タグ

2016年11月9日のブックマーク (13件)

  • 自然体のエンターテイナー 宮内優里インタビュー | CINRA

    宮内優里(miyauchi yuriから表記変更)の作る音楽は、これまでも「エレクトロニカ」に括られるジャンルの中ではポップな手触りの強い音楽だったが、「エレクトロニカ」という言葉から連想されるアーティスティックで知的なイメージと、宮内自身のキャラクターにここまで距離があるとは思わなかった。しかし、世代が近いこともあって、僕は自然体を貫く現在の宮内に、思いっきり共感を覚えてしまったのだ。若い頃は誰もが通る道かもしれないが、周りの目を気にしてポーズを取ることにはあまり意味がない。結局大事なのは、当に自分が好きで、情熱を傾けられることに集中することなのだ。アルバムから先行発売された名曲“読書”でボーカルを務めた星野源をはじめ、高橋幸宏、原田知世、さらにはnhhmbaseのマモルといったゲストを迎えた新作『ワーキングホリデー』は、宮内が「当にやりたかったこと」を成し遂げた作品だ。そして、それ

    自然体のエンターテイナー 宮内優里インタビュー | CINRA
    gdno
    gdno 2016/11/09
    コラボ。歌詞と歌で参加。
  • ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞

    コンテンツ産業で新潮流が起きている。データ通信速度の高速化やデジタル編集技術の急激な進歩で、コンテンツの発信と受信が誰でも手軽にできるようになった。個人レベルを含めて新規参入者による新しいビジネスモデルが台頭する一方、既存のメディアは変革を迫られる。「アーン、アッポーペン」――。ヒョウ柄衣装にパンチパーマの男が、珍妙な歌で踊る「PPAP」の世界的なフィーバーが止まらない。この1分8秒の動画が投

    ピコ太郎 関連動画で潤う   :日本経済新聞
    gdno
    gdno 2016/11/09
    知らなかった
  • 「逃げ恥」の星野源に私たちが釘付けになる理由:日経xwoman

    西森路代さんのコラム「人気研究所」の今回のテーマは、ミュージシャン、俳優、文筆家と、どの分野でも活躍してきた星野源さん。今年は、『逃げるは恥だが役に立つ』に出演したことで、今までよりも幅広い層のファンを獲得しているようです。 ラブコメのセオリーがすべて詰め込まれた「逃げ恥」 これまで、ベタベタのラブコメディをいろいろ見てきましたが、ラブコメには、二人の関係性が、進展しそうで進展しないということが鉄則としてあります。 そのために、ラブコメでは、出会いが最悪で、お互いの印象が悪かったり、好きになり始めても、その気持ちに気づかなかったり、気持ちがバレバレなのに、一方が気づかなかったり、はたまた気づいたのに、それが誤解であると思い込んだりしないといけません。 また、最初は好きではない二人が、自分の意志にかかわらず頻繁に会っている設定にするために、あるいは、オクテなヒロインでも相手と会う機会が多くな

    「逃げ恥」の星野源に私たちが釘付けになる理由:日経xwoman
  • 野村周平×黒島結菜『サクラダリセット』に加賀まりこ&及川光博ら出演決定 | cinemacafe.net

    野村周平×黒島結菜『サクラダリセット』に加賀まりこ&及川光博ら出演決定 | cinemacafe.net
    gdno
    gdno 2016/11/09
    メガネなしは最近貴重
  • 逃げ恥の大根と牛肉のスープ煮についての考察【みくり飯】 - 空想考察

    逃げ恥の大根と牛肉のスープ煮についての考察 話題のドラマ【逃げ恥】こと、『逃げるは恥だが役に立つ』で出てきた、大根と牛肉のスープ煮が気になってしまった。 それで、検索して調べてみても、それらしいものがないので、ドラマを見直してみて考察してみた。 とりあえず材料について。 材料は、 大根 牛肉 人参 れんこん スープ 以上が、鍋を見る限り確認できた材。 ところが、どうやら大根と牛肉のスープ煮という料理は存在するようで、とある料理レシピの大型サイトを確認すると、大根と牛肉を鶏ガラや中華スープなどで煮てべるもののようである。 みくりっぽい材料のレシピはざっと見た感じではみあたらなかった。 で、もうひとつ不思議な事に、我がブログに逃げ恥とヤマキの白だしで、検索流入が数件あった。 …ならば、ヤマキの白だしで大根と牛肉のスープ煮を作っていたのかと、画面を確認するが見当たらない。 しかし、逃げ恥のス

