2008年7月13日のブックマーク (24件)

  • 23net.tv - Psychic TV Research Laboratory - RE-SEARCH REVIEWS-Holophonics ホロフォニクス特集2

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • 5 Days Off: Frozen

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • 米国史上初の盲目の州知事誕生 写真5枚 国際ニュース : AFPBB News

    2008年3月17日、ニューヨーク(New York)州アルバニー(Albany)で、同州知事就任の宣誓を行うデービッド・パターソン(David Paterson)氏。(c)AFP/Stan HONDA 【3月18日 AFP】高級売春組織の顧客だったことが明るみに出たニューヨーク(New York)州のエリオット・スピッツァー(Eliot Spitzer)知事の辞任を受け、デービッド・パターソン(David Paterson)副知事が17日、第55代の同州知事に昇格した。ニューヨーク州史上、黒人の知事はパターソン氏が初めて。さらに、同氏は米史上でも初の盲目の州知事となる。(c)AFP

    米国史上初の盲目の州知事誕生 写真5枚 国際ニュース : AFPBB News
    gebet
    gebet 2008/07/13
  • http://www.ianhaig.net/men/

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • white-screen.jp:デジタルアート新潮流「ICCマッシュアップ・アート・コンテスト」受賞作発表

    音楽IT、映像、アート、全ての世界でいま最も熱い”マッシュアップ”というキーワード。「混ぜ合わせる」という意味のこの言葉は既存のものにアレンジを加えてまったく新しいものを生み出す手法のこと。 映像ではYoutubeなど動画共有サイトでMADムービーと呼ばれるアニメ・ニュース映像をマッシュアップした映像が多数公開され、映画の公式コンテンツとしてスター・ウォーズ・マッシュアップが登場するなど話題を集めた。 特にIT業界では既存のWEBサービスに自分のアレンジを加え、新しいサービスを作り上げる活動が活発に。 AmazonはてなGoogleなどの企業がサービスのプログラム(API)を公開してバックアップし、企業主催のコンぺティションも多数開催されるようになった。実験的な作品が多数制作され、デジタル・アートの新潮流となっている。 先日NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]と

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    gebet
    gebet 2008/07/13
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gebet
    gebet 2008/07/13
    まるで魔法や via fkgw
  • http://d.hatena.ne.jp/achaco/20040505

    gebet
    gebet 2008/07/13
    negoto++
  • Amazing AUDIO illusion

    When this video is done playing, replay it to hear an amazing audio illusion...It will blow your mind!

    Amazing AUDIO illusion
    gebet
    gebet 2008/07/13
    音程があがっていくとか
  • http://d.hatena.ne.jp/achaco/20080520

    gebet
    gebet 2008/07/13
    おえー
  • 「屋上庭園」 | 青い日記帳 

    東京都現代美術館で明日から開催される 「屋上庭園」のプレスツアーに参加して来ました。 注:写真撮影、掲載許可を得ています。 都内は連休中とあって車の量が少なく思っていたよりもかなり早く美術館に到着。時間を潰す場所もないのでとりあえず館内へ。丁度、プレスツアーの真っ最中。参加しても構わないと機転の利く対応。何度でも引き合いに出すけど両国の博物館とはえらい違い。 同じく明日から開催される「大岩オスカール」展の解説を大岩オスカールさんご自身がなされていました。最後の方しか伺えませんでしたが、それはまた後日。 引き続き「屋上庭園」プレスツアー。企画展示室3階を使っての展示。 セクションは全部で10. まず、エスカレーターで三階まであがると目の前にはメルヘンチックな「入口」が。ここがセクション1「グロテスクの庭」とは、はていかに? ここで用いられている「グロテスク」は不気味で奇怪な意味ではなく、古代

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • 私のおかした貴重な体験 - 総合的学習の練習

    コーパマンデゥヴィ村。そこはこの取材を開始して初めて向かった村だった。そして、最終日、私はもう一度ここを訪れた。 初めて訪れた時チンチョルカールという家族を取材した。その家族はとても若く夫のスウラーが25歳、のギタサラブンが21歳。そして、1歳になったばかりのアスピニーが居た。約3ヶ月前に夫を亡くしたにもかかわらず彼女は私の質問にポツリポツリと、それでいてはっきり答えてくれた。 私は今回4×5サイズのカメラを使用した。あまりカメラに慣れていなかったという事と、初めての取材という事もありいささか段取り悪く撮影済みフィルムを開けてしまったのだ。そういった事もあり、最終日にもう一度彼女を撮らせてもらおうと訪れたのだ。 しかし、私が他の村を取材している間に別の家で自殺が起きてしまっていたのである。 「シャンカル・ワサントラ・カントリ」私がに訪ねたが返答が無く、その瞬間誰と無く周りにいた人間が私

    私のおかした貴重な体験 - 総合的学習の練習
    gebet
    gebet 2008/07/13
    必読、必見
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  •  名前がないと消えてしまう世界それは冷蔵庫。 - イチニクス遊覧日記

