 @manpuku18 この間編集さんが、「今、電子書籍の表現規制が厳しくて、特定のワードを機械的にはじいて配信停止処置されたりしてしまうんですが、先日は『カロリー』って単語がダメだったんですよ!間違い探しみたいですよ!」って言ってらした。 2025-01-23 20:58:23

    電子書籍の表現規制が厳しくなり、「カロリー」が引っかかって配信停止に→特定ワードが機械的に弾かれるから間違い探しみたいになってるらしい
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    直接的・短絡的にはすごく嫌で、また、とても面白い。ただこれは現場に工学も法学も立場を持った専門家がいないって話だと思うのですごい厳しいです。うわあって気持ちがあらためてつのります。
  • 50代で運転免許を取得した漫画家・入江喜和さん。“車のある生活”で得たポジティブな感情 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。ライターの藤堂真衣と申します。 実は私、運転免許を持っていません。ずっと最寄り駅から徒歩圏内で育ち、結婚後も東京で駅近在住。「車が必要」と感じる機会がないまま過ごしてきました。 子どもが生まれてからは、「運転できたら便利だろうな」と思うこともありますが、やっぱり運転は怖い! 車に同乗するたび、標識や車線の情報を瞬時に判断するドライバーは「特殊能力の持ち主なのでは……」と思ってしまいます。 そんな私が今回お話を伺ったのは、主婦が免許取得を目指す漫画『みっしょん!!』を描かれている入江喜和さん。入江さんはなんと50代で運転免許の取得を決意し、実行されたそう。すごい!!! その体験は作品にも反映されています。 50代での運転免許チャレンジ、不安はなかったですか? 車の運転、怖くないですか? 気になる疑問や「車のある生活」について詳しく伺いました! 自分自身が行き詰まっていたタイミング

    50代で運転免許を取得した漫画家・入江喜和さん。“車のある生活”で得たポジティブな感情 #くるまも - くるまも|三井住友海上
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    入江喜和さんのインタビューを読めるのは嬉しいな。
  • 第7話 / バルバロ! - 岩浪れんじ | webアクション

    バルバロ! 岩浪れんじ ここは関西某所ファッションヘルス。今日もさまざまな性癖や欲望を持った客たちがやって来て…。たおやかに、したたかに、たくましく生きるヘルス嬢たちの人生を活写する!

    第7話 / バルバロ! - 岩浪れんじ | webアクション
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    つながり…。
  • 日銀 追加利上げ 政策金利0.5%程度に引き上げ 植田総裁が会見 | NHK

    日銀は24日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定しました。追加の利上げは去年7月の会合以来で、政策金利は2008年10月以来、17年ぶりの高い水準となります。 日銀の植田総裁は会見で、この先も経済・物価の改善が続く見通しであればさらなる利上げを検討する考えを明らかにしました。ただ、利上げのペースや時期については予断を持たず、そのときの経済・物価情勢を慎重に見て判断する姿勢を強調しました。 <<植田総裁 会見での発言詳細>>

    日銀 追加利上げ 政策金利0.5%程度に引き上げ 植田総裁が会見 | NHK
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    『Q.なぜこのタイミング?』『A.今なお物価上昇が続いている/影響が大きいのは為替/暮らしへの影響はプラスとマイナスの両面がある/お金を借りている場合は、金利の負担は増える/賃金が持続的に上がるかどうか』
  • 2024年10月の日記~「相談に来たのに、相談をしない中学生」号~|団 遊

    10月*日 グループワークで一緒になった20代の男性から「団さんは理想の1日を過ごしたことがありますか?」と聞かれた。「理想の1日を過ごしてみたいんです。でも、どういう1日が理想なのかと思って。皆さんはどうですか?」と彼は周りにも問いを投げた。 このテーマでみんなで話したのが、面白かった。 理想の1日は「理想からほど遠い1日があるから生まれるものだ」という人がいれば「結局早起きだ」と言い切る人もいる。かと思えば「朝が充実し過ぎると理想が息切れしますよね」という意見もあった。 理想が息切れするってなんだ(笑。 「そんなものは無理だ」派も結構いて。私は遂にそれらしい答えに出会うことはできなかった。皆さんは、理想の1日を過ごしたことがありますか? 10月*日 「家族システム論」を父でもある団士郎さんから学び続けて約20年。この影響をぼくは間違いなく受けていて、自身の会社経営にも応用して使っている

    2024年10月の日記~「相談に来たのに、相談をしない中学生」号~|団 遊
    gcyn
    gcyn 2025/01/24
    『「高校生に依頼をすると、OKなときはすぐ返事が来るのに、NGのときはなかなか返事が来ない」という話/場合によっては「ダメなんだよね?」と確認をしてはじめて、「はいスミマセン、返信が遅れて」と返事が』