    逃げ恥の大根と牛肉のスープ煮についての考察【みくり飯】 - 空想考察
  • 「逃げ恥」津崎家潜入リポート&3話見どころ

    ◆ 「逃げ恥」津崎家潜入リポート&3話見どころ 今夜10時から、「逃げるは恥だが役に立つ」(TBS系)の3話がOA。 今週のWEB連載では、3話の見どころに加え、津崎家の潜入リポートをお届けします!気になる家具や小物をチェックして。 <3話の見どころ> 2話終わりでは、自分のベッドに残るみくり(新垣結衣)の香りに過剰反応し、眠れなかった津崎(星野源)。発売中の弊誌インタビューでも星野さんが「3話以降の津崎は、冬の時代に入ります」と語ってくださいましたが、恋の香りを無意識に感じた津崎は、みくりに対して物凄い勢いで心のシャッターを閉じてしまうのです……。 そんな津崎の態度にみくりは!? ■雇用契約に恋人についての条項を追加!? みくりを意識するばかりに、心のシャッターを全力で閉じまくる津崎。2人の日常生活でのコミュニケーションも気まづい雰囲気が続くなか、津崎は引越しを提案。さらには、お互いに恋

    「逃げ恥」津崎家潜入リポート&3話見どころ
    gdno
    gdno 2016/11/09
    津崎家!
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
    gdno
    gdno 2016/11/09
    泣いてまうやろーー!!!
  • 「逃げ恥」連載ウラ日記vol.5/ハグシーン潜入リポート : TVステーション

    ◆ 「逃げ恥」連載ウラ日記vol.5/ハグシーン潜入リポート ■ハグシーン潜入リポート ハグだらけの5話。胸キュンしまくりの方も多かったのでは!? そこで“初のハグ”と“ピクニックのハグ”シーンの潜入リポートをお届け。 <“初のハグ”シーン> このシーン、当にキュンとしちゃいましたよね。そんな萌えシーンの裏側をちょこっとご紹介しちゃいます♪  みくりと津崎の“初ハグ”ということで、2人の心境をこまやかに表現するため、ドライから新垣さんと星野さんは監督と入念に打ち合わせを。新垣さんがハグ前のカウントで机をバンバン叩く動作も、ドライ後の3人の打ち合わせから生まれたものでした。また戸惑う津崎の感情ついて、監督から星野さんに「母親と以来のハグで、人の温もりを無意識に感じるような」というリクエストも。OAでは、その感情が見事に表現されていましたね! この撮影合間に、現場のスタッフさん同士のやり取り

    「逃げ恥」連載ウラ日記vol.5/ハグシーン潜入リポート : TVステーション
  • 雰囲気イケメン星野源に学ぶ自信のつけ方、溢れ出る魅力の正体 | 男の着こなし.com

    それでいながら、あらゆる女性層から大人気です。 以前、女性受けの良い好きな女性芸能人を紹介したことがあるのですが、 参考女性受けの悪い女性芸能人は言うな! 星野源さんがタイプという女性は、男性からすると好印象だと思います。「速水もこみちがタイプ」と言われたら絶句ものです。 星野源さんの魅力を一言であらわすのは難しいですが、年齢を重ねるごとに魅力が増してきたという傾向があります。 その理由を「自信をもつことが出来たこと」と自身のラジオ番組で語っていました。 星野源流、自信のつけ方 星野源さんのラジオ番組で、リスナーからの「どうしたら自分に自信が持てるのか」という質問に対して真摯に答えていました。要約すると、 星野源さんも20代は自分に全く自信がもてなかったそうです。容姿や体型にコンプレックスを抱え、イケメンを憎みながら自分を卑下していたそうです。 すると言葉が悪口になり、揚げ足取りをし、自分

    雰囲気イケメン星野源に学ぶ自信のつけ方、溢れ出る魅力の正体 | 男の着こなし.com
    gdno
    gdno 2016/11/09
    源ちゃんの言葉をまっすぐ受け止めている記事。ちょっと怪しいけどw
  • 星野源のこと嫌いだったけどすごい好きになっちゃったし一時期やっぱりどうでもいいと思ったけどやっぱり好きだし、なんなんだ、わたしたちは絶対に星野源を許してはいけないっていうかわたしは星野源に抱かれたいんじゃなくて星野源そのものになりたいんですよね