    ドライマンゴーをヨーグルトに入れて一晩冷蔵庫に入れといてからべるとウマいよという話をついったーで聞いたので、早速ドライマンゴーとヨーグルトとかってきて、深夜に台所でマンゴーを刻み、ヨーグルトにまぜ、ラップにかけて冷蔵庫にINしておいたのですが、起きてみてみたらないのね。ヨーグルトパックごと。 そういえば我が家の冷蔵庫ではときどきそういうことがおこるのです。ちょっといいとこのケーキとか、アイスとかね、あとで、と思って楽しみにしてるものに限って、冷蔵庫にいれると消えちゃうんです。不思議ですね。 だから、マンゴーヨーグルトが消えた日も、またか、と思ってあきらめていました。しかし、冷蔵庫を閉めようとしたそのとき、私は冷蔵庫の中に見なれぬものを見つけたのです。 牛乳の上の、浅いポケットにささってるのは、なんと黒いマジックでした。 私は首をかしげ、お母さん、こんなところにマジックがあるよ、といいまし

     名前がないと消えてしまう世界それは冷蔵庫。 - イチニクス遊覧日記
    gebet
    gebet 2008/07/13
  • 走れる?走ろう。走れ!! | 青い日記帳 

    書きたい展覧会の記事沢山あるけど、今日は何を差し置いてもこの話題。 もう、朝から書きたくて書きたくてうずうずしていました。 追記:実際にロンドンで「観て」来ました!→こちら 英国立美術館テート・ブリテンに毎時30秒ごとにランナーが館内を走るという「作品」が登場した。当地のアーティスト、マーティン・クリード氏による「作品番号850」と題された同作品は、7月1日から4カ月間「展示」される。 マーティン・クリードが今回テイトに放った作品は「Work No.850」 「美術館の館内をランナーが駆け抜ける」作品だそうです。 またまた、やってくれました。期待に違わぬ暴挙快挙。 7月13日まで森美術館で開催中の「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」 この展覧会でひと際目だった、否ひと際目立たなかった2001年度のターナー賞を受賞作品「ライトが点いたり消えたり」 何も無い展示室の照明が一定間隔で点いたり

    gebet
    gebet 2008/07/13
    へー
  • 超弩級Wikipedia検索

    Powered by Hyper Estraier 1.4.10, with 380843 documents and 2952884 words.

    gebet
    gebet 2008/07/13
    hyperえすなんとか、fubaさんの好きなやつ
  • 買物は怪物 Shopping is a Monster. 自然現象が見られるガラス雲

    意味不明なタイトルをつけてしまってすみません。 ただのガラスの雲ではない、ということを言いたかったのです。 自然の構造そのものが、小さなガラスの中で繰り広げられる飽きないオブジェ。 この中で、蒸発した水が水滴になり、上部から雨のようにしたたり落ちてまた川(あるいは海)を作りあげていきます。 かってに展開する化学の実験。 手吹きガラスを手で形作っているとのこと。 受注からお手元に届くまでは時間がかかるようです。 ■Crystal Cloud 8,400 YEN (MoMA)

  • ■ - 自塩録 TA EISalt HEAUTON

    gebet
    gebet 2008/07/13
    氷結はクソ、いいですね
  • 縁は不思議と強かだ。- こめびつの中身

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    縁は不思議と強かだ。- こめびつの中身
    gebet
    gebet 2008/07/13
    はちさん、やっぱおもろいな、twitterのアカウント消えてるのんか
  • Home

    "I DO IT" is an all-in-one application that integrates several advanced features in order to make tourism more inclusive for everyone. Thanks to the use of mixed reality, users can virtually explore and visit hotels, discovering every detail without having to physically move from their location. NFC tags allow guests to easily access to detailed […]

    Home
    gebet
    gebet 2008/07/13
    processingすごいなあ
  • スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    スペースキーで LDR っぽいスクロールを実現する Greasemonkey スクリプト - 雑用系
    gebet
    gebet 2008/07/13
    探し物
  • 日本の近代遺産50選

    旧造幣寮鋳造所正面玄関 造幣局はかなり地味な政府関係機関(独立行政法人)といえるだろう。有名なのは「桜の通り抜け」くらいのもので、知られていないことが多い。 続きを読む >> ホテルニューグランド 山下公園通りはおしゃれでエキゾチックな散歩道だ。銀杏(いちょう)並木と瀟洒(しょうしゃ)なクラシックホテルの取りあわせは、これぞ横浜と思わせる風景である。 続きを読む >>

    gebet
    gebet 2008/07/13
  • Home

    gebet
    gebet 2008/07/13
    o-
  • 世界遺産!幻惑の聖地ボダナートと、美の都ラリトプルをさまよう - デイライトバウンド

    Journey, Nepal, Photoラリトプルで出会った、死にかけの犬。あまりの猛暑に、ネパールの犬々は地面に這い蹲ってハァハァしているのがデフォルトだ。抜け毛のひどいこの犬はことさら弱りきっていて、こちらがシャッターを切るたび、それほど煩くもないシャッターの音に怯えるようにしてビクッビクッと体を震わせていた。 5月22日 シャブルベンシ→カトマンドゥパラリロパラリロ、という暴走族じみたクラクションに叩き起こされ、おかげでランタン最後の朝は爽やかな目覚めだった。この品性の欠片もないクラクションは、カトマンドゥとシャブルベンシを結ぶローカルバスのものだ。バスの屋根に乗り込んだ人たちの影が岩壁や道路に映り込み、ゆれながら起きたり寝そべったりする様子がおもしろいのを眺めながら、寝ぼけ眼でぼんやりとカトマンドゥに向かう。谷間の景色も雄大ですばらしくて、デジカメの電池が切れてしまい写真に残せな

    gebet
    gebet 2008/07/13