    # 星野源のこと嫌いだったけどすごい好きになっちゃったし一時期やっぱりどうでもいいと思ったけどやっぱり好きだし、なんなんだ、わたしたちは絶対に星野源を許してはいけないっていうかわたしは星野源に抱かれたいんじゃなくて星野源そのものになりたいんですよね 星野源。多くの女性の心の元カレ。星野源のこと話してもいいですか。誰にも聞かれていないけれど。タイトルで言い切ったみたいなところあるけど。 最近マジでいろいろなことがありすぎて精神的にいっぱいいっぱいで星野源どころかテレビもラジオも全然聞かず、これが浮世離れか~、お気持ち放送もTwitterで知ったような状態でした。ところが今日の夕方涼しい帰り道を、何か聴きながら帰ろうかしらと思って、けれど聞きたいのはコーネリアスでもtofubeatsでも青葉市子でもないんですよね、というきもちで、まあ毒にも薬にもならんだろうと久しぶりに聴いたんですよ。星野源。

    星野源のこと嫌いだったけどすごい好きになっちゃったし一時期やっぱりどうでもいいと思ったけどやっぱり好きだし、なんなんだ、わたしたちは絶対に星野源を許してはいけないっていうかわたしは星野源に抱かれたいんじゃなくて星野源そのものになりたいんですよね
    gdno
    gdno 2016/11/09
    この記事すごい。星野源について書かれている記事でここまで星野源について分析できているのは他になかった気がする。わかる。そして色々が腑に落ちる。わたしも、星野源になりたい。
  • 有村架純&星野源の笑顔満開2ショット…「食べちゃいたいくらい可愛い!」と反響 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    女優の有村架純さんが11月7日、「星野源さんとお仕事。なんと、5年ぶりです」と俳優の星野源さんとのツーショット写真をインスタグラムに投稿した。ふたりは2011年にテレビ朝日系で放送されたドラマ『11人もいる!』で共演している。 星野さんが雑誌『AERA』で行っている連載『音楽の話をしよう』の撮影で、有村さんは「楽しかったなぁ」と振り返った。満面の笑みで納まる写真からも、雰囲気の良さが伝わってくる。 また、有村さんは「私の顔が相変わらずのおまんじゅうなのは公私ともに認めるものであり、決してべられるものではありません」とコメントを添えた。ファンからは、「全然、おまんじゅうみたいじゃないよー!」「おまんじゅうでも好き!」「おまんじゅうかすみちゃん可愛いです!」「べちゃいたいくらい可愛いです!」「その顔が好きなんです!」などの返答が。 他にも、「11人もいる!みてました!めっちゃ好きなドラマ!

    有村架純&星野源の笑顔満開2ショット…「食べちゃいたいくらい可愛い!」と反響 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • 有村架純、星野源と5年ぶり共演ショット「最高な2人!」

    有村架純、星野源との5年ぶりのツーショット公開(※「有村架純」インスタグラムのスクリーンショット) 関連 : 有村架純 星野源 女優の有村架純が7日、自身のインスタグラムを更新し、星野源とのツーショットを公開した。5年ぶりに共演したという2人の姿に「最高な2人!」「二人とも可愛すぎる」と多くの反響が寄せられている。 【関連】「有村架純」フォトギャラリー この日、2人は、星野が週刊誌「AERA」(朝日新聞出版)で連載中の『音楽の話をしよう』という対談企画のために顔を合わせたそうで、有村は「楽しかったなぁ。AERA、是非」とコメント。2人は2011年に放送された、宮藤官九郎脚、神木隆之介主演のドラマ『11人もいる!』での共演以来で、実に5年ぶりだと明かす。写真は、白を基調としたおしゃれなカフェのような場所で撮影され、笑顔の微笑ましいツーショットだ。 さらに、有村は「私の顔が相変わらずのおまん

    有村架純、星野源と5年ぶり共演ショット「最高な2人!」
  • 星野源、Shiggy Jr.、ACC、GOODWARP…「解像度の高い歌詞」を持つJ-POPたち

    最近改めて思う。J-POPにおいて歌詞はやっぱりとても重要な要素だ。特にここ数年、日音楽シーンにおいては、キラキラしたメロディとダンサブルなビートで、聴いていてウキウキするような高揚感たっぷりのポップソングが一つのトレンドになってきている。で、そういう音楽性であればあるほど、言葉のキャッチ力がとても大事になっていると思う。 こういう話をすると「共感」とか「わかりやすさ」みたいな尺度でそれを考える人が多いのだけれど、実はポイントはそこじゃない。僕は、歌詞において大事なのは「解像度」だと思っている。同じ符割り、同じ言葉数で、どれだけくっきりと情景や心情を浮かび上がらせることができるか。ぼんやりとした最大公約数的な「わかりやすさ」じゃなくて、ここぞと言うところで、「ああ、これ!」みたいにピンポイントで突き刺さるような表現を繰り出すことができるかがポイントだ。 というわけで、この記事では、そう

    星野源、Shiggy Jr.、ACC、GOODWARP…「解像度の高い歌詞」を持つJ-POPたち
    gdno
    gdno 2016/11/09
    歌詞